グルテンフリー・パレオレシピ -バナナ粉でガトーショコラ
パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)
<バナナ粉でガトーショコラ>
今日は、バナナ粉でガトーショコラを作りましたので、ご紹介します。我が家の息子の誕生日が、去年の年末だったのですが、「何が食べたい?」と聞いたところ、「チョコのケーキ!」と即答されまして、なにかメニューをと考えました。
シフォンケーキは昨年作ったので、何か違うものを・・・と、いろいろと検索しておりましたら、バトーショコラにたどり着きました。
もともとこのケーキは、チョコレートがメインなので、ほとんど粉は使わないのですが、それでも若干必要で。そこはバナナの粉を使い、生クリームの代わりにココナッツミルクを使いました。レインフォレストのココナッツミルクは濃厚で、ミルクというよりもクリームのようです。通常のガトーショコラと何ら変わらないケーキができました。ココナッツミルクのおかげなのか、濃厚でコクのあるケーキが焼けました。
今回は、誕生日祝いということで、特別にホイップクリームで飾りましたが、パレオダイエット的にはあまり適していないかもしれません・・・・ホイップクリームを飾らなくても、ケーキだけでも美味しくいただけます!!
<材料>(ケーキの型は18センチのものを使用)
・ダークチョコレート 100g
・無塩バター 60g
・★卵 3個
・★ココナッツシュガー 120g
・ココナッツミルク 40g
・バナナ粉 20g
・ココア粉 50g
<作り方>
・オーブンは180°でセットし、予熱する。
・チョコレートを刻んで、湯煎で溶かす。(あまり高温で湯煎しないように)チョコが溶けたら、バターを入れてさらに混ぜて溶かす。
・バナナ粉とココア粉は合わせてふるっておく。
・ボウルに卵白を入れて、塩をひとつまみ入れ、ハンドミキサーで泡だてる。泡立ってきたらば、砂糖の半分の量(60g)を何回かに分けて加え、ツノが立つくらいしっかりとしたメレンゲをつくる。
・別のボウルに卵黄と残りの砂糖(60g)を加えて、ハンドミキサーで混ぜる。しっとりと、クリームのようになるまですりまぜ、ココナッツミルクを加える。
・ふるった粉類を加えて、さらにさっくりと混ぜる(練らないように)
・泡立てたメレンゲを1/3量加えて、しっかりと混ぜ、生地となじませる。残りのメレンゲを2回に分けていれ、さっくり混ぜ合わせる。
・型に流し込み、180°で10分、のち、160°で30分焼く。
<ポイント>
・バナナ粉は手に入りにくいので、さつまいも粉でも代用できます。
・バターの代わりにココナッツオイルでもよいでしょう。
・チョコレートはあまり高温で湯煎すると分離します。
・メレンゲを入れたらさっくりふんわりと混ぜ込む。
<感想>
・バナナ粉は、ほんのりとバナナの香りがするだけで、普通の粉と変わりなく使えました。さつまいも粉同様の使い方ができるかと思います。ただ、日本ではあまり手に入らないかもしれません。今回のバナナ粉は主人のフィリピンのお土産でした。
・味はとにかくチョコレートが濃厚で美味しい!!板チョコでもできますが、是非おいしいチョコレートを使ってみてください。


<バナナ粉でガトーショコラ>
今日は、バナナ粉でガトーショコラを作りましたので、ご紹介します。我が家の息子の誕生日が、去年の年末だったのですが、「何が食べたい?」と聞いたところ、「チョコのケーキ!」と即答されまして、なにかメニューをと考えました。
シフォンケーキは昨年作ったので、何か違うものを・・・と、いろいろと検索しておりましたら、バトーショコラにたどり着きました。
もともとこのケーキは、チョコレートがメインなので、ほとんど粉は使わないのですが、それでも若干必要で。そこはバナナの粉を使い、生クリームの代わりにココナッツミルクを使いました。レインフォレストのココナッツミルクは濃厚で、ミルクというよりもクリームのようです。通常のガトーショコラと何ら変わらないケーキができました。ココナッツミルクのおかげなのか、濃厚でコクのあるケーキが焼けました。
今回は、誕生日祝いということで、特別にホイップクリームで飾りましたが、パレオダイエット的にはあまり適していないかもしれません・・・・ホイップクリームを飾らなくても、ケーキだけでも美味しくいただけます!!
<材料>(ケーキの型は18センチのものを使用)
・ダークチョコレート 100g
・無塩バター 60g
・★卵 3個
・★ココナッツシュガー 120g
・ココナッツミルク 40g
・バナナ粉 20g
・ココア粉 50g
<作り方>
・オーブンは180°でセットし、予熱する。
・チョコレートを刻んで、湯煎で溶かす。(あまり高温で湯煎しないように)チョコが溶けたら、バターを入れてさらに混ぜて溶かす。
・バナナ粉とココア粉は合わせてふるっておく。
・ボウルに卵白を入れて、塩をひとつまみ入れ、ハンドミキサーで泡だてる。泡立ってきたらば、砂糖の半分の量(60g)を何回かに分けて加え、ツノが立つくらいしっかりとしたメレンゲをつくる。
・別のボウルに卵黄と残りの砂糖(60g)を加えて、ハンドミキサーで混ぜる。しっとりと、クリームのようになるまですりまぜ、ココナッツミルクを加える。
・ふるった粉類を加えて、さらにさっくりと混ぜる(練らないように)
・泡立てたメレンゲを1/3量加えて、しっかりと混ぜ、生地となじませる。残りのメレンゲを2回に分けていれ、さっくり混ぜ合わせる。
・型に流し込み、180°で10分、のち、160°で30分焼く。
<ポイント>
・バナナ粉は手に入りにくいので、さつまいも粉でも代用できます。
・バターの代わりにココナッツオイルでもよいでしょう。
・チョコレートはあまり高温で湯煎すると分離します。
・メレンゲを入れたらさっくりふんわりと混ぜ込む。
<感想>
・バナナ粉は、ほんのりとバナナの香りがするだけで、普通の粉と変わりなく使えました。さつまいも粉同様の使い方ができるかと思います。ただ、日本ではあまり手に入らないかもしれません。今回のバナナ粉は主人のフィリピンのお土産でした。
・味はとにかくチョコレートが濃厚で美味しい!!板チョコでもできますが、是非おいしいチョコレートを使ってみてください。


テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット