パレオ(旧石器時代)ダイエット

Dr. Benjamin Drewe :l Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)

「正しい方法で小刻みに絶え間なく進む方が,一気に進んで躓いて後戻りするより良い」という諺がある。現代の我々の健康は,生涯続く食事と生活習慣の反映である。

正直に自分の食習慣を振り返ると,(妻が止めるにもかかわらず)毎朝空腹時に2,3杯の濃いブラックコーヒーを飲んでいたことに気づいた。

コーヒーを断った初日は頭痛と頭がぼーっとした状態でむかついたが,日毎に楽になっていき,コーヒーの酸とカフェインによる胃炎は1週間後には完全に消失した。
現在私はコーヒーを再び飲み始めたが(食後1回のみとし,酸化防止のためスプーン1杯の純粋ココナッツ油を加えている),これが私にとって適量なのである。

健康問題が生じた場合は,問題点を探り出し,直ちに抑制的薬剤を服用するよりも,「私の食習慣の何がこの健康問題の原因となっているのでしょうか。」と尋ねる方が良い。

自分の食事が身体に苦痛を与えている度合いを評価するもう一つの単純な質問は,「私の食事の中で,古代狩猟民族の祖先から継承した遺伝子によって食べている割合はどれくらいなのか」と自問することである。

多くの場合,その真の答えは厳しいものである。
我々の祖先は,食物連鎖に進出した高精製炭水化物,穀物,加工植物油や夥しい数の遺伝子組み換え原料,農薬,食品添加物や工業化学物質などは手に入らなかった。

摂取したそれらの全食物は,スーパーの果物,野菜,魚,放し飼い家畜の肉,木の実などの有機新鮮食物コーナーで見受けられる。
冷蔵庫や食品棚に入っている食物と比較してどうでしょうか?

有り難いことに,マス中毒から,オーガニック食品や自然食品の動きにみられるような体に優しい食物やその素早い定着が世界中で主流になりつつあり,関心が集まっている。

私が気に入っているのはパレオとプライマル(Paleo / Primal )とその取り組みで,彼らは科学,常識,馬鹿正直さを我々人間の健康状態に適用させている。





20140627.png

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ココナッツコーヒー



Dr. Benjamin Drewe (Dr. ベンジャミン・ドルゥー)
コーヒーもココナッツも同じ熱帯雨林の地域で生息する植物なので、この二つの組み合わせは相性がとても良いです。

太陽の日差しが強い地域では、紫外線等からの酸化から身を守るために、自らがポリフェノールなどの成分を多く含んでいます。

ブラックコーヒーには、バージンココナッツオイルとココナッツシュガーを利用してみてください。ココナッツオイルのフレーバーはコーヒーと相性が良いので気に入ってもらえると思います。


ココナッツシュガーは低GI値ですので安心です。もともとココナッツシュガーは芳ばしいので、とってもコーヒーにあいます。
ミネラルやアミノ酸も豊富に含まれるココナッツシュガーは嬉しいです。

その他に、ココナッツミルクをコーヒーに入れて飲むのもおすすめです。


20140626.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  国産無農薬レモンの塩漬けwith ココナッツシュガー


パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika

<国産無農薬レモンの塩漬け with ココナッツシュガー>
最近はやりのレモンの塩漬けを作ってみました。

もちろんレモンは国産無農薬。今の時期たくさん出ているので、比較的手に入りやすいと思います。

この塩漬け、発酵調味料として皮ごと使えるようなのでとても便利だと思います。
お酢や塩の代わりとしてレモンの風味豊かな調味料となるでしょう。

まだ漬け込んだばかりなので使用できませんが、1ヶ月後くらいから使えるようなので、様子を見ていろいろと試したいと思います。

○材料
・国産無農薬レモン 2個(今回は220gでした)
・ヒマラヤ塩 25g
ココナッツシュガー 10g

○作り方
・レモンはよく洗って水けをふき、適当な大きさに切る。
・密封できるガラス容器に、レモンとヒマラヤ塩、ココナッツシュガーを入れてふたをする。
・室温で保存する。ときどき容器を振って、塩が全体に行きとどくようにする。
・1か月ほどで食べられるようになるので、調味料として利用する。

○ポイント
・塩分は、レモンの10%の量で作るのが一番やりやすいようです。今回も、ほぼ10%で作っています。
ココナッツシュガーはレモンのだいたい5%の量で。
・金属のふたの容器を使うときは、さびつくので注意。ラップなどをして、直接レモンが触れないように注意してください。



20140621.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオダイエット  ケトン体について




パレオダイエット(+グルテンフリー)担当のヒデです。(paleo diet and gluten free diet by Hide)

色々なメリットのあるケトン体を作るためには、断食などをして糖分(グルコース)を約20時間、摂取を止めなくてはいけませんが、ココナッツオイルを摂取すれば、体内に糖分があっても、ケトン体が発生します。

パレオダイエットを実践されている方は、通常は穀類や豆類を食べることを控えているので、体内の糖分が少なく、ケトン体をエネルギーとして活動しています。
それも、パレオダイエットの大きなメリットです。

内臓感覚(と腸の不思議な関係:NHKブックス 著者:福士審)のP156でもケトン体について書かれています。




20140619.png

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオ・グルテンフリーレシピ  ココナッツ粉ミックスでココナッツマフィン


パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

ココナッツ粉ミックスでココナッツマフィン>

またまたミックス粉シリーズです。
今回は、マフィンミックスです。マフィンは、バターをたくさん使いますが、今回も1カップ分のバターをたっぷり使っています。

あとは、卵とココナッツシロップと混ぜるだけ。簡単なのですが、どういうわけか、今回はあまり膨らまず・・・マフィンというよりは、カップケーキのようになってしまいました。

次回リベンジしたいと思います。原因がわからないのですが、どこかでレシピを間違えたとしか思えません・・・でもでも、味は全く問題なくおいしかったです。

○材料
・マフィンミックス(ココナッツ粉、ココナッツシュガー、ベーキングパウダー、塩) 125g
バター 1カップ
・卵 4個
ココナッツシロップ 大さじ1(なければメイプルシロップでもいいと思います)

○作り方
・オーブンは200度で予熱し、バターは室温で柔らかくする。
バターをボウルで良くすり混ぜてクリーム状にする。そこへ、卵とシロップを入れてよく混ぜる。
・そこへミックス粉を入れてダマにならないようにさっくりと混ぜ合わせる。
・マフィンの型にいれて、予熱したオーブンに入れて15分焼いたらできあがり。

○ポイント
バターは溶かすのではなくクリーム状にしてください。必ず室温で柔らかくしてからクリームにしてください。

○感想
・あまり膨らみませんでしたが、おいしくできました。チョコチップやナッツを入れてもおいしいと思います。シロップの量はお好みで変えていいと思いました。

マフィンにはレインフォレストのココナッツ!
http://ココナッツオイル.jp/ (coconut oil)
http://ココナッツシュガー.jp/ (coconut sugar)
http://www.ココナッツミルク.jp/ (coconut milk)

20140618.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

「美スト」にて、当社のバージンココナッツオイルをご紹介頂きました

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

“いつものヘアに流行のココナッツオイルを追加 頭皮のムズムズも髪の膨張も昨年よりいいみたい”

現在発売中の「美スト(8月号:P148)」にて、当社のバージンココナッツオイルをご紹介頂きました。

ありがとうございました。

頭皮のムズムズや髪に、レインフォレストのココナッツオイル!


20140617.png

テーマ : 心身ともに美しく健康に
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  世界一しあわせな国 ブータン人の幸福論


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

「あなたが幸せなら、私も幸せです」
とても素敵な言葉です。サプリメントや薬よりも体に優しいですよね。

題名:世界一しあわせな国 ブータン人の幸福論
監修:福永正明
出版社:徳間書店

P2
「あなたが幸せなら、私も幸せです」
実は、私たちの滞在中、「幸せですか?」の答えの中で最も多かったものは、この言葉だったのです。

「あなたが幸せなら、私も幸せです」と答えた後、ブータンの人たちは「あなたは幸せですか?」と聞いてきます。「あまり幸せではありません」と本音を答えると、「どうしてですか?」と彼らは心配そうに言葉を続けます。
「離婚したから」と答えると、彼らは安心したような顔になり「ブータンには離婚した人はたくさんいますよ、大丈夫、大丈夫。何の問題もありません。あなたは素敵ですよ」と気遣いの言葉を口にします。

「将来が不安だから」と答えると、「日本はほかの国にたくさんの援助をしている。素晴らしい国だと思う。そんな国に住めるあなたがうらやましい」と褒めてくれます。

「仕事ばっかりしていて、遊ぶ暇がないから」と答えると、「あなたは素晴らしい仕事をしている。もう、十分、人の役に立った。これから少し休んできっと極楽に行けますよ」と、思いやりに満ちた言葉を返してくれます。

彼らとそんなやりとりをしているうちに、私たちは「実は、私は幸せだったのかもしれない」と思うようになってきました。ブータンの人たちに、“幸せの青い鳥はすぐそばにいる”ことを教えられたのです。

P3
「幸せの達人 ブータン人」
ブータンの人々は、過去を後悔しません。未来を心配しません。今置かれている状況にとても満足して、幸せを感じます。

ブータンの人々は、無理をしません。自分を知り、身の丈に合った生活をすることで、心の豊かさを見失わないようにしています。

ブータンの人々は、際限なく、富を蓄えようとしません。自分に必要な額を知り、残りは困っている人に施します。そうすることで、自分も幸せになるのです。


20140615.png

テーマ : 心身ともに美しく健康に
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ある日の食卓・パレオダイエット


パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet + gluten free recipe by Chika)

<ある日の食卓・パレオダイエット>

今回も、とある日の我が家のメニューです。
・生鱈のココナッツソテー
・なすとシメジ炒め ひき肉あんかけ
・生野菜サラダ(きゅうり、トマト、レタス)
・玉ねぎと卵のふわふわスープ

生鱈は塩コショウをして、ココナッツ粉をまぶしてココナッツオイルでソテーしました。
そのままでもおいしいですが、味が物足りないときは、ウスターソースをかけたりしてもいいですね。
今回は鱈でやりましたが、今の時期でしたら生のカジキなどでもいいと思います。

ナスとシメジは、ココナッツオイルで炒めて、その上からひき肉や野菜をたっぷりといれたあんかけをかけて食べます。

あんの中身は、冷蔵庫の中の残り物野菜でもなんでもOK。とろみは小麦粉ではなく、さつまいも粉でつけます。

野菜をたっぷり食べたいので、さらにここでサラダを足します。トマトやきゅうりなどの旬なものをなるべくそのままの味で。

塩や質のいいオリーブオイルなどもときどき使います。

汁ものは、玉ねぎをじっくりと煮込んで、無添加ものの鶏ガラスープで味をつけました。
仕上げに卵をいれてふんわりと。刻みネギやゴマを振りかけてもおいしいと思います。

パレオダイエットというと、どうしても意識して動物性たんぱく質を多量に取ろうとしがちですが、野菜も魚などのオメガ3もたくさん摂り入れて、栄養が偏らないように心がけています。



20140614.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

PALEO DIET(パレオダイエット)でおすすめの食べ物


パレオダイエット(+グルテンフリー)担当のヒデです。(paleo diet and gluten free diet by Hide)

PALEO DIET(パレオダイエット)でおすすめの食べ物です。

<野菜・芋>
○なるべくオーガニック品が地産品・季節の食材を選ぼう。
○炭水化物は穀物や豆類は避け、芋からとりましょう。(穀物や豆類はアレルギー物質が含まれる事が多いので。

<果物>
○なるべくオーガニック品が地産品・季節の食材を選ぼう。
○農薬を多くつかう果物(一般的にはリンゴなど)には注意しましょう。
○甘い果物には果糖が多く含まれるので、なるべく甘くない果物にしましょう。

・魚・卵>
牧草牛や平飼いの鶏・卵、天然の魚を選ぼう。
○養殖の魚はなるべく避けましょう。
○おはなるべく広い環境で歩きながら草などを食べて育った物を選びましょう。
○卵も同じく、草を食べ、穀物で育っていない鳥の卵を選びたいです。
コレステロールをしっかりとりましょう。

<木の実・正しい油と脂>
○オメガ3とオメガ6のバランスを1:1に近づくように気を付けましょう。現代の食事では一般的には、その比率が1:20になってしまっているようです。アレルギーや体を酸化させる原因などになります。
○酸化脂質を摂取しないために、加熱調理用の油には、酸化に強い、ココナッツオイル・バター・ラードを使用しましょう。

<ハーブ・スパイス>
○特に、ターメリックを含むウコンを、ショウガやココナッツオイルとともに摂取すると吸収力があがりす。(インドカレーなど)



20140613.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  タロイモ粉でオニオン ココナッツマフィン


パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet + gluten free recipe by Chika)

<タロイモ粉でオニオン ココナッツマフィン>

最近購入した大量のミックス粉たちのなかに、タロイモ粉というのがありました。
タロイモって、いわゆるサトイモのことなのですが、それを粉状にしたものがあるのです。

もちろんグルテンフリー。

それを使って、今回はまたまたマフィンを作りました。中には、あめ色になるまで炒めた玉ねぎを入れました。

あとは、ココナッツミルクとココナッツオイル、そしてココナッツシュガー。ココナッツの3種の神器を使いました。

卵とバターは今回は使っていませんが、ココナッツオイルとココナッツミルクのコクが、さっぱりしがちな味にパンチを効かせてくれています。

○材料
・タロイモ粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・ココナッツミルク 140cc
・ココナッツシュガー 20g
・ココナッツオイル 大さじ2
・ココナッツシロップ(メイプルシロップでも可) 大さじ1
・玉ねぎ 1個
・塩 少々

○作り方
・オーブンは180度に予熱する
・玉ねぎは細切りにして、ココナッツオイルであめ色になるまで炒めて、塩を振って味をつけて冷ましておく。
・ココナッツミルク、ココナッツシュガー、ココナッツオイルをボウルに入れて混ぜ、シュガーのざらざらがなくなるまでよく混ぜる。
・そこへ、タロイモ粉とベーキングパウダーを入れ、さっくりと混ぜる。炒めた玉ねぎも入れてよく混ぜる。
・マフィンの型に入れてオーブンへ。20分ほど焼いてできあがり。

○ポイント
・玉ねぎはじっくりとあめ色になるまで炒めます。弱火だと時間がかかるので、中弱火くらいで。だいたい15~20分くらいでできます。
・小麦粉が入らないので、ほとんど膨らみません。でも、気にしないでいただきましょう。

○感想
・ココナッツのコクと玉ねぎのコクが相性がよく、朝食にもぴったりだと思います。卵やバターで作ってみてもいいかもしれません。



20140612.png

本の紹介  脳はバカ、腸はかしこい(腸が脳を支配していた)


パレオダイエット(+グルテンフリー)担当のヒデです。(paleo diet and gluten free diet by Hide)

“腸は第二の”と言えるようです。

腸では幸せを感じるためのセロトニンやドーパミンと言った内物質を合成し、そして、その前駆体が腸内細菌におって内に運ばれる様です。

パレオダイエットでは腸に穴が空いてしまうリーキーガットに注意して欲しいので、グルテンが多く含まれる小麦を食べることをおすすめしていません。

腸の状態を整えることで、の働きが充実するのは間違いないようです。

“腸とはつながっている”、“腸とは友達だ。”と言う様な様々な表現があります。
*この本の作者は腸の思考力は脳より上と書かれています。


題名:脳はバカ、腸はかしこい(腸が脳を支配していた)
著者:藤田紘一郎
出版社:三五館

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオダイエット・グルテンフリー料理 ココナッツ チョコレートケーキ


パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet + gluten free recipe by Chika)

ココナッツ チョコレートケーキ>

こちらもミックス粉を使ったレシピです。
アメリカではこういったグルテンフリー商品がたくさんスーパーでも売られています。

粉単体ばかりでなく、パンケーキミックスやケーキミックスもたくさんあります。

グルテンフリーダイエット、というとなにか特別な食品を使わないとできないのではないかという不安を払しょくしてくれるような商品ですね。これらを使うと、手軽にグルテンフリーダイエットが実践できます。

ところが、日本ではこういった商品はまだまだポピュラーではありません。グルテンフリー・パレオダイエットを実践しようとすると、炭水化物・粉の壁が立ちはだかってきます。

なかなか材料手に入らない、実践できないということになるのです。早く日本でも手軽にこういった商品が買えるようになるといいですね。材料を一つ一つ調理して丁寧に料理することも必要ですが、やはりこれからは手軽さも必要だと考えます。

○材料
・グルテンフリー・チョコレートケーキミックス(中身はココナッツ粉、ココナッツシュガー、カカオパウダー、ベーキングパウダー、塩 すべてオーガニック品) 125g
バター 1/2カップ
・バージンココナッツオイル 1/2カップ
・卵 4個
★刻んだダークチョコレート 大さじ5
ココナッツミルク 1/4カップ

○作り方
・オーブンを180度で予熱する
バターは湯煎して液状になるまで溶かし、ココナッツオイルと混ぜておく。
・卵を黄身と白身に分け、白身はホイップしてメレンゲを作る。
・黄身とバター、ココナッツオイルを良く混ぜて、そこへケーキミックスを入れてよく混ぜる。
・さいごに、メレンゲを入れて、泡を消さないようにして混ぜる。
・直径20センチの丸型の型に入れて、すとんと落として空気を抜き、オーブンで27分焼く。
・焼きあがったら、網に乗せて冷まし、型から抜く。
・ソースを作る。ココナッツミルクを温め、チョコレートを入れてよく溶かす。
・8等分に切ったケーキにソースをかけて出来上がり。

○ポイント
・メレンゲの泡は絶対に消さないように。最初にメレンゲを少しすくって生地に入れて混ぜ、なじませてから残りのメレンゲを入れて、スパチュラを回すようにして混ぜるとよく混ざります。

○感想
・普通のチョコレートケーキとなんら変わらない味と食感でした。ココナッツ粉特有のもっさりした感じもなく、おいしくいただけました。
・トッピングはお好きなものでいいと思いますが、チョコレートソースとの相性は抜群でした。



20140607.png

続きを読む

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  腸は酵素で強くなる!


パレオダイエット(+グルテンフリー)担当のヒデです。(paleo diet and gluten free diet by Hide)

リーキーガットには注意が必要です。
パレオダイエットでは小麦を食べることをおすすめしていません。

発酵物を食べることが役立ちます。。

題名:腸は酵素で強くなる!
著者:鶴見隆史
出版社:青春出版社






テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

グルテンフリー・パレオダイエット  ココナッツミルクでアイスクリーム


パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet and gluten free recipe by Chika)

ココナッツミルクでアイスクリーム>
先日アイスクリームを作る機械を買いました。
ココナッツミルクでアイスクリームをずっと作りたかったのですが、なかなかうまくできず苦慮していたので、さっそく使ってみました。

私が購入したのは乾電池式のもので、予冷が必要のないものでした。仕込から仕上がりまでだいたい5~6時間かかりましたが、冷凍しながら中で攪拌してくれるので、とてもクリーミーなアイスクリームができます。

今回は単純にココナッツミルクとココナッツシュガーと卵だけで作りましたが、チョコレートやイチゴ、ブルーベリーなどを入れてもおいしいと思います。
いろいろと試したいと思います。これからの季節、とくにお子様のいるご家庭にはお勧めです。

○材料
ココナッツミルク 1缶(400cc)
ココナッツシュガー 大さじ2
・卵黄 3個分
・バニラビーンズ 少量

○作り方
・ココナッツミルクを鍋に入れて温め、沸騰する寸前で火を止めてココナッツシュガーを入れてよく溶かす。溶けたら室温になるくらいまで冷やす
・卵黄をボウルに入れてよく混ぜ、室温になったココナッツミルクを入れて混ぜる。バニラビーンズもいれて混ぜる。
・アイスクリーマーにいれてセットし、冷凍庫に入れる。
・アイスクリーマーの電源が切れたら出来上がり。

○ポイント
・シュガーを溶かしたココナッツミルクは必ず温度を下げてから卵黄と混ぜること。

○感想
・牛乳も生クリームも入らないアイスクリームですが、すごくコクがあっておいしくできました。ココナッツシュガーの代わりに、メイプルシロップを入れてもいいと思います。


20140604.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオダイエット・グルテンフリーの食卓


パレオダイエット・グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

<パレオダイエット・グルテンフリーの食卓>

・鶏ももとダイコンのさっぱり煮
・ほうれんそうのガーリック炒め
・かつおのカルパッチョ
・旬の野菜(トマト、きゅうり、ブロッコリー)
・フレッシュレモンジュース(炭酸割り)

またまたとある日の我が家のメニューです。
この日は、前日の夜が鉄板焼きで牛をたくさん食べたため、焼いたはすこし食傷気味。なので、圧力なべで鶏のももをとろとろに煮込んで、味付けは酢と醤油でさっぱりとさせました。

が煮込みなので、野菜はホウレンソウをにんにくと炒めて塩コショウで味付け。
にんにくが大好きなうちの息子の大好物です。

ホウレンソウはゆでただけでは子供には不評なので、こうして香味野菜と炒めることで食べやすくしました。

あとは旬の野菜、ブロッコリーとトマト、きゅうり。たんぱく質もたくさん食べるようにしますが、それと同じくらい野菜も食べるようにしています。これからは葉物や実物などの体を冷やす野菜が旬となるので、なにかしら根菜をとりいれて体を冷やしすぎないように心がけています。

魚は、旬の魚、かつおのカルパッチョにしました。魚もなるべく生のもの、そして、養殖でなく天然の魚を食べるようにしています。

選択肢は必然的に狭められますが、天然の魚はやはりおいしいです。あとは、国産のレモンをギュッと絞って炭酸水で割りました。炭酸と割ることで飲みやすくなります。



20140603.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  人の命は腸が9割 大切な腸を病気から守る30の方法


パレオダイエット(+グルテンフリー)担当のヒデです。(paleo diet and gluten free diet by Hide)

リーキーガットには注意が必要です。

パレオダイエットでは小麦を食べることをおすすめしていません。
小麦に含まれるグルテンにはモチモチとして美味しい食感を作る働きがありますが、人間にはグルテンを消化する酵素が無いそうです。

人間の腸に、そのグルテンが小さい穴をあけてしまうことになるのです。

題名:人の命は腸が9割 大切な腸を病気から守る30の方法
著者:藤田紘一郎
出版社:ワニブックス

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール
私達は熱帯雨林の自然の恵みや先祖の知恵に感謝をして、活動的な生活ができる長寿を目指します。

レインフォレストハーブ

Author:レインフォレストハーブ

会社概要
会社名
株式会社レインフォレストハーブジャパン

所在地
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-62-3 アルス笹塚ビル2F

連絡先
電 話:03-3376-0410
ファックス:03-3376-0420
メール: info@rainforestherbs.co.jp
facebook
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる