グルテンフリー・パレオレシピ - ココナッツアーモンドフレーク
パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)
<ココナッツアーモンドフレーク>
こんにちは。
ココナッツオイル、流行っていますね。TVや雑誌の影響はすごいです。友人からも、ココナッツオイルをどう使ったらよいのか、質問を度々受けるようになりました。
紅茶やコーヒーに入れるのが一番簡単に体内に取り入れる方法だと思いますが、そのほか、ココナッツオイルでお菓子を作ると、小さいお子様も抵抗なく食べることができます。
今日ご紹介するお菓子も、ココナッツオイルやシュガーを使った、簡単お菓子です。ぜひお試しくださいね。
<材料>(20センチ角の角型1個分)
・アーモンドパウダー 150g
・さつまいも粉 50g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・ココナッツシュガー 1/2カップ
・バージンココナッツオイル 60g
・バター 20g
<作り方>
・オーブンは170度で予熱する。
・ココナッツシュガーとココナッツオイル、バターは鍋に入れて火にかける。(焦がさないように注意)
・アーモンドパウダーとさつまいも粉、ベーキングパウダーは合わせてまぜておく。
・鍋にかけたココナッツシュガーが溶けてキャラメル状になったら、粉類を合わせておいたアーモンドパウダーを入れて、さっくりと混ぜ合わせる。
・ココナッツオイルを塗った角型にいれて、平らにならす。
・170度のオーブンで25~30分焼く。
・焼きあがったら、粗熱が取れるまで冷まして、お皿に取ってできあがり。
(さくっとさせるには)
・冷ましたあと、冷暗所にてひと晩寝かせる。
・お好みの大きさに切ってできあがり。
<ポイント>
・鍋にかけたココナッツシュガーを焦がさないように注意する
・さくっとさせるために、冷蔵庫には入れないでください。風味が落ちます。
<感想>
・温かいままでも、冷めても美味しくいただけます。
・冷暗所に置かない場合は、かなりしっとりした出来上がりになり、ぽろぽろした感じになります。載せている写真は、冷暗所で寝かせたものです。ココナッツオイルがかたまり、さくっといただけます。

<ココナッツアーモンドフレーク>
こんにちは。
ココナッツオイル、流行っていますね。TVや雑誌の影響はすごいです。友人からも、ココナッツオイルをどう使ったらよいのか、質問を度々受けるようになりました。
紅茶やコーヒーに入れるのが一番簡単に体内に取り入れる方法だと思いますが、そのほか、ココナッツオイルでお菓子を作ると、小さいお子様も抵抗なく食べることができます。
今日ご紹介するお菓子も、ココナッツオイルやシュガーを使った、簡単お菓子です。ぜひお試しくださいね。
<材料>(20センチ角の角型1個分)
・アーモンドパウダー 150g
・さつまいも粉 50g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・ココナッツシュガー 1/2カップ
・バージンココナッツオイル 60g
・バター 20g
<作り方>
・オーブンは170度で予熱する。
・ココナッツシュガーとココナッツオイル、バターは鍋に入れて火にかける。(焦がさないように注意)
・アーモンドパウダーとさつまいも粉、ベーキングパウダーは合わせてまぜておく。
・鍋にかけたココナッツシュガーが溶けてキャラメル状になったら、粉類を合わせておいたアーモンドパウダーを入れて、さっくりと混ぜ合わせる。
・ココナッツオイルを塗った角型にいれて、平らにならす。
・170度のオーブンで25~30分焼く。
・焼きあがったら、粗熱が取れるまで冷まして、お皿に取ってできあがり。
(さくっとさせるには)
・冷ましたあと、冷暗所にてひと晩寝かせる。
・お好みの大きさに切ってできあがり。
<ポイント>
・鍋にかけたココナッツシュガーを焦がさないように注意する
・さくっとさせるために、冷蔵庫には入れないでください。風味が落ちます。
<感想>
・温かいままでも、冷めても美味しくいただけます。
・冷暗所に置かない場合は、かなりしっとりした出来上がりになり、ぽろぽろした感じになります。載せている写真は、冷暗所で寝かせたものです。ココナッツオイルがかたまり、さくっといただけます。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット