アボカドオイル石鹸を作りました!

こんにちは♪
赤ちゃんにも安心して使える、アボカドオイルの石鹸を作りました♪
写真右側の緑色の石鹸です♪
とーってもきれいな色に仕上がりました!
se.jpg

こちらは整形前の石鹸。混ぜて6時間ほどすると鹸化(けんか)が始まり、とろみがついてきます。この辺りで型に流し込みます。
IMG_6413.jpg

コールドプロセス製法の石鹸はどれも肌の負担が少ないのですが、アボカドオイルは特に刺激の少ないオイルで、赤ちゃんのボディマッサージ用オイルとしても使われるほど。
苛性ソーダの量を下げて作ることで、石鹸化しないそのままのオイルが残った状態で固まりますから、アボカドオイルが生のまま石鹸に混じり、それによって洗い上がりがよりしっとりします♪

これからカットして1か月~2か月乾燥させ、また石鹸のPH値を下げてマイルドな石鹸に仕上げていきます。

アボカドの中でも最高級とされるカリフォルニア産アボカドを使ったオイルで作りました。
同じく使用したココナッツオイルは当社の有機ココナッツオイルです!

仕上がりが楽しみです♪
アボカドオイル
http://item.rakuten.co.jp/coconutoil-shop/c/0000000137/

オメガ3に加えビタミンEも摂取出来るサチャインチナッツ

注目のオメガ3に加えビタミンEも摂取出来るバワーナッツ!
サチャインチナッツです。インカインチナッツ・グリーンナッツともいわれています。

ローストしたサチャインチナッツにアンデスピンクソルト塩味のシンプルな味付け。
IMG_8382.jpg

当店のサチャインチナッツは、ペルーから原料を空輸、速やかに日本国内で袋詰めをし、品質の最終確認を行っております。

船便ですと輸送中の暑さによる劣化・酸化が進み、風味が損なわれます。また日にちもかかりますから日本に到着した時点ですでに1か月以上経った状態になってしまいます。

サチャインチナッツは、ものによっては「油が酸化したようなにおいがある」というお客さまからのコメントが入っている商品もありますが、それはナッツが酸化したことによるにおいの可能性が高いです。

空輸のメリットは、低温でかつ採れたてのナッツをいち早く皆様にお届け出来ること。

当社のサチャインチナッツは、劣化が極力少ない状態の最高級サチャインチナッツです。

s.jpg

油で揚げていませんので酸化しづらいです。
香ばしいような、素朴な味わいのナッツです。
このナッツ10粒で一日のオメガ3が摂取出来、またビタミンEも豊富に含む、まさにスーパーナッツ!

油でオメガ3の摂取に加えて、おやつやおつまみで健康食生活はいかがですか?

当社サチャインチオイルが雑誌に紹介されました!

こんにちは♪
当社のサチャインチオイル(グリーンナッツオイル・インカインチオイル)が女性自身7月20日号に紹介されました。
熱に強くオメガ3を効率よく摂取出来るサチャインチオイルは、最強のオメガ3オイルとしてテレビでも紹介され沢山の方にご購入頂いております!

サチャインチオイル紹介

雑誌ではココナッツオイル・亜麻仁油も紹介されていますね。

サチャインチオイルはコチラ
ココナッツオイルはコチラ
亜麻仁油はコチラ

オーガニックのルーを使ったお手軽タイカレー

IMG_6265.jpg

タイカレーを作りました!
このルーはまだ日本で販売されていませんが、タイで製造された本格派。
肉と野菜を炒め、ペースト状のルーを入れて煮込んだら出来上がり!というカンタンレシピです。

IMG_6260.jpg

沢山の種類があります!どれも美味しそう♪
今回は右上のマッサマンカレーに挑戦。

IMG_6262.jpg

このルーはオーガニック認証を取得しています。
ルーで認証を取るって大変なことなのですよね!
ルーに含まれる沢山の原材料すべてがオーガニック認証を取得していなくてはなりません。
夏にぴったりのタイカレーでした♪

マンゴーの大きな良いところだけを使用した最高級ドライマンゴーです!

マンゴー
大人気ドライマンゴーです。
当店のドライマンゴーの自慢はこの大きさ!!一部折り曲げた状態で袋に入っていますので取り出すと袋より長くて大きいサイズのものもあります。
袋の感じよりも沢山入っています♪

マンゴーの大きい部分のみを使用した最高級ドライマンゴー。ちょっとした手土産にもピッタリ。自信をもってお勧め致します!!

ドライマンゴー

しっかり乾燥させていますので少し固めです。防腐剤を使用していませんのでしっかり乾かすことで腐食を防いでいます。ココナッツミルクに入れてみました。一晩置いて柔らかくしたら、バナナと合わせてスムージーに!美味しいですよー♪ココナッツシュガーを加えて甘みをプラスしても良いですね。

有機JASオーガニックドライマンゴー

ココナッツシュガー・ココナッツミルクで作る小麦ファイバー蒸しパン

オーガニックスキンケア担当JUNです!
糖質オフのお菓子を作ろうと製菓材料店に行くと、「小麦ファイバー」を勧められ蒸しパンを作ってみました。
カロリーは100グラムあたりたったの7キロカロリー!!
砂糖の代わりにココナッツシュガーと水の代わりにココナッツミルクをいれたところ、
ケーキの様にフワフワ!口当たりも良いし、ココナッツフラワーを足したり、チアシードを入れたり、アレンジ版作ってみたいと思います!

IMG_6065_20170202124927382.jpg

作り方
小麦ファイバー 30g
サイリウム 3g
ココナッツシュガー 60g
純ココア 20g
ベーキングパウダー 5g
卵 2個
ココナッツミルク 50ml
水 50ml
ココナッツオイル 10g

A 粉類をすべて混ぜて(できればふるって)、
水・ココナッツミルク・ココナッツオイルをあわせて、人肌程度に温めてオイルを溶かしてAに入れ、
卵を入れて混ぜる。
カップ10個に流しいれ、600wのレンジで2分40秒加熱して出来上がり。
レンジは5個ずつ2回にわけます。
カンタンおすすめ♪♪

有機JASオーガニック レッドキヌア&ブラックキヌア

オーガニックスキンケア担当JUNです!
今日は新発売の有機JASオーガニックレッドキヌア&ブラックキヌアを試食したいと思います!!
まずはレッドキヌアから。
ホワイトキヌアと比べて皮部分がしっかりしていて、小豆に似た香ばしさがあります。
写真の分量はお茶碗半分程度の量ですが、満腹感が高いです!!
よく噛むのと繊維質が多いので腹持ちが良いのでしょうか。
このまま食べてもおいしいキヌアですが、食べ飽きないように料理アレンジしていきたいです♪
有機JAS認定オーガニック 赤 キヌア 300g

レッド&ブラックキヌア

「ミセス」にてJAS有機認定サチャインチナッツ油をご紹介頂きました

ミセス(201702:文化出版局)にてJAS有機認定サチャインチナッツ油をご紹介頂きました。
サチャインチナッツ油はオメガ3とともに豊富なビタミンEが含まれているバージンオイルです。
JAS有機認定サチャインチナッツ(ロースト)も健康的なナッツとして人気です。アンデス産ピンクソルトで味付けをしています。



20170116-1.jpg20170116-2.jpg20170116-3.jpg

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

オーガニック(有機)亜麻仁油が届きました!

ニュージーランドより空輸にて搾りたてのオーガニック(有機)亜麻仁油が届きました。
新鮮なうちにお試し下さい!


20161115a.jpg

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ココナッツミルク プリン

ココナッツミルクプリン>

パレオダイエット料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)
今回は、ココナッツミルクとココナッツシュガー、そして卵を使って、プリンを作ってみました。思っているよりもとても簡単で、そしてシンプル。
ココナッツシュガーで作るカラメルは、ほろ苦く、ビターな甘さで、大人から子供まで美味しくいただけそうです。
ぜひお試しください。
○材料(18センチ角の型)
 ・ココナッツミルク 600cc
 ・ココナッツシュガー 100g
 ・卵 6個
 ・✴︎ココナッツシュガー 100g
 ・✴︎水 大さじ3
 ・✴︎熱湯 大さじ2
○作り方
 ・カラメルを作ります。鍋に✴︎印の材料(熱湯以外)のものを入れて、中火にかけます。途中いじらないで、泡立って沸いてくるまで待つ。
 ・濃いキャラメル色になったら、鍋を揺すりながら、全体をよくなじませる。少しとろっとしてきたら、熱湯を加えて混ぜ、型に流し入れておく。
 ・卵にココナッツシュガーを入れてよく混ぜる。
 ・人肌程度に温めたココナッツミルクを卵に加えて、よく混ぜる。
 ・型にザルを乗せて、漉しながら流し込む。
 ・オーブンの天板に型を乗せて、お湯を半分くらいまではり、170度で45分焼き上げる。
○ポイント
 ・カラメルは熱いうちに型に入れて、平らにならしておくこと。固まってしまうと、偏ります。
 ・卵の生地は、必ず漉しながら入れること。ザルでも構いません。
 ・ココナッツミルクは人肌に温めること。混ざりが良くなり、ココナッツシュガーも溶けやすくなります。
○感想
 ・ココナッツシュガー自体が甘さ控えめなので、ヘルシーな、それでいてコクのあるプリンができました。色は全体にブラウンになってしまいますが、味は格別。パーティーやお呼ばれの時のお土産にぴったりです。



20161105-1.jpg20161105-2.jpg

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

奇跡のシェフ

著者:神尾哲男
出版社:上毛新聞社
神尾シェフが、正しい食に着目し元気になられたお話です。
当社のエクストラバージン フラックスシードオイル(亜麻仁油)をご紹介頂きました。
ありがとうございます。




テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

キヌアdeパエリヤ

<キヌアdeパエリヤ>

パレオダイエット料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)
今回はキヌアのアレンジメニューです。どうしても家でパエリヤが食べたくなり、お米の代わりにキヌアを入れて作ってみました。お米で作ると一緒に入れるシーフードのダシが染みていい味になるのですが、キヌアではどうなるかなと思いましたが・・・・
結果、とてもいい味になりました。
美味しい魚介をたくさん入れて作ってみてください。
◎材料
 ・キヌア 1カップ
 ・★有機サフラン 適量
 ・★水 1.5カップ
 ・★白ワイン 50cc
 ・★コンソメ 小さじ2
 ・たまねぎ 1/2 個
 ・にんにく 2かけ
 ・パプリカ(黄色、赤)それぞれ1/4個
 ・ムール貝 7個
 ・エビ 7~8個
 ・あさり 1パック
 ・トマト 1/2個
 ・塩コショウ 適量
 ・調理用ココナッツオイル 適量
◎作り方
 ・キヌアは水でよく洗う。あさりは塩水に入れて砂を抜く。
 ・にんにく、たまねぎはみじん切りにしておき、パプリカも短い短冊切りにする。トマトもみじん切りにしておく。
 ・★印の材料をまぜておく。
 ・フライパンに、調理用ココナッツオイルを引き、にんにくを炒める。香りがでたら玉ねぎも入れて更に炒める。
・パプリカも入れて更に炒める。
・洗っておいたキヌアをいれ、油がなじむまで炒める。
・★印の材料とトマトを入れ、よくなじませる。
・あさり、エビ、ムール貝を入れて蓋をし、弱火にして15分ほど加熱する。
・蓋を開けて、水分がなくなったら火を止めて蓋をして10分ほど蒸らす。
・最後に2分ほど強火で加熱して出来上がり。
◎ポイント
・キヌア1に対して水分が2になるよう、調整してください。野菜や魚介からも水分が出るので、水の量は控えめで。今回の分量も目安です。
・材料はお好きなものを入れてください。鶏肉やイカなどでも美味しく出来ます。
◎感想
・キヌアに魚介のスープが染み込んで、美味しい味付けになりました。
お米の時と同様、腹持ちもよく、なおかつスーパーフードなので安心してたくさん食べられました。



20160802.jpg

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

簡単バナナケーキ

ネットショップ担当 JUNです!
バナナケーキを焼いてみました。
ココナッツフラワー(粉)ココナッツオイルの相性バツグン♪
モソモソ感がなく、しっとり仕上がりますよ。
ただ混ぜるだけ、泡立てもコツも不要の簡単ケーキです!

バナナケーキ

■材料(直径18センチケーキ台ぐらい)
バナナ 3本
ココナッツオイル 80g
ココナッツシュガー 70cc
卵 2個
ココナッツフラワー 140cc
ベーキングパウダー 小さじ1
重曹 小さじ1
クルミ 50g(あれば)

■作り方
バナナをフォークでつぶし、ココナッツオイル・卵を入れて混ぜる。
ココナッツシュガー・ココナッツフラワー・重曹・ベーキングパウダー、クルミを入れて混ぜる。
180度のオーブンで20分~30分焼く。

お子様でも簡単に作れる、失敗知らずのバナナケーキです!

ココナッツフラワー100パーセントでも、バナナの力でしっとり出来上がりますが、
最初は小麦粉とココナッツフラワーを半分ずつにしても良いですね。

c.jpg

レッドパームオイル おすすめの食べ方

【レッドパームオイル おすすめの食べ方】
コンスタントに、手間なく、飽きずに長くお使い頂くことがポイントですね♪
★★炒め物に!
全体に黄色い色が付きますが、味・風味を損ねませんので幅広くお使いいただけます。
★★カレーライスに!
レッドパームオイルの色はむしろ引き立てる色!
これは王道です!
カレーソースに使っても、またライスをレッドパームオイルで炒めて色付けをしても良いです♪
★★チキンライスに!
カレーライスと同様、同化する色ですから積極的にお使いいただけます♪
★★卵焼き・卵料理に
きれいな黄色に仕上がります。使いやすいです♪
★★ポップコーンのオイルに!★★
コクのある味、黄色いポップコーンになりますが、見た目は悪くないです。
ビタミンA/E をたくさん摂取出来る、体に良いポップコーン。お子様のおやつにいかがでしょうか。
エキストラバージン レッドパームオイル418g
6/6(月)までセール中です!
13.jpg

レッドパームオイル

01p.jpg

●身オイル♪
ビタミンA、β-カロテン、トコトリエノール(スーパービタミンE)、コエンザイムQ10を含むオイル!
エキストラバージン レッドパームオイル418g

●レッドパームオイルには
β-カロテンやビタミンE、コエンザイムQ10が含まれています。

●レッドパームオイルを調理用に用いることで、カロチノイドをコンスタントに取り入れることが出来ます!!
同じようなサプリは大変高価ですから、コスパの良い選択でもあります♪

●トコトリエノール(スーパービタミンE)とは
トコトリエノール(スーパービタミンE)は、ビタミンEの一種です。

●一日スプーン大さじ一杯で、一日に必要なビタミンAとビタミンEを摂取出来ます!
もちろん、

●無添加無着色無精製!徹底的に安心安全にこだわったレッドパームオイルです♪
06 (1)

ココナッツの収穫方法について

ココナッツ収穫の際に猿を使役し虐待をしていないかとの質問がございましたが
当社で行っているココナッツの収穫は機械化されており、そのような事実はござい
ません。
参考までに収穫の様子を添付しましたのでご確認下さい。

20151104ココナッツ収穫1
20151104ココナッツ収穫2

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

楽天スーパーDEAL に出店中です

毎度ありがとうございます。

本日はイベントのご案内をさせて頂きます。
ココナッツオイル屋楽天市場店では期間限定にて楽天スーパーDEAL に出店しております。
まとめてココナッツ製品をご購入されると最大で50%のポイント還元があるイベントです。
亜麻仁油(フラックスシードオイル)も販売しています。




当社ココナッツオイルをご紹介頂きました

ココナッツスタッフのユリです。
宝島社にて、当社のJASオーガニック バージンココナッツオイルをご紹介頂きました。
手元に置いておきたい一冊だと思います。
ありがとうございます。


テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

JASオーガニック認定 有機調理用ココナッツオイルの販売を始めました


JASオーガニック認定 有機調理用ココナッツオイル 500ml(456g)の販売を始めました。

独特のクセがないから、揚げもの 炒めものに最適です。
お値段もお買い求め安くなっております。
どうぞ、お試し下さい!


〇BPA(ビスフェノールA:内分泌攪乱化学物質としての懸念)を避けるために、BPAフリーの袋を使用しています。オイルの性質上、約24度未満で白く凝固いたしますが品質には全く問題ありません。

〇このオーガニック調理用ココナッツオイル(JAS certified organic cooking coconut oil)はNO AROMです。独特のクセがないので、揚げもの、炒めものに最適です。調理用の油としてご利用下さい。軽い風味なので、料理があっさり美味しく仕上がります。中鎖脂肪酸が豊富に含まれており酸化に強く、コレステロールもフリーな事から、健康的な油と言えます。通常の調理用のサラダ油などの代りにご利用下さい。

〇有機栽培されたココナッツの果肉から作られています。バージンココナッツオイルとは異なり乾燥させたココナッツの果肉の薄皮を剥かずに油を搾ります。果肉の薄皮は茶色で、その色が油に含まれますので、ココナッツの殻から作った炭などで濾過をして色を取り除きます。脱臭の過程でもケミカルは一切使用しません。一般的にオリーブオイルやゴマ油・アマニ油等は、低温圧搾の工程だけがオーガニックとして認定を受ける事が可能ですが、ココナッツオイルの場合には、中鎖脂肪酸や長鎖脂肪酸が豊富ですので酸化に強く、低温圧搾の製造工程でなくとも油の痛みが非常に少ないので、オーガニック認定を取得する事が可能なのが特徴です。果肉の薄皮を剥く時間と費用がかかる手間を省略しているので、低温圧搾したバージンココナツオイルと比較すると低い価格でご利用頂く事が可能です。

〇天然の中鎖脂肪酸が主成分なので、光・酸素・熱などによる酸化に対して強く、安心して調理用のクッキングオイルとしてご利用いただけます。コレステロールは含まれておりません。 一方、私たちが調理に使っているオメガ6多価不飽和加工植物油の種類は、どれも、複雑な消化経路をたどる長鎖脂肪酸(LCFAs)を主な構成要素としています。こ

〇日本国内で袋詰加工を行っております。バージンココナッツオイルの様な甘くて芳ばしい強い香りはありません。サラダやコーヒに入れてココナッツオイルを使用されたい場合には、是非、当社のオーガニックバージンココナッツオイル(通常タイプ・濃厚タイプ)をご利用下さい。このオーガニック調理用ココナッツオイル(JAS certified organic cooking coconut oil)はNO AROMですので、逆に、ココナッツオイル独特の味や香りが苦手な方には喜ばれます。



20150625.jpg

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

低温圧搾一番搾り エキストラ バージン フラックスシード オイル販売始めました

低温圧搾一番搾り エキストラ バージン フラックスシード オイル(亜麻仁油) 170gの販売を始めました。
(first squeeze extra virgin flaxseed oil  オメガ3 omega3)

とてもフルーティーな亜麻仁油です。是非お試しください。


BPA(内分泌攪乱化学物質としての懸念)を避けるためにプラスチック容器を使用せずガラス(遮光)瓶を使用。無添加 無精製 無漂白 無保存料 トランス脂肪酸ゼロです。

〇必須脂肪酸のオメガ3(アルファリノレン酸)を約55%~約65%含んでいます。自然の成分ですので沈殿物が生じる事がありますが品質には変わりありません。無添加・無精製・無漂白で保存剤を使用していません。
〇一番搾りです。他メーカーでは多くの油を得るために複数回搾りを行う場合もありますが当社は一回だけしか搾りません。何故ならアマニ油はオメガ3を多く含むので、酸化の可能性をできる限り減らすためです。
〇ニュージーランドの豊かで広大なオーガニック農園で栽培され、厳格な基準に適合した亜麻の種(フラックスシード)だけを原料として使用。低温で圧搾機械を使用して搾っております。化学溶剤は使用しておりません。低温で圧搾機械にかけた後、自重で自然に流れ出した一番搾りの油のみを使用しています。油は搾り直さず、遠心分離機も使わずゆっくり濾過されたものです。自然の成分ですので沈殿物が生じる事がありますが品質には変わりありません。
〇エキストラバージンオイルです。フラックスシードオイルには特別にオリーブオイルの様な認定機関はありませんが抽出工場ではオリーブオイルを上回る基準で品質管理を行っておりますのでエキストラと表示しています。 ニュージーランド(New Zealand)産のフラックスシードオイル(亜麻仁油・アマニ油・flaxseed oil)にオメガ3(omega 3)は、他国で生産されるオイルよりも、含有率が高い事がわかっています。その理由は、ニュージーランド(New Zealand)には地域や季節によりオゾンホール(ozone hole)が見られUVB(中間紫外線)が他よりも強くなる場合があります。人間にとっては皮膚がんなどの原因になるUVB(中間紫外線)から身を守るために、植物は進化し、フラックスシード(亜麻仁・亜麻の種)の場合はオメガ3(omega 3)が多く含むようになったようです。
〇日本で瓶詰めし最終的な品質確認をしています。光による油の酸化を防ぐために遮光瓶を使用しております。プラスチック使用によるBPAが溶け出すリスクを避けたいためにガラス瓶を使用しております。





20150624.jpg

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

JASオーガニック認定 オーガニックココナッツフラワー新発売です

JASオーガニック認定 オーガニックココナッツフラワー280g(ココナッツ粉)の新発売です。

このココナッツフラワー( organic coconut flour ・有機認定食品 低GI食品 グルテンフリー 繊維 パレオダイエット)は無添加、 無精製、 無漂白、 無保存料で、 袋詰は日本の工場で行っております。 小麦粉の替わりにご利用下さい。

●なぜJASオーガニックココナッツフラワー(ココナッツ粉・JAS organic coconut flour)を使用するのか?
・有機栽培 ・グルテンフリー ・遺伝子組換えフリー ・食物繊維、蛋白質 ・無精製、無漂白


グルテンフリーダイエットを実践されている方には、天ぷらの衣などとしてもご利用下さい。体重のコントロールにも非常にお役に立つと思います。日本で袋詰めし最終的な品質確認をしています。

●certified organic, gluten free, nuprocessed & unbleached, low glycemic, low carb, high fibre, GMO free, high in protein, support health and weight manegement。

●美味しくグルテンフリーで血糖指数の低い、小麦粉やその他穀粉の代替となる粉末です。
●乾燥、脱脂した有機ココナッツの果肉を粉末にしたココナッツフラワーは、食物繊維と蛋白質を多く含み、炭水化物の含有量は少ないです。
● ココナッツフラワーで食物繊維を摂れます。 ですから、グルテンフリーやパレオダイエット実践中の人々にとって、ココナッツフラワーは理想的です。
●わずかなココナッツの風味があるので、ココナッツフラワーは、甘くても塩味でも焼き物になめらかに混ぜられます。
●小麦粉やコーンミールの代わりに、鶏肉、魚やその他の蛋白質のコーティングに使うのに最適です。
●食物繊維が多いので、ココナッツフラワーをまぶして鶏肉や魚を焼くことはユニークな体験です。
● ココナッツフラワーを調理に使用するときには水分が多めに必要で、多くの場合、水分と粉を同じ割合で混ぜると上手にできます。
●ケーキやクッキーのレシピの多くは結着性を改善するため、卵を追加しています。ココナッツフラワーは、ナッツやタピオカ、サツマイモ等からできている、他のグルテンフリーの粉と併せて使うこともおすすめです。

20150616.jpg

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

「簡単!毎日使える!ココナッツオイルレシピ」で当社の商品をご紹介頂きました

ココナッツスタッフのユリです。
「簡単!毎日使える!ココナッツオイルレシピ」(枻出版社)にて、当社のJASオーガニック バージンココナッツオイルをご紹介頂きました。
大変注目されているココナッツオイルを普段のお料理にとても手軽に取り入れたレシピがわかりやすくたくさん紹介されているので、大変実用的な本だと思います。
ありがとうございます。
http://item.rakuten.co.jp/coconutoil-shop/rfct5001/

20150615.jpg

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

当社商品をご紹介頂きました

ココナッツスタッフのユリです。
河出書房新社にて、当社のJASオーガニックココナッツオミルクをご紹介頂きました。
ミルクなので手軽で、ココナッツオイルと並んで人気が高まっています。
当社のJASオーガニックココナッツミルクに使用しております缶は、BPA(内分泌攪乱化学物質としての懸念)が溶け出すリスクを避けるために缶内側にBPAの使用をしておりませんのが特徴です。
価格もお求めやすいので、是非お試しください。

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

グルテンフリー パレオレシピ - 鶏肉のココナッツ甘辛揚げ


パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

<鶏肉のココナッツ甘辛揚げ>
こんにちは。今回は、鶏の胸肉を使って、甘辛揚げを作ってみました。胸肉というと、パサつきガチで食べにくい印象ですが、下味にココナッツシロップを使って柔らかく仕上げました。衣にもココナッツ粉、揚げ油ももちろんココナッツオイルです。揚げ物はカロリーが高いので・・・と控えがちな方にもヘルシーな一品になりました。ぜひお試し下さい。


<材料>
・鶏胸肉 2枚
ココナッツシロップ 大さじ3
★たまり醤油 大さじ3
★酒 大さじ3
ココナッツ粉 適量
・バージンココナッツオイル 適量
・すりごま 適量
・あさつき(小口切り) 適量

<作り方>
・鶏胸肉は一口サイズに削ぎ切りにしておく。★印の調味料を混ぜ、ビニール袋にいれ、そこへ切った鶏肉を入れてよく揉み込んでおく。(30分くらい置くと良い)
・つけおいた鶏肉にココナッツ粉を付け、バージンココナッツオイルで揚げる。
・仕上げにすりごまとあさつきをかけて出来上がり。

<ポイント>
・ココナッツシロップがなければはちみつでも代用できます。
・少し甘めの味付けになりますので、甘さ控えめにされたい方はシロップの量を調節してください。

<感想>
・ぱさつきがちな胸肉も、ココナッツシロップで漬け込むと柔らかになります。冷めても美味しい、お弁当のおがずにもぴったりです。



20150522.jpg

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

グルテンフリー・パレオレシピ  -ココナッツオイルでアジア風さつまあげ-

パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

ココナッツオイルでアジア風さつまあげ>
こんにちは。今回は、鱈とエビをすり身にして、さつま揚げを作ってみました。もちろん、揚げ油はココナッツオイル!アジアな雰囲気の美味しいさつま揚げができました。揚げたて、あつあつをどうぞ!!


<材料>
 ・生鱈  200g
 ・むきえび 80g
 ・酒 少々
 ・塩 少々
 ・葛粉 少々
 ・卵白 1個分
 ・バージンココナッツオイル 適量

<作り方>
・生鱈は洗って酒をふり、しばらく置いたらキッチンペーパーで丁寧に水分を拭き取る。
・生鱈の皮をはぎ、あらみじん切りにする。同じように、エビもみじん切りにする。
・みじん切りにした鱈とエビ、塩、葛粉、卵白をすり鉢に入れて、すりこぎでつぶしながら混ぜ合わせる。
・充分に混ざり、生地がまとまったら、一口大のハンバーグのような形にまとめる。
・フライパンにバージンココナッツオイルを入れて熱し、さつま揚げのたねを入れて色づくまで低音で揚げてできあがり。

<ポイント>
・魚とエビのゴロゴロ感を出したかったので、今回はすり鉢ですりましたが、時間のない方や、滑らかな食感にしたい方は、フードプロセッサーを使っても大丈夫です。
・エビ以外にもタコやイカなどでも。その場合、みじん切りにして、最後に混ぜ合わせます。

<感想>
・そのまま食べても、辛子醤油で食べても美味しかったです。
ココナッツオイルの風味がほんのりと残り、揚げ物ですが、油っぽさがなくヘルシーです。
・魚が苦手なお子様にもぴったり。うちの息子ももりもり食べました。

20150325.jpg

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

「フィッテ5月号」でJASオーガニックココナッツミルクをご紹介頂きました


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

「フィッテ5月号」(学研パブリッシング)にて、当社のJASオーガニックココナッツミルクをご紹介頂きました。

これから気温が高くなるにしたがい、タイ料理やアイスクリームの食材として人気が増していきます。


ミルクの代替として、お気軽にご利用下さい。
当社のJASオーガニックココナッツミルクに使用しております缶は、BPA(内分泌攪乱化学物質としての懸念)が溶け出すリスクを避けるために缶内側にBPAの使用をしておりませんのが特徴です。

ありがとうございます。



20150320.jpg

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

グルテンフリー・パレオレシピ - ココナッツエッグクッキー


パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

ココナッツエッグクッキー>
ここのところ寒さも少し和らいで、朝布団から出るのがそれほど億劫ではなくなってきました。まだまだ寒気が来るという話もありますが、春はそこまで来ていますね。
我が家のココナッツオイルも、先月はカチカチに固まっていましたが、最近の暖かさで、今はほどよい固さになっています。固くなると、使いやすい時もありますが、料理に使うときなどは液状になっていたほうがいいですね。私は、冬場は口の広い瓶に移して使っています。
さて、今回は、ココナッツ粉と削ったココナッツ、卵黄を使ったクッキーです。もちろん、バターの代わりにココナッツオイルをいれました。さっくさくに焼きあがっていますので、ぜひお試し下さい。


<材料>
・バージンココナッツオイル 90g
・ココナッツシュガー 1/3カップ
・卵黄 2個分
・ココナッツ粉 1カップ
・細かく削ったココナッツ 1/3カップ

<作り方>
・オーブンは190度で余熱する。
・ココナッツオイルにココナッツシュガーを入れてすり混ぜ、クリーム状になったら、卵黄を入れてよく混ぜる。
・ココナッツ粉を入れて更に混ぜる。
・最後に、削ったココナッツを入れてさっくりと混ぜ、一口大に丸めて天板にならべ、15分焼く。

<ポイント>
・特に難しいことはありません。混ぜて焼くだけ!簡単です。
・削ったココナッツがなければ、くだいたナッツ類でもいいと思います。

<感想>
・さくさくとココナッツの食感が楽しい、美味しいおやつになりました。


20150224.jpg

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ココナッツオイル使いこなし辞典で当社バージンココナッツオイルが紹介されました

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

ココナッツオイル 使いこなし辞典」(世界文化社)にて、当社のJASオーガニック バージンココナッツオイルをご紹介頂きました。

お料理からスキンケアまで、日常的に使える方法を紹介されているので、とても便利な本だと思います。


ありがとうございます。


20150220.jpg

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

美STで当社の濃厚タイプ(バージンココナッツオイル)が紹介されました


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

美ST(2015年4月号:光文社)にて、当社の濃厚タイプ(バージンココナッツオイル)をご紹介頂きました。

ありがとうございます。


20150219.jpg

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

グルテンフリー・パレオレシピ - ココナッツアーモンドフレーク

パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

ココナッツアーモンドフレーク>
こんにちは。
ココナッツオイル、流行っていますね。TVや雑誌の影響はすごいです。友人からも、ココナッツオイルをどう使ったらよいのか、質問を度々受けるようになりました。
紅茶やコーヒーに入れるのが一番簡単に体内に取り入れる方法だと思いますが、そのほか、ココナッツオイルでお菓子を作ると、小さいお子様も抵抗なく食べることができます。
今日ご紹介するお菓子も、ココナッツオイルやシュガーを使った、簡単お菓子です。ぜひお試しくださいね。


<材料>(20センチ角の角型1個分)
・アーモンドパウダー 150g
・さつまいも粉 50g
・ベーキングパウダー 小さじ1
ココナッツシュガー 1/2カップ
・バージンココナッツオイル 60g
・バター 20g

<作り方>
・オーブンは170度で予熱する。
・ココナッツシュガーとココナッツオイル、バターは鍋に入れて火にかける。(焦がさないように注意)
・アーモンドパウダーとさつまいも粉、ベーキングパウダーは合わせてまぜておく。
・鍋にかけたココナッツシュガーが溶けてキャラメル状になったら、粉類を合わせておいたアーモンドパウダーを入れて、さっくりと混ぜ合わせる。
・ココナッツオイルを塗った角型にいれて、平らにならす。
・170度のオーブンで25~30分焼く。
・焼きあがったら、粗熱が取れるまで冷まして、お皿に取ってできあがり。

(さくっとさせるには)
・冷ましたあと、冷暗所にてひと晩寝かせる。
・お好みの大きさに切ってできあがり。

<ポイント>
・鍋にかけたココナッツシュガーを焦がさないように注意する
・さくっとさせるために、冷蔵庫には入れないでください。風味が落ちます。

<感想>
・温かいままでも、冷めても美味しくいただけます。
・冷暗所に置かない場合は、かなりしっとりした出来上がりになり、ぽろぽろした感じになります。載せている写真は、冷暗所で寝かせたものです。ココナッツオイルがかたまり、さくっといただけます。


20150216.jpg

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール
私達は熱帯雨林の自然の恵みや先祖の知恵に感謝をして、活動的な生活ができる長寿を目指します。

レインフォレストハーブ

Author:レインフォレストハーブ

会社概要
会社名
株式会社レインフォレストハーブジャパン

所在地
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-62-3 アルス笹塚ビル2F

連絡先
電 話:03-3376-0410
ファックス:03-3376-0420
メール: info@rainforestherbs.co.jp
facebook
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる