パレオレシピ ココナッツ インドカレー
パレオダイエット料理の担当チカです。(paleo diet recipe by Chika)
<ココナッツ インドカレー>
インドカレーと、そうでない日本で売られているカレー粉で作るカレーが同じでないことは、皆さんご存じだと思います。
インドカレーを家で作るのは難しいことだと思っていましたが、調べてみると、そう難しくもなく、スパイス(ハーブ)さえ手に入れば何とかできるものだとわかりました。
インドカレーの基本となるスパイス(ハーブ)は、クミンシード、コリアンダー、ターメリック、レッドペッパー、そしてガラムマサラ。どのハーブも、大きなスーパーならば、簡単に手に入ります。
そして、少しですが手をかければ、あのお店で食べているようなインドカレーができるのです。使うスパイス(ハーブ)には様々な効用があります。
○材料
・鶏ももにく(できれば骨付き)700~800g
・にんにく 1かけ(みじん切り)
・しょうが 1かけ(みじん切り)
・玉ねぎ 大2個分(みじん切り)
・トマト(完熟)2個 (ざく切り)
・バージンココナッツオイル 1/2カップ
・バター 大さじ1
・クミンシード 小さじ1
・コリアンダー大さじ2
・ターメリック 小さじ1
・レッドペッパー 小さじ1/2
・塩 小さじ1
・ローリエ 2枚
・ココナッツミルク3カップ
・スープの素(化学調味料無添加のもの)2個
・ガラムマサラ 小さじ1
○作り方
・鍋にココナッツオイルを熱してクミンシードを炒める。ぱちぱちとはじけるようになったら、玉ねぎを入れて炒める。
・油が全体に回ったら、バター、にんにく、ショウガを加えてさらに炒める。
・玉ねぎがあめ色になるまでよく炒める。
・トマトのざく切りを加えてさらに炒め、なめらかなペースト状にする。
・コリアンダー、ターメリック、レッドペッパーと塩を事前に混ぜ合わせ、ペーストに加えて炒める。ベイリーフも入れてさらに炒める。
・ぶつ切りの鶏肉を加えて炒め、ペーストを良くすりこむようにする。
・ココナッツミルクを加え、スープの素も加え、1時間ほど煮込む。
・とろみがついたら、仕上げにガラムマサラを入れて出来上がり。
○ポイント
・玉ねぎは根気良く炒め、必ずあめ色になるまで炒めてください。味の決め手になります。
・お子様向けには、レッドペッパーを抜いて作ってください。大人は、食べる直前にレッドペッパーを振りかけてもいいです。
・鶏肉は、なるべく骨付きのものを選んでください。味が出ます。
○感想
・肉がほろっととろけるように柔らかくなり、スパイスの香りと玉ねぎの甘さがよくマッチしたカレーになりました。ごはんにかけなくても、おかずとしてお肉だけでも十分食べられます。

<ココナッツ インドカレー>
インドカレーと、そうでない日本で売られているカレー粉で作るカレーが同じでないことは、皆さんご存じだと思います。
インドカレーを家で作るのは難しいことだと思っていましたが、調べてみると、そう難しくもなく、スパイス(ハーブ)さえ手に入れば何とかできるものだとわかりました。
インドカレーの基本となるスパイス(ハーブ)は、クミンシード、コリアンダー、ターメリック、レッドペッパー、そしてガラムマサラ。どのハーブも、大きなスーパーならば、簡単に手に入ります。
そして、少しですが手をかければ、あのお店で食べているようなインドカレーができるのです。使うスパイス(ハーブ)には様々な効用があります。
○材料
・鶏ももにく(できれば骨付き)700~800g
・にんにく 1かけ(みじん切り)
・しょうが 1かけ(みじん切り)
・玉ねぎ 大2個分(みじん切り)
・トマト(完熟)2個 (ざく切り)
・バージンココナッツオイル 1/2カップ
・バター 大さじ1
・クミンシード 小さじ1
・コリアンダー大さじ2
・ターメリック 小さじ1
・レッドペッパー 小さじ1/2
・塩 小さじ1
・ローリエ 2枚
・ココナッツミルク3カップ
・スープの素(化学調味料無添加のもの)2個
・ガラムマサラ 小さじ1
○作り方
・鍋にココナッツオイルを熱してクミンシードを炒める。ぱちぱちとはじけるようになったら、玉ねぎを入れて炒める。
・油が全体に回ったら、バター、にんにく、ショウガを加えてさらに炒める。
・玉ねぎがあめ色になるまでよく炒める。
・トマトのざく切りを加えてさらに炒め、なめらかなペースト状にする。
・コリアンダー、ターメリック、レッドペッパーと塩を事前に混ぜ合わせ、ペーストに加えて炒める。ベイリーフも入れてさらに炒める。
・ぶつ切りの鶏肉を加えて炒め、ペーストを良くすりこむようにする。
・ココナッツミルクを加え、スープの素も加え、1時間ほど煮込む。
・とろみがついたら、仕上げにガラムマサラを入れて出来上がり。
○ポイント
・玉ねぎは根気良く炒め、必ずあめ色になるまで炒めてください。味の決め手になります。
・お子様向けには、レッドペッパーを抜いて作ってください。大人は、食べる直前にレッドペッパーを振りかけてもいいです。
・鶏肉は、なるべく骨付きのものを選んでください。味が出ます。
○感想
・肉がほろっととろけるように柔らかくなり、スパイスの香りと玉ねぎの甘さがよくマッチしたカレーになりました。ごはんにかけなくても、おかずとしてお肉だけでも十分食べられます。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット