FDAが彼らの本当の仕事をするならば・・・



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

「FDAが彼らの本当の仕事をするならば・・・。」

FDA(米国食品医薬品局)をFBIになぞった、きついジョークです。
こちらではファストフードや、グルテンの危険性について情報を発信されています。
https://www.facebook.com/thedr.com.english?fref=ts

*FDA(Food and Drug Administration・米国食品医薬品局・日本の厚生労働省に当たる政府機関)


テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

有機JAS認定ココナッツミルク(organic coconut milk)の販売を始めました

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

有機JAS認定ココナッツミルク(organic coconut milk)の販売を始めました。
先ずは、アマゾンで販売しております。

400mlで348円の価格設定にしておりますので、他社さんのJASオーガニックココナッツミルクと比較して、大変、お求めやすくなっております。

タイ料理が好きな方、牛乳にアレルギーがある方、中鎖脂肪酸を摂取したい方におすすめです。自然の風味ですので、とてもおいしいです。

オーガニックココナッツミルクの良い点は、有機栽培であるだけでなく、加工時に化学合成された酸化 防止剤、乳化剤、漂白剤、防腐剤等々の添加物を使用していないということです。

<BPA Free缶使用>
当社のココナッツミルクにはBPA(ビスフェノールA:内分泌攪乱化学物質としての懸念)が溶け出すリスクを避けたいために、缶内側にはBPAを使用しておりませんので安心です。




20140329.jpg

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

米国ではUSDA認定オーガニックの牧草牛ブランドがいくつも見られます


パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)


“SPROUTS”店内の奥に見るMEATS&SEAFOODの売り場では、多くの種類の牧草牛や、ワイルドサーモンが販売されていました。

日本では牧草牛を販売しているお店が少ないので、米国の環境がうらやましいです。
米国では、”TX ORGANICS”の様にUSDA認定オーガニックの牧草牛(GRASS FED)ブランドがいくつも見られます。
http://www.txbarorganics.com/

サーモン(鮭)の切り身がピンク色に見えるのはアスタキサンチンが含まれているからです。サーモンからはオメガ3(魚油)だけでなく、抗酸化力の強いアスタキサンチンも摂取できるので嬉しいです。
しかし、養殖サーモンには抗生物質などが含まれていたり、養殖場から排出される汚水による汚染が問題になっていたりすることから、野生(ワイルド)サーモンを選択したいところです。



20140328.png

テーマ : ダイエット・美容・健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

グルテンフリーダイエット  チョコレートバナナ・ココナッツパンケーキ


パレオダイエット+グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

<チョコレートバナナ・ココナッツパンケーキ>
日に日に春らしくなってきますね。そして、花粉症の季節です。つらいですよね・・・。

私も10年近く花粉症で悩んでおりますが、楽になってきたように思います。最初のころは薬を服用しておりましたが、ここ5年以上は薬なしで頑張っております。

あとは、花粉症用めがねとマスクでとにかくブロック!外側からブロックして、内面は食べ物や運動、健康生活を心がける。これにつきますね。

今回は、そんなココナッツオイルとミルク、そしてココナッツ粉を使ったパンケーキです。バナナを生地に練りこんでいるので、しっとり、ぱさぱさせずにいただけます。そして、ココア入りなのでお子様にも人気です。ぜひお試しください。

○材料
・卵 大4個
ココナッツミルク 1/2カップ
・バナナ 1/2本
・アーモンドバター 1/4カップ
ココナッツ粉 1/2カップ
・ココアパウダー 1/4カップ
・塩 小さじ1/4
・バージンココナッツオイル 大さじ2

・ココナッツジャム 適宜
・ココナッツシュレッド 適宜

○作り方
・ココナッツオイル以外の材料をミキサーに入れて、スイッチを入れてよく混ぜる。
・混ざったところへ、ココナッツオイルを入れ、さらに混ぜる。
・フライパンを熱し、ココナッツオイルを入れて温める
・おたま半分くらいの量の生地をとり、フライパンに流し込む。
・中~弱火で3分くらい焼き、ひっくり返す。
・同じく中~弱火で焼き、中まで火が通ったらできあがり。・皿に盛り付け、ココナッツジャムを乗せてシュレッドをかけたら出来上がり。

○ポイント
・卵の大きさで生地の緩さ加減がきまるので、この分量で緩い場合は、ココナッツ粉を足してください。

○感想
・ココナッツ粉のパサパサ感がなく、しっとりとしておいしい!
・ココアの香りもほんのりとして、お子様も食べられます。


20140327.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

カルフォルニア南部の地元密着系のナチュラルフードストアを訪問しました



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)


3月初旬にカルフォルニア南部のClark’s Nutrition and Natural Foods Marketsに訪問しました。地元密着系のナチュラルフードストアです。
http://www.clarksnutrition.com/

その際に殻つきナッツが量り売りされていたので、日本にもこの様なお店があればいいなと思い写真をとりました。(撮影許可有りです。)

Pecan(ピーカン・ペカン)
Almond(アーモンド)
Filbert(ヘーゼルナッツ
Walnut(クルミ)
等々

クルミはナッツ類の中では、オメガ3を多く含むナッツとして注目されています。
http://www.californiakurumi.jp/health/omega3data/
(しかし、オメガ6の含有率の方が非常に高いので、オメガ3とオメガ6のバランスを考えると過剰摂取はおすすめしません。)

20140325.png

テーマ : ダイエット・美容・健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  “みんな大好きな食品添加物 食品の裏側”

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)


食品添加物の専門商社に勤めていた方が食品製造の裏側を告発した本です。著者は、自分の子供に自分が作った添加物が含まれた食品を食べさせたく無い思いから、食品添加物の情報を公開する側に転身されました。

著者:安部司
題名:みんな大好きな食品添加物 食品の裏側
出版社:東洋経済新報社

P34
私の人生を変えたミートボール事件

その日は長女の3回目の誕生日でした。
当時の私は絵に描いたようなモーレツサラリーマン。~~省略~~

P35
食卓には妻が用意したご馳走が所狭しと並んでいます。
そのなかに、ミートボールの皿がありました。
可愛らしいミッキーマウスの楊枝がささったそれを、何気なく口に放り込んだ瞬間、私は凍りつきました。

それはほかならぬ、私が開発したミートボールだったのです。
私は純品の添加物ならほぼすべて、食品に混じりこんでいるものでも100種類ほどの添加物を、舌で見分けることができます。いわば、「添加物の味きき」「添加物のソムリエ」と言ったところでしょうか。~~省略~~

P36
見れば息子たちも実においしそうにそのミートボールを頬張っています。
「ちょ、ちょ、ちょっと、待て待て!」
私は慌ててミートボールの皿を両手で覆いました。父親の慌てぶりに家族は皆きょとんとしていました。

P37
ドロドロクズ肉が30種類の添加物でミートボールに蘇る
~~省略~~

この「端肉」で何かつくれないか、と私に相談がきたのです。
元の状態では形はドロドロ。水っぽいし、味もなく、とても食べられるシロモノではありません。これを食べられるものにするにはどうしたらいいか---そこが発送の出発点でした。

P39
この私の開発したミートボールは、売値が1パックったったの100円弱。そこまで安い値段設定ができた理由は、減価が20円か30円だったからです。

20140324.png

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオダイエット 本の紹介  “The Paleo Solution ( The Original Human DIET)”


パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)


本の紹介です。
パレオダイエット(Paleo Diet)の普及に尽力している生化学者であるROBB WOLF氏が書いた本です。


“The Paleo Solution”は、最新の研究と、狩猟採集時代(200万年以上続いた)の人類学の研究から得た知識とを一体的にして、人類の根源的な食事療法や生活様式を掘り起こします。


題名:The Paleo Solution ( The Original Human DIET)
著者:ROBB WOLF



20140323.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

普段疲れている五感を、好きなものを見たり,聴いたりして休ませましょう


パレオダイエット+グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)


<Spring flower arrangement>
最近すっかり春らしくなってきましたね。ダウンやムートンをそろそろしまおうかな・・・という時期が来ました。

春らしくなってくると、明るい色の洋服が着たくなったり、インテリアも明るいものに変えたくなったりしますよね。

私は去年、アーティフィシャルフラワーの資格を取得したので、先日アレンジメントを作ってみました。
アーティフィシャルフラワーは、いわゆる「造花」なのですが、今のものは本当にリアルにできていて、近づかないと見分けがつきません。

それに、生花だと水をかえたりとか、何かと手入れが必要ですが、アーティフィシャルだと手入れは、ほこりを払う程度で永久的にもちます。今回は季節感たっぷりの明るいピンクで作ってみました。見るたびに明るい気分になれるピンクです。

パレオダイエットをはじめて、食の大切さを改めて実感していますが、健康になって体を癒すことも必要ですが、目や耳から入ってくる癒しも重要ですよね。普段仕事で疲れている五感を、好きなものを見たり、好きな音楽を聴いたりして休ませてあげてはいかがでしょう・・・?

20140321.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

米国で急成長中のオーガニックフードストア “SPROUTS”


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)


米国で急成長中のオーガニックフードストアは“SPROUTS”です。
https://www.sprouts.com/

“WHOLE FOODS MART”はオーガニックチェーンストアの先駆けです。
ハワイのカハラモールにもこの店がある事から日本人にも良く知られております。

このお店は高級感があり、実際に価格設定も高いことから健康志向の高い方のみが来られると思われますが、注目の“SPROUTS”は価格設定も比較、なるべく多くの方が買い物に来られるような価格設定を目指しているそうです。

“SPROUTS”の店長さんは、“WHOLE FOODS MART”がライバルであるとハッキリと言っておりました。

“SPROUTS”の急成長をみて、米国でのオーガニック食品の普及率が高いことを感じました。

写真は“SPROUTS”の店内の様子です。(許可をもらい撮影しました。価格が認識できる大きさでの撮影は禁止でした。)
オーガニックココナッツの実も販売されていました。これは、ココナッツウオーター用です。

オーガニックココナッツオイル!
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/


オーガニックココナッツシュガー!
http://ココナッツシュガー.jp/

20140320.png

テーマ : ダイエット・美容・健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオダイエットは一般的な健康志向の高い方にも普及しつつあります


パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)


ロスアンゼルス市内の健康食品店に行くと、大抵のお店でレジの横に、このPALEO MAGAZINEが置いてありました。

もう、PALEO DIET(パレオダイエット・旧原始人ダイエット)は特定の人だけでなく、一般的な健康志向の高い方にも普及しつつあります。
http://paleomagonline.com/

PALEO DIET(パレオダイエット・旧原始人ダイエット)では、旧石器時代(パレオ)に200万年間続いた人間の習慣を参考にしながら、現代人としてモダンな旧石器時代(パレオ)の食習慣・エクササイズ・睡眠・リクレーションを取り入れたいと思います。

人間に合った旧石器時代(パレオ)の習慣を現代人に取り入れることで、モダン原始人として、身体や気持ちのストレスが軽減され、病気になりにくい、活動的な生活を過ごせるものと思います。

①穀類(米・麦・パン・うどん・パスタ等々)や豆類(大豆など)を食べない
②動物性の脂肪(飽和脂肪酸)を摂ろう!
③オメガ3とオメガ6のバランスを整える!
④酸化に強い中鎖脂肪酸(ココナッツオイル)や長鎖脂肪酸(バター・ラード)を調理に使いましょう。
砂糖に気を付けましょう!
コレステロールを摂ろう!
⑦生活にハーブを取り入れましょう!
⑧お楽しみ

http://www.rainforestherbs.jp/

20140319.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

健康食品に関する展示会で、おもしろいココナッツ製品に出会いました

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)


Natural Products Expo West (3月7日~9日:アナハイム)を訪問しました。
恐らく世界一大きい規模の健康食品に関する展示会だと思われます。とにかく広い会場に、多くの健康食品とナチュラルスキンケアの会社が出展をしていますので、3日あっても全てを見る事はできません。
(会場を歩くだけでも疲れますし、そのうちカタログが重く感じてくる・・・。)

その中でもココナッツオイルをはじめとするココナッツ製品が多く見られました。

ココナッツアイスクリーム、ココナッツケーキ、ココナッツミルク、ココナッツ粉、ココナッツシュガー、ココナッツシロップ、ココナッツウオーター、ココナッツバター、ココナッツチョコレート、ココナッツ醤油、ココナッツビネガー、ココナッツ揚げチップス、ココナッツ乾燥チップ、ココナッツヨーグルト等々です。

アメリカ人のアイディアはおもしろいですね。

オーガニックココナッツオイル!
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/

オーガニックココナッツシュガー!
http://ココナッツシュガー.jp/

20140318.png

テーマ : ダイエット・美容・健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

リラックスしよう


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

リラックスしよう。


20140317.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

オーガニックココナッツミルクの発売間近!



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)


レインフォレストハーブよりオーガニックココナッツミルクの発売が予定されています。

オーガニックココナッツミルクは、牛乳を飲んだ時に下痢や腹痛になりやすい様な乳糖不耐症の方や、ベジタイリアン(菜食主義者)の方にとって、牛乳の代替品として料理に利用されます。

加熱調理だけでなく、アイスクリームやケーキなどのスイーツを作る時にもご利用されています。

また、米国では大豆に対する遺伝子組み換えの不安や、アレルギー物質が含まれることなどから豆乳の摂取を避ける方が増えてきています。

そういった健康志向の高い方にもオーガニックココナッツオイルが利用されています。


20140316.png

テーマ : ダイエット・美容・健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  アサイー・ココナッツミルク



パレオダイエット+グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)


<アサイー・ココナッツミルク>

先日アサイーチョコレートソースのご紹介をしましたが、アサイーの粉末、それ以外にもいろいろな使い方をしています。
王道はバナナやイチゴと一緒にヨーグルトと混ぜていただくことですが、毎日それではさすがに飽きるのでドリンクをつくってみました。
冬は温かいままで、夏は氷を浮かべて冷たくしてもおいしそうですね。ココナッツミルクはそのままでも飲めますが、こうやって一工夫すると味に変化があって飲みやすくなります。ココナッツミルクがそのままでは苦手・・・という方にも是非。お勧めです。

○材料
ココナッツミルク 1カップ
・アサイー 大さじ1弱
ココナッツシュガー 小さじ1

○作り方
ココナッツミルクを鍋に入れてあたためる。軽く沸騰してきたら、アサイーとココナッツシュガーを入れてかき混ぜながら溶かす。ココナッツシュガーとアサイーが溶けてよく混ざったらできあがり。

○ポイント
・ココナッツミルクはあまり沸騰させないこと。温めながら混ぜると、必要以上に沸騰するのを防げます。

○感想
・アサイーだけだとかなり酸味が強い味になりそうですが、ココナッツシュガーが入ることで、少し甘さがプラスされ、飲みやすくなっています。


スーパーフードのアサイと相性の良いオーガニックココナッツオイル!
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/


血糖値が気になる方は低GI値のココナッツシュガー!
http://ココナッツシュガー.jp/

20140315.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

気軽にアロマの香りを楽しむことができるMt. retourのロールオン



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

レインフォレストハーブは“Mt. retourのロールオン ACO認定オーガニックアロマ フレグランスはオーガニック成分100%”をおすすめします。

気軽にアロマの香りを楽しむことができるMt. retourのロールオンは、調香師によりブレンドされたオーガニックアロマの香りを、いつでも、どこでも気軽にお楽しみいただけるものです。

お肌への配慮としてオレイン酸を多く含むツバキオイル(Camellia Oil)とスイートアーモンドオイル(Almond Oil)をベースオイルとしています。全ての成分はACO認定オーガニックですので安心安全です。

ポケットにも入り携帯できるサイズなので、オフィス内でのリフレッシュや、移動中、旅行などの外出先でも気軽にご利用いただけます。
ロールの先端を手首の内側やうなじ、鼻の下などお好みの場所に転がしてお塗り下さい。

http://www.beauty-organics.jp/SHOP/106658/list.html

20140314.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  ココナッツブレッド



パレオダイエット+グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

ココナッツブレッド>
先日作ったアサイーチョコレートソースを利用したいなぁと思い、ココナッツ粉でブレッドを作りました。
甘さは控えめにして、チョコレートソースをたっぷりかけていただきます。手作りジャムを添えれば簡単な朝食に、蜂蜜をかければおやつに、いろいろアレンジして食べられる1品になりました。もちろん、グルテンフリーです。ぜひお試しください。

○材料
ココナッツ粉 1と3/4カップ
★さつまいも粉 1/2カップ
★葛粉 1/4カップ
★塩 小さじ1/2
★ベーキングソーダ 小さじ3/4
*卵 4個
ココナッツミルク 1と1/2カップ
*バージンココナッツオイル 大さじ3
ココナッツシュガー 大さじ2

○作り方
・オーブンを180度で予熱する。★印の材料をボウルに入れてよく混ぜておく。
・*印の卵とココナッツシュガーを良く混ぜ、少しとろみがついたらココナッツミルクとココナッツオイルをいれてよく混ぜる。
・*印の材料が入ったボウルへ、★印の材料を3回くらいに分けて入れ、よく混ぜる。
・18センチ角の角型の容器に入れて平たく形を整えたら、オーブンへ入れて40分、焼きあがったらできあがり。

○ポイント
・卵とココナッツシュガーはよく混ぜて、ムラのないようにすること。
・粉類は振るう必要はないですが、ダマが気になるようならざるなど、目の粗い網で振るうとよい。
・できあがる生地は比較的硬めです。それでもしっとりとできあがります。

○感想
・葛粉が入っているためか、しっとりとして重すぎないブレッドになりました。
・甘さは控えめなので、甘いほうがよいかたはココナッツシュガーを増やして調節してください。
・チョコレートソースや、手作りジャムなどそえるとなおおいしいでしょう。

ココナッツブレッドには”オーガニックココナッツオイル“で!
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/

低GI値のココナッツシュガー!
http://ココナッツシュガー.jp/

20140313.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

レインフォレストハーブのバージンココナッツオイルをご紹介頂いた本

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)


レインフォレストハーブのバージンココナッツオイルをご紹介頂いた本の紹介です。

題名: “元気になる「油」、病気になる「油」。”(油の摂取はバランスが肝心。今、注目のココナッツオイル研究!)

監修: 川村賢司(医学博士)
編著:健康ジャーナル社



ココナッツブレッドには”オーガニックココナッツオイル“で!
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/

低GI値のココナッツシュガー!
http://ココナッツシュガー.jp/

20140312.png

テーマ : ダイエット・美容・健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

お腹がすきづらい!ブッシュマンダイエット  ホーディア(フーディア)ゴルドニー



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)


ホーディア(フーディア)ゴルドニーはアフリカ南部のカラハリ砂漠地帯に生育する植物です。外見はサボテンのようですが、多肉植物に分類されます。

カラハリ砂漠のブッシュマンが広大な砂漠を旅する際に痛みや飢え、喉の渇きを抑えるため、幾世紀にも渡って利用してきました。


20140311.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

オーガニックエッセンシャルオイル  本の紹介  “植物の力で美肌力が蘇る”    



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)


食べ物だけでなく化粧品やエッセンシャルオイルも安心安全なオーガニック製品を上手に取り入れたいですね。

レインフォレストハーブでは、オーストラリアのオーガニンク認定機関ACOでオーガニック認定を受けたMt. retour(モンルトゥール)のオーガニックエッセンシャルオイルをおすすめしています。

香り成分も、鼻や肺を通じて体に入ります。
食べ物よりむしろ体に吸収されるスピードは速く、香りの即効力が高いのはご存じの通りだと思います。
匂いを嗅いだ瞬間に、昔の記憶が蘇るのも、その即効力の働きによるものです。

次の本でもMt. retour(モンルトゥール)のオーガニックエッセンシャルオイルが紹介されています。
“植物の力で美肌力が蘇る”(日本オーガニックコスメ協会が本物の安心安全なコスメを選びました)

著者:NGOアイシスガイアネット アイシス編集部
出版社:株式会社アイシス

P200
「モンルトゥール」は、フランス語で「山に立ち返ろう」という意味。ブルーマウンテン地域は、ユネスコの世界遺産に登録されています。多種類のユーカリが広範囲で自生する貴重な土地。谷を埋め尽くすユーカリから揮発するオイルが太陽に反射して、あたり一面青く霞んで見えることから、その名が付いたといわれます。

Mt. retour organics (モンルトゥールオーガニック)
http://www.beauty-organics.jp/

20140309.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  マヌカハニー・ジンジャーガーリックチキン

パレオダイエット+グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)


<マヌカハニー・ジンジャーガーリックチキン>

少しずつ春の足音が近づいてきますね。今の時期は、毎日の気温差もあったりして、体調を崩しやすいと思います。

そんなときに嬉しいのが「マヌカハニー」です。ご存知でしたか?

いちばんいいのはそのまま口に入れて溶かすことだそうですが、甘くてちょっとくせのある味に抵抗のある方もいらっしゃるのでは・・・?ということで、今回はこのマヌカハニーを使って、チキンを焼いてみました。マヌカハニーのほかに、ジンジャーやガーリック、レモンで酸味を加えて、見た目よりもさっぱりした味に仕上げました。ぜひお試しください。

○材料
・鶏手羽中肉 500g
つけだれ
★水50cc
★マヌカハニー 大さじ5
★レモン(絞る)大さじ3
★たまり醤油 大さじ4
★酢 大さじ2
★ジンジャー(粉末)大さじ2
★ガーリック(粉末)大さじ2
★バージンココナッツオイル 大さじ2

○作り方
・つけだれの材料(★印)を鍋に入れ、火にかけてマヌカハニーを良く溶かすようにして煮る。
・少しとろりとしたら、火からおろして荒熱を取る。
・バットに鶏肉を広げ、そこへ出来上がったつけだれをいれてよく混ぜ、2時間ほど漬け込む。
・200度で予熱したオーブンで30分ほど焼く(途中一度肉をひっくり返す)
・フライパンを熱して、焼きあがった肉を入れ、つけだれを大さじ3ほど入れてからめるようにして焼き上げたらできあがり。

○ポイント
・最後にフライパンで焼きあげていますが、オーブンで焼いただけでももちろんOKです。
フライパンで焼くときは、焼きすぎに注意してください。
・つけだれはお好みで酢や醤油の量を調節してください。

○感想
・マヌカハニーのくせのある香りや味が肉にしみ込んで、ジンジャーやガーリックとマッチしておいしい味になりました。さめてもおいしく、お弁当などにもぴったりですね。

※マヌカハニーは、普通の蜂蜜同様、1歳未満のお子様には控えてください。





20140308.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

“Coconut” の “Coco” は “サルの顔”



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

一昔の英語で、“Coconut“は”Cocoanut”と書かれていました。
“coco”の由来は16世紀頃のポルトガル語やスペイン語で、“サルの顔”という意味があったそうです。

20140307.png

テーマ : ダイエット・美容・健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  “ ケトン食の本”  


パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)


ケトン食のというのは、日本でも古く行われております。

本の紹介です。
“KETOGENIC ケトン食の本 ”
( 脳はもっぱら、グルコースをエネルギー源としているが、グルコースが乏しくなると、脂肪の最終分解物であるケトン体を使って活動するようになる。わかりやすく解説)

著者:丸山博、中山智博、岡崎由有香、中蔦弘行、竹浪千景
出版社:第一出版株式会社

P3
ケトン食の歴史
断食の結果体内に生成されるケトン体によるものであろうと推測されるようになりました。

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

オーガニックダークチョコレートを食べよう!


パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

オーガニックチョコレートを食べよう!チョコレートは機能的なスーパーフードです。

チョコレートはカカオの種を発酵・焙煎したカカオマスを主原料とし、これに砂糖やココアバターなどを練り固めた食品です。

カカオにはポリフェノールが多く含まれるので、間隔を空けて少しずつ食べることで、抗酸化力を充分に発揮してくれる食べ物です。(私のおやつは毎日チョコレートです。)

しかし、最近のチョコレートは、主要な原料以外で、植物油(オメガ6系)や甘味料、香料、乳化剤、調整剤、防腐剤など、様々な添加物が含まれていることが多いので、そうすると、カロリーが高くなったり、添加物が体を酸化させたり、マイナの影響が生じます。

ですので、チョコレートを買う時はオーガニックダークチョコレートを選びましょう。

なるべく、以下の点に気を付けたい。
オーガニック認定されている。
② 70%以上のダークチョコレート
オーガニックココナッツシュガーなど、オーガニック砂糖を使用している。
④ 大豆レシチンや乳化剤を使用していない。
⑤ その他に、添加物、香料、人工甘味料、防腐剤等々を使用していない。

手作りチョコレートでは、ココナッツオイルを使用すると良いですよ!



20140305.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  “ココナッツオイル健康法”



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

最近になりココナッツオイルと健康に関する米国の本が、日本で翻訳されるようになってきました。
この本の作者は公認栄養士のブルース・ファイフ氏で、米国でココナッツオイルを普及させた方です
P398にて、当社の社名と住所、連絡先などを紹介頂いております。

ココナッツオイル健康法”!全米に大ブームを起こしたココナッツオイル入門書!
著者:ブルース・ファイフ
訳:三木直子
出版社:WAVE出版

<表紙>
どうしたら輝くような健康が得られるのか、44のレシピによる栄養補給方法とともにご紹介します。



http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/



20140304.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

花粉が嫌な季節におすすめのオーガニックエッセンシャルオイル


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

これからの花粉が嫌な季節には、ティートリー、ユーカリ、レモンセントティートリー、ローズマリーのオーガニックエッセンシャルオイルがおすすめです。

レインフォレストハーブは、オーストラリアでACOオーガニック認定されたMt. retour(モンルトゥール)のオーガニックエッセンシャルオイルをおすすめしています。

香りも体内で成分が入りますので、農薬・化学肥料・添加物などを使用していない安心安全なオーガニック製品がおすすめです。



20140303.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  ココナッツミルクで作るアサイーチョコレートソース



パレオダイエット+グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)


ココナッツミルクで作るアサイーチョコレートソース>

最近日本でもアサイーがはやっていますね。
ジュースやヨーグルトなどをスーパーでも見かけるようになりました。我が家でも、粉末のオーガニックアサイーを入手して、ヨーグルトにかけたりして食べています。

もっとほかにも応用できないかな~と考えまして、ポリフェノールが豊富なチョコレートに混ぜて、フルーツなどにかけるソースを作ってみました。ブルーベリーの20倍近い栄養素を簡単に摂取しませんか?

○材料
ダークチョコレート(カカオ65%以上のもの) 1カップ
・アサイー(粉末) 大さじ3
ココナッツミルク 150cc
・バナナ、イチゴ 適宜
・刻みアーモンド 適宜

○作り方
ダークチョコレートは細かく刻む。ココナッツミルクを火にかけ、温める。沸騰寸前で火を弱めて、チョコレート、アサイーを入れてよく混ぜる。
・全体になめらかになり、少しとろみがついたら火からおろして出来上がり。
・カットしたバナナやイチゴにかけて、最後に刻みアーモンドをかけたら出来上がり。

○ポイント
・チョコレートとアサイーを入れたら、よく混ぜること。最初はゆるいが、時間がたつととろみがつくので、そうなるまでよく混ぜる。

○感想
・チョコレートソースはあたたかくても、冷めてもおいしい。フルーツにかけても、ナッツにかけてもおいしいと思います。
・甘さはチョコレートによってまちまちなので、調整して、必要ならばココナッツシュガーをプラスしてください。


20140302.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  “専門医がやさしく教える活性酸素・・・



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

若さを保ちたいと思えば、その大きな敵は活性酸素です。
活性酸素により体は錆びるので多くのリスク原因になります。
活性酸素を発生させないために摂取しない方が良い食べ物や、活性酸素を減らすため摂取したい食べ物を把握したいですね!

本の紹介です。
“専門医がやさしく教える活性酸素・・・”
著者:近藤和雄
出版社:PHP研究所

<はじめに>
活性酸素は病気の元凶。正しい知識を持ち、食事と生活の改善を

私たちは、酸素なしでは生きられませんが、その酸素が私達の体をむしばむ活性酸素(フリーラジカル)に変化するという“両刃の剣”でもあるのです。

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール
私達は熱帯雨林の自然の恵みや先祖の知恵に感謝をして、活動的な生活ができる長寿を目指します。

レインフォレストハーブ

Author:レインフォレストハーブ

会社概要
会社名
株式会社レインフォレストハーブジャパン

所在地
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-62-3 アルス笹塚ビル2F

連絡先
電 話:03-3376-0410
ファックス:03-3376-0420
メール: info@rainforestherbs.co.jp
facebook
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる