グルテンフリー・パレオレシピ  豚肉の玉ねぎ巻き・ココナッツオイル焼き


<豚肉の玉ねぎ巻き・ココナッツオイル焼き>

グルテンフリー・パレオダイエット料理担当のチカです。
我が家では、夏になると豚肉料理が増えます。豚肉はビタミンB1を多く含みます。冷やししゃぶしゃぶでもいいですし、王道ポークジンジャーもいいですね。でも、今回はひと工夫して、玉ねぎを巻いて、ココナッツオイルで焼いてみました。
味付けはシンプルに溜まり醤油とみりんで。
いつもの豚肉料理に飽きたらば、お試し下さい。

○材料
・豚肉(しゃぶしゃぶ用位に薄いもの) 400g
・たまねぎ 2個
・バージンココナッツオイル 適宜
・たまり醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2

○作り方
・玉ねぎは1センチくらいの薄切りにする。
・豚肉を広げて、スライスした玉ねぎを巻く。
・フライパンにココナッツオイルを熱し、巻き終わりを下にして豚肉を焼く。
・焼き色が付いたら弱火にして、玉ねぎに火を通す。
・全体に火が通ったら、一度フライパンからひきあげ、たまり醤油とみりんを入れて火にかけ、豚肉を戻してよく絡めたらできあがり。

○ポイント・感想
・肉はできれば薄切りで。すこし焦げ目をつけるくらいに焼くほうが美味しいです。
・今回は、たまり醤油とみりんで味付けしましたが、オイスターソースなどで味付けしてもいいと思います。


20140730.jpg
 

グルテンフリー・パレオレシピ  バナナココナッツマフィン

<バナナココナッツマフィン>

グルテンフリー・パレオダイエット料理担当のチカです。
先日ご紹介した玉ねぎのマフィンと同じ作り方でバナナを使ったマフィンを作ってみました。
前回は、ココナッツミルクの量を少なめにしたので、生地がすこし固めでした。今回は、量を増やして柔らかめの生地にしたので、焼き上がりも柔らかめになりました。個人的にはこちらの生地の方が好みですが、みなさまもお試しの際は柔らかさを確認してみてください。

○材料(直径7センチのマフィン型4~5個分)
・★ココナッツ粉 50g
・★タロイモ粉 50g
・★ベーキングパウダー 小さじ1
・☆ココナッツシュガー 20g
・☆ココナッツミルク 150cc
・☆ココナッツオイル 大さじ2
・☆ココナッツシロップ(メイプルシロップでも可) 大さじ1
・バナナ1本(潰す)
・カシューナッツ(ロースト済みのもの) 20g
・飾り用 バナナチップ 適量

○作り方
・オーブンは180°で余熱する。
・ボウルに☆印のものを入れて泡立て器で混ぜ合わせる。ココナッツシュガーのザラつきがなくなったら、★印の粉をふるい入れてさらに混ぜ合わせる。
・すこし粉っぽさがあるくらいで、つぶしたバナナとカシューナッツを入れて混ぜる。
・型の8分くらいまで生地を入れ、バナナチップをのせて、余熱下オーブンで25~30分焼く。
・型から出して冷やす。

○ポイント、感想
・ココナッツ粉は水分を吸いやすいので、その分ミルクを多めにしましょう。
・タロイモ粉がなかったら、タピオカ粉、さつまいも粉でも大丈夫です。
・焼き上がりはしっとり柔らかで、バナナとココナッツの香りがよく合う、美味しいマフィンができます。


20140728.jpg

グルテンフリー・パレオレシピ  ココナッツ粉入りのつくね


ココナッツ粉入りのつくね>

グルテンフリー・パレオダイエット料理担当のチカです。
ハンバーグや肉団子、ひき肉料理も良く作りますが、いわゆる「つなぎ」と言われるもの、卵や片栗粉などは使っていましたが、パン粉は使いませんでした。ただ、やっぱりフンワリ感が違うんです。なんとか、いままでのようなふんわりした肉団子を作れないかと考え、つなぎにココナッツ粉を入れることを思いつきました。
パン粉のように牛乳に浸すことはしませんでしたが、いつもと違った柔らかなつくねができました。
皆様も是非お試しください。

○材料
・鶏ももひき肉 400g
・卵 2個
・玉ねぎ 1/2個
ココナッツ粉 大さじ2
ココナッツシュガー 大さじ1
・みじん切りしょうが ひとかけ分
・塩コショウ 少々
★醤油 大さじ4
★みりん 大さじ3
ココナッツシュガー 大さじ2
★水溶き片栗粉 少々
ココナッツオイル 適宜

○作り方
・鶏ひき肉と卵、みじん切りにした玉ねぎを混ぜてよく練り、そこへココナッツ粉とみじん切りのしょうが、塩コショウを入れてさらに混ぜる。
・鍋に湯を沸かし、一口サイズにまとめたお肉を入れて茹でる。
・茹で上がったお肉はよく水気を切っておく。
・次に、フライパンに薄くココナッツオイルを引き、ゆでた肉を入れて焦げ目を付ける。
・★印の材料を混ぜ、フライパンに入れて肉とよく絡めてできあがり。

○感想&ポイント
・すこしココナッツの香りが漂うつくねができます。ココナッツ粉が多すぎると水分を吸ってしまうので気をつけてください。


20140717.jpg

【新商品 JASオーガニックバージンココナッツオイル<濃厚>】のご案内

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

【新商品 JASオーガニックバージンココナッツオイル<濃厚>】のご案内

7月20日に、同じくJASオーガニック認定のココナッツオイルが新発売になります。
この商品は、日本で瓶詰の加工を行っております。
当社で販売をしておりますココナッツオイルは、どれもココナッツオイルの豊かな香りを楽しめますが、「JASオーガニックバージンココナッツオイル<濃厚>」は、よりココナッツオイルの香りが濃厚です。

また、ラウリン酸などの成分も充実しています。
よりココナッツオイルの香りを楽しみたい方にお勧めの商品です。


JASオーガニック<濃厚>バージンココナッツオイル 500ml 2480円(税込)

よろしくお願い致します。

20140715.jpg

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

グルテンフリー・パレオレシピ  しらたきで作るチャプチェ


<しらたきで作るチャプチェ>

グルテンフリー・パレオダイエット料理担当のチカです。
今日は、春雨の代わりにしらたきを使って作るチャプチェのつくり方をご紹介します。暑くなるこの季節、無性に韓国料理が食べたくなり作ってみました。野菜もお肉も沢山入りますので、これ1品でも主食になりそうなくらいです。
実際、これを作ると我が家の息子は俄然食欲旺盛になり、たくさん食べてくれます。作り手として、すごく嬉しいです。
オイルは本来はごま油を使いますが、パレオ料理なのでここはココナッツオイルを使いました。まったく違和感ありませんでした。韓国料理というよりも、アジアンな雰囲気になります。
少し辛味が欲しければ、ここへ唐辛子を入れてもいいでしょうし、あとからラー油をすりかけるのもいいのではないでしょうか・・・
ぜひお試し下さい。

○材料
・しらたき 2袋(400g)
・牛肉 200g
 ★溜まり醤油大さじ2
 ★ココナッツシュガー 大さじ1
 ★すりおろしにんにく ひとかけ分
・えのき ひと袋
・しめじ ひと袋
・ニラ 1把
・玉ねぎ 1個
・人参 1本
☆たまり醤油 大さじ4
ココナッツシュガー大さじ2
☆みりん 大さじ4
☆塩 少々
・バージンココナッツオイル 適量
・すりごま 適量

○作り方
・しらたきは適当な長さに切り、熱湯にとおして臭みを抜く。
・牛肉は細切りにして、★印の調味料をまぜておく。
・野菜は千切りにして、それぞれひとつずつバージンココナッツオイルで炒めて塩コショウをして、ボウルへ入れていく。
・牛肉をココナッツオイルで炒めてボウルへ入れる。
・しらたきをフライパンで少し炒めたら、☆の調味料を入れて、汁気がなくなるまで炒める。なくなったら、ボウルへ。
・全体を良く混ぜて胡麻を散らしたらできあがり。

○ポイント
・野菜は必ずひとつずつ炒める。
・しらたきは水分が多いので、最初に必ず少し炒めてから調味料をいれること。

○感想
・焼きそばのような出来上がりに、息子も大喜びで、たくさん食べてくれました。グルテンフリーで、ダイエット食にぴったりです。



20140709.jpg

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

最近のお花


<最近のお花>

グルテンフリー・パレオダイエット料理担当のチカです。
今日は、料理から離れて、趣味で作っているアーテフィシャルフラワーの作品をご紹介します。

アーテイフィシャルフラワーとは、いわゆる作られたお花のことなのですが、すごく良く出来ていて、近くでよく見ないと生花との区別がつかないものもあります。
メリットは、やはり枯れないこと。手入れが楽なこと。そして、ワイヤーをかけてアレンジするので、さまざまな形や花器にアレンジが可能なことです。

今回は、夏を意識して、爽やかなイメージで作ってみました。
黄色のバラが好きなので、それをたっぷりと。白いバラも足して、優しさもプラスして。
グリーンをアクセントで足しました。

香りはないので、アロマ用の木のディスクに、ローズマリーやグレープフルーツなどのエッセンシャルオイルを垂らして花の根元においてもいいですね。ディフューザーがわりにもなりそうです。

20140703.jpg

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

グルテンフリーのお菓子のご紹介


<グルテンフリースイーツ・Coco-Roons>

グルテンフリー・パレオダイエット料理担当のチカです。
今日は、グルテンフリーのお菓子のご紹介です。
アメリカのホールフーズなどに行かれた方はご存知かもしれません。
その名も「Coco-Roons」。ココナッツを材料としたお菓子なのですが、すごく美味しいのです。形は丸いクッキーのような感じ。食感はしっとりとしていて、ココナッツのシャリっとした食感たっぷりです。いくつか味の種類があって、好きな味が楽しめます。
グルテンフリーのお菓子というと、ナッツや手作りのクッキーやマフィンなどと思っていたので、嬉しかったです。
材料は、ココナッツとアーモンド粉、アーモンドバター、メイプルシロップ、ココナッツオイル、ヒマラヤソルト・・・グルテンフリーの王道の材料ばかりです。しかも、USDA認定品。ついつい食べ過ぎてしまっても、これなら安心ですね。
残念ながら、日本での購入はほぼ不可能かと思われますが、iHerbなどのサイトから通販可能です。
我が家では、全種類少しずつ購入して、味を楽しんでおります。
みなさまも、海外のスーパーやサイトで見つけられたらば、ぜひお試し下さい。

20140702-1.jpg
20140702-2.jpg

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール
私達は熱帯雨林の自然の恵みや先祖の知恵に感謝をして、活動的な生活ができる長寿を目指します。

レインフォレストハーブ

Author:レインフォレストハーブ

会社概要
会社名
株式会社レインフォレストハーブジャパン

所在地
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-62-3 アルス笹塚ビル2F

連絡先
電 話:03-3376-0410
ファックス:03-3376-0420
メール: info@rainforestherbs.co.jp
facebook
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる