安心なビスフェノールA(BPA)な食品を選ぼう!



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

安心なビスフェノールA(BPA)な食品を選ぼう!

ビスフェノールA(BPA)は、ポリカーボネート製の食器などから食べ物に溶ける出す場合や、食品缶詰や飲料缶内面のエポキシ樹脂による防蝕塗装が施された部分からビスフェノールAが溶け出す場合があります。

特に酸度の高い食品、例えばトマト缶などでは、缶の防蝕塗装が施された部分からビスフェノールA(BPA)が溶け出す場合が多いそうです。米国の有名な栄養士の方は、トマト缶の利用に注意するように呼びかけています。

なるべくプラスチックや缶を使用した食品を控え、瓶を使用した食品を利用すると良いでしょう。

特にトマト缶には注意です。
ほとんどの缶詰に使用されている缶の内側には、ビスフェノールA(BPA)が使用されています。場合によっては“BPA Free”や“この缶はBPAを使用していません。”という表示のある缶詰が販売されていますので、缶詰を購入される際には、その表示を目印にしてください。(但し、見つけることは難しいです。)

ビスフェノールA(BPA)は内分泌攪乱化学物質としての懸念があり、視床下部、下垂体、甲状腺、副甲状腺、膵臓(すいぞう)の膵島、精巣、卵巣などの内分泌器官で、誤作動を起こす可能性が心配されています。

厚生労働省食品安全部(ビスフェノールAについてのQ&A)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/topics/080707-1.html



20140131.png

テーマ : 健康で過ごすために
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  ココナッツオイルで健康



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

本の紹介です。

ココナッツオイルで健康

医学監修:白澤卓二 出版社:主婦の友社

はじめに
アルツハイマー病がココナッツオイルで改善
3人に1人以上に効果があり、
試してみる価値がある!

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

今日のグルテンフリー・パレオ弁当



パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

今日のグルテンフリー・パレオ弁当は、季節のサーモンを沢山入れてもらいました。

<サーモン>
国産の養殖でないサーモンを選んでいます。アスタキサンチンは抗酸化力が非常に強いし、オメガ3(油)も豊富。焼く時には酸化に強いココナッツオイルを使用して熱に弱い魚の油(オメガ3)を酸化から守りましょう。

<キウイ>
国産(愛媛産)を選びました。ビタミンCが豊富。甘みが少ないので果糖の含有量が少なくて安心して食べられます。果糖が多く含まれる甘い果物は控えましょう。

牧草牛
牧草を食べているのでオメガ3やミネラルが豊富。穀物を食べている牛はオメガ6が多く、その他の栄養成分も少ない。

<パプリカ・トマト・ブロッコリー>
ビタミンやカロチンの摂取に沢山食べましょう。


魚を焼く時にはココナッツオイルを使用して熱に弱い魚の油(オメガ3)を酸化から守ろう!





20140129.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

IT猫背・ストレートネックに注意!



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

IT猫背・ストレートネックに注意!

パソコンを使っての作業中には画面に集中することで、体を動かさず、目の筋肉を酷使し、手や肩や背中などが絶えず緊張させている状態になりますので、思った以上に体に負担をかけています。

目の乾き(ドライアイ)、腰痛、首こり、肩こり頭痛、めまい、吐き気、などの体の不調とともに、ストレスが同時に加わりイライラ、不安感、うつ、自律神経失調症なども心配されます。

最近ではIT猫背による首がゆがんだ状態をストレートネックという言葉も聞くようになりました。顎を突き出したような、かっこ悪い姿勢がそれです。

正しくは前方向に湾曲しているはずの頚椎が、猫背と顎を突き出した姿勢により、真っ直ぐになってしまう状態を言うそうです。

ストレートネックのほとんどの人は、身体の生理的湾曲(S字カーブ)が崩れているそうです。ストレートネックは慢性的な肩や首の凝りや腰痛の原因にもなるし、自律神経の乱れによる体調不良等にも影響します。腰痛の原因でもあります。


長時間のパソコン作業にお気を付け下さい。



レインフォレストハーブのブログはこちら。
http://www.rainforestherbs.jp/

20140128.png

テーマ : 健康で過ごすために
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介 「腹いっぱい肉を食べて1週間5㎏減!ケトジェニック・ダイエット」



パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

“糖質がない時に中性脂肪を分解してできるケトン体!”
200万年の人類の歴史で、旧石器人たちは糖質ではなくケトン体を主なエネルギーとして活動していたそうです。

本の紹介です。
「腹いっぱい肉を食べて1週間5㎏減!ケトジェニック・ダイエット」
著者:斉藤糧三  出版社:ソフトバンク新書

P72
カラダのエネルギー源となるのは脂質、タンパク質、糖質の3大栄養素ですが、カラダは「糖質→脂質→タンパク質」の順番で使う仕組みになっています。



20140127.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  ピーマンの肉詰めココナッツシュガーの甘辛煮


グルテンフリー+パレオダイエット料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

<ピーマンの肉詰めココナッツシュガーの甘辛煮:>
普段はあまり作らないのですが、なぜか突然食べたくなるメニューの一つに「ピーマンの肉詰め」があります。

我が家の息子は、あまり好き嫌いがないのですが、ピーマンだけは苦手。苦いのがやはりいやなのだそうで、以前ピーマンの肉詰めを焼いただけで作った時は、中身の肉しか食べませんでした。

そこで、ピーマンもなんとか食べられるようにならないかと考えたのがこれです。肉詰めを焼くだけでなく、さらに味をつけて少し煮込む。そうすることで、ピーマンの苦みを和らげて、ピーマン苦手な子供でも食べられるようになるかな・・・と。

結果は正解でした!醤油ベースで少しココナッツシュガーを入れて短時間煮込むだけなんですが、ピーマンのつんとくる苦みがなくなって食べやすくなります。肉をつめる際の粉もさつまいも粉に変えるだけで、グルテンフリーになります。ぜひお試しください。

○材料
・ピーマン(大きめ)8個
・さつまいも粉 大さじ1
・★豚ひき肉 400g
・★玉ねぎ 1/2個
・★卵1個
・★さつまいも粉 大さじ1
・★酒 小さじ1
・★ごま油 小さじ1
・★ショウガ すりおろし小さじ1
・★塩コショウ 適宜
・バージンココナッツオイル適宜
・○水 1カップ
・○たまり醤油 大さじ3
・○みりん 大さじ3
・○ココナッツシュガー 大さじ2
・○酒 大さじ2

○作り方
・玉ねぎはみじんぎりにしてボウルに入れ、★マークの材料をすべて入れて、粘りが出るまでよくねる。
・ピーマンは半分に切って種とヘタを取り除き、内側にさつまいも粉をまぶしておく。(肉がはずれにくくなります)
・ピーマンに肉をつめる。
・フライパンにココナッツオイルをひき、肉の部分を下にして焼き始める。弱火にしてふたをして、5分程度焼く。
・肉に焼き色がついたら、○の材料を入れ、たれが煮詰まるまで煮る。
・タレにつやが出てすこしとろみが出てきたら火を消してできあがり。

○ポイント
・焼き目をつけるのは肉側だけにしてください。ピーマン側を焼くと肉がはずれます。
・タレの材料を入れたときに、ピーマンが固いようなら少し長めに煮込んでください。

○感想
・味をつけて少し煮込んだので、ピーマンの苦みも緩和されて息子も食べてくれました。甘みがあっておいしかったようです。
・煮込んであるので、時間がたって、冷めてもおいしかたったです。お弁当のおかずにもいいのでは?




お料理にも低GI値のオーガニックココナッツシュガー
http://ココナッツシュガー.jp/

パレオダイエットにはココナッツオイル
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/


20140126.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

DVDの紹介  「人は走るために生まれた」

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

<フォアフット走法(つま先走り)>
ゴムサンダルだけで100㎞も走り続ける、「走る民」と呼ばれるメキシコの山岳民族ララムリの走り方はフォアフット走法(つま先走り)。

DVDの紹介です。
・「人は走るために生まれた」
・発売販売元:NHKエンタープライズ
・ナレーター:奥田民義

都市生活とは隔絶した暮らしを送り驚異の持久力を誇る彼らは、海外で開かれる80kmを越えるウルトラマラソンでも、好成績を収めつづける。

大会のために特別な練習はしない。

毎朝、山を越えて水くみに出かけ、広大な畑を歩いて耕し、遠く離れた市場へも野菜をかついで徒歩でゆく。村人たちの楽しみは、朝から夜まで続けるボールけり。

近代になり、エアークッションシューズが開発されるまでは、ほとんどの人間はフォアフット走法(つま先走り)だったと聞いています。

腰痛持ちの私は、腰痛の原因と言われる踵着地の走り方を改め、ケガが少ないと言われるフォアフット走法(つま先走り)に挑戦中です。



レインフォレストハーブのブログはこちら。
http://www.rainforestherbs.jp/

20140125.png

テーマ : 健康で過ごすために
ジャンル : ヘルス・ダイエット

旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(10/13)



Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(10/13)

<乳製品の代りにココナッツミルク>

特に牛乳アレルギーといった問題がある場合、代わりにココナッツミルクを用いてください。

乳製品の世界的な消費によって食事からのカルシウム摂取量が改善されたのは間違いありませんが、相当な犠牲も払われています。

今日の乳製品は100年前の乳製品とは全く違います。乳製品は、現代の私たちの食事の中で最もアレルギーの一つとなっています。これは、大部分の人間が、特に成人期において、牛乳中の糖分を分解するラクターゼを十分に生産することができないということ、乳製品が加工方法によって消化しづらくなってしまったことが組み合わさった結果です。

可能な限り、牧草飼育の乳牛から採れた有機牛乳、有機バター、有機チーズを探すか、「ライブ」ヨーグルトなどの発酵乳製品のみを使用してください。

しかし、牛乳アレルギーが一旦判明すると、これを覆すことは非常に困難で、比較的少量の乳製品でもアレルギーを引き起こす可能性があります。



ココナツミルクは、健康的な代用品になります。


<Dairy Products (only if you can digest)>」

20140124.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ グルテンフリー・ブイヤベース風鍋




グルテンフリー・パレオダイエット料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

<グルテンフリー・ブイヤベース風鍋>
毎日寒いですね。こう寒いと、毎日でもお鍋料理が食べたくなります。
我が家でも週2日は土鍋が登場しております。息子もお鍋料理は大好きで、たくさん食べてくれます。ですが、週2回も食べていると、さすがに同じような味は飽きてきます・・・。

ということでブイヤベースを土鍋で作ってみました。
ココナッツオイルもたっぷり使って、風味づけでオリーブオイルも入れて作ってみました。
ココナッツオイル、酸化しないし、太らないのでどんな料理でもタップリ使いたい。

翌日は、有機の糸こんにゃく(小麦で作った麺は避けたいので)を入れて麺代わりにしていただきました!

これがまた好評でした。体の芯から温まるお鍋をぜひお試しください。

○材料
・鱈やエビ、ホタテなどの魚介類 適宜
・白菜 1/4個
・もやし 一袋
・しめじ 一袋
・ベーコン 8枚
★玉ねぎ 1個
★にんにく 3片
ココナッツオイル 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
★トマト水煮(瓶詰のもの)400g
★水 800cc
★赤ワイン 100cc
★洋風だし(化学調味料無添加のもの) 2個
★ブーケガロニ 少々
・塩コショウ 適宜

○作り方
・にんにくはみじん切り、玉ねぎもあらみじん切りにする。土鍋にココナッツオイルオリーブオイルをしいて、にんにくと玉ねぎを炒める。
・★の材料をすべて入れて、一度に立たせてから弱火にする。
・エビなどの甲殻類、貝類を入れて、エビは色が変わったら、貝類は貝が開いたら一度取り出す。
・白菜やシメジを入れて、鱈などの魚類を入れて煮込む。
・少し経って火が通ってきたら、甲殻類や貝類を鍋に戻し、もやしをいれて、ベーコンを入れてさらに煮込む。
・塩コショウであじをみて、できあがり。

○ポイント
・甲殻類や貝類はダシが出るのでぜひ入れてください。ただし、煮込みすぎには注意。


○感想
・とにかく体が温まります。トマトベースのお鍋なので、粉チーズなどをかけて食べてもいいと思います。
・翌日はいいダシが出ているので、ぜひそこへ野菜や糸こんにゃくなどを入れて食べてみてください。




20140123.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

動物園の猿も糖分の過剰摂取には注意が必要です


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

動物園の猿も糖分の過剰摂取には注意が必要です。
Monkeys banned from eating bananas at Devon zoo

イギリスの動物園で、猿に餌として与えるバナナ(フルーツ)を減らし、野菜を多くしたそうです。
そうすると、猿たちは穏やかになり協調などの社会性が増したそうです。

飼育係によると、人間が食べている栽培されたバナナには野生のバナナと比較して、糖分が多く含まれていてプロテインや繊維類の含有量が少ないので、猿がこれらを食べると、リスクを高めたる事があるそうです。

動物に栽培されたフルーツを食べさせることは、人間の子供にケーキやチョコレートを与えると同じ様なものだそうです。

人間も糖分には気を付けることが大切です。

http://www.independent.co.uk/news/uk/home-news/monkeys-banned-from-eating-bananas-at-devon-zoo-9058856.html




20140122.jpg

テーマ : 美容・健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ブログの紹介  砂糖がガンのリスクを高めるという内容



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

砂糖がリスクを高めるという内容です。
ガンは何を栄養にして成長するかに注目しましょう。

More Evidence that Sugar Fuels Cancer Growth!
Sugary Drinks Shown to Increase Cancer Risk!
http://blogs.naturalnews.com/more-evidence-that-sugar-fuels-cancer-growth/




20140121.jpg

テーマ : 健康で過ごすために
ジャンル : ヘルス・ダイエット

冬のにもバージンココナッツオイル



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)


冬にバージンココナッツオイルをお役立て下さい。
(岩原スキー場 山頂クワッドリフト2014年1月)






冬にもココナッツオイル
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/


低GI値のオーガニックココナッツシュガー
http://ココナッツシュガー.jp/

20140120.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介   「一日6時間座っている人は早死にする!」



パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

万病を引き寄せる“動かない生活”に注意しましょう!
特にデスクワークの方は注意してください!!!
腰痛をお持ちの方は、なるべく電車で座らないようにすることから気を付けましょう。

本の紹介です。
「一日6時間座っている人は早死にする!」
著者:坪田一男  出版社:KKベストセラーズ


動かない生活は、じつはタバコを吸うのと同じくらい身体に悪い。現代人は日常のなかで、座っている時間がどんどん長くなってきた。座りっぱなしで、体を動かさない生活を『セデンタリー・ライフスタイル』という。

テーマ : 健康で過ごすために
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  ココナッツ バナナフリッター




グルテンフリー・パレオダイエット料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

ココナッツ バナナフリッター>
今日は、急な来客などでもすぐに作れるレシピをご紹介しようと思います。
我が家には、遊びたい盛りの小学生がいますが、急にお友達と約束したりするのです(ありがちな話ですよね)。

お友達が家に来るけど、おやつがない!そんな時に作ったメニューなのですが、正直子供にはものすごくうけました。バナナとさつまいも粉さえあれば、ささっと、すぐにできるのです。しかも、出来たてはあつあつで甘くておいしい!!さらに、さつまいも粉なので、グルテンフリー!!

オイルもココナッツオイルを使っているので、酸化することもありません。まさにおやつにもってこいのメニューです。

○材料
・バナナ3本
・さつまいも粉 適宜
ココナッツミルク 適宜
・バージンココナッツオイル 適宜
・シナモン(仕上げ用) 適宜
ココナッツシュレッド(仕上げ用)適宜

○作り方
・バナナは少し厚めにスライスする。
・さつまいも粉(グルテンフリー)をココナッツミルクで溶き、多少とろっとする程度の衣を作る。
・バナナを衣につけ、180度に熱したココナッツオイルでカラッと揚げる。
・皿に盛り付け、シナモンとココナッツシュレッドをかけて出来上がり。

○ポイント
・バナナは加熱すると甘くなります。熟れていないバナナのほうがスライスしやすいです。
・衣の濃度はお好みで加減してください。あまり粉を多くすると、衣が厚くなります。
・揚げ油はぜひココナッツオイルで!

○感想
・先ほども書きましたが、バナナは加熱すると甘くなります。外はサクサク、中はとろっとバナナの甘みがとてもおいしいです。お子様にも喜ばれます。正味15分くらいでできますので、ぜひお試しください。



グルテンフリー・パレオダイエットにはココナッツ製品を使おう!
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/



低GI値のオーガニックココナッツシュガー
http://ココナッツシュガー.jp/

20140118.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

お手軽なオーガニックエッセンシャルオイルを使用したルームフレグランスの作り方


パレオダイエット+グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)


今日は、お手軽なオーガニックエッセンシャルオイルを使用したオーガニックルームフレグランス(リードディフューザー)の作り方をご紹介します。
本当に簡単なんですよ~
必要なのはこちら。

○お好みのエッセンシャルオイル・・・5~10ml
○(無水)エタノール・・・50ml
○精製水・・・10ml (水道水でも可)
○くちのせまい空き瓶・・・1本
○リードスティック・・・適宜
 


作り方はとても簡単です。

1:まずは、ビンとは別の入れ物に、(無水)エタノールを注ぐ。
2:お好みのエッセンシャルオイルを注ぐ。
3:ふたをしてよく振り、まぜる。
4:精製水をいれて、よく振る。
5:ビンに静かに注ぎ、スティックをさす。

これで出来上がりです。


今回は、ワインの空き瓶(200ml)を使用しました。 口のせまいものなら、何でもいいと思います。 水をはって使用するディフューザーよりも、香りがしっかりと拡散します。

それに、なによりも経済的で簡単ですよね。 空き瓶は、スワロでデコったり、シールをはったりしても可愛いですよね。 オーガニックエッセンシャルオイルは、お好みのものでいいと思います。

今回は、オーガニックラベンダーを使用しました。 また、今の季節、 レモンセントティーツリーなども、さわやかでお勧めです! みなさまもぜひお試しくださいね!!




テーマ : お役立ち情報
ジャンル : ヘルス・ダイエット

旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(9/13)


Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)

旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(9/13)

<穀類(健康目標と体重目標が達成されるまで回避するのがベスト)>

古代において私たち人類の祖先は、食事に穀類がほとんど含まれていない狩猟採集民としてヒトの遺伝的歴史の99%以上を過ごしており、これは私たちの食に受け継がれています。

私たちの先祖の食物性炭水化物のほとんどは、もっぱら野生地から採取した果物、野菜、ナッツ類に由来していました。

彼らの身体活動は、今日の標準よりも間違いなく激しいものでした。

この遺伝的な 「穀物なし」の食事が受け継がれていることは、今日の人口の10%以上が、小麦、大麦、ライ麦のグルテンに対して明らかな不耐性があり、グルテンを豊富に含む食品を食べた後に体調をくずす事実によって示されています。

Googleで「グルテンフリー(無添加)食品」を検索するだけで、4000万件以上のウェブサイト検索結果が表示されることからこの問題がいかに一般的であるかがわかります。

狩猟採集民であった私たちの祖先は、資源の枯渇や気候変動、干ばつや飢饉にも対処しなければならず、その結果、彼らは生き残るために体重を蓄積する方法を遺伝的に発達させました。
体脂肪という形でエネルギーを蓄えられたものは、飢饉(あるいは長い航海)の時期にも長く生き延びることができました。
日常生活にそれほど多くの食物を必要とせず、生き残ってその遺伝子を後世に伝えました。

ところが現在では、その逆が事実で、私たちは四六時中、意のままに制限なく精製されたカロリー〈食物〉を摂取しています。私たちが確実に生き残れるように発達してきた貯蔵メカニズムが、健康のリスクを高めます。

これは、ここ数千年の間に、私たちは農業を発見し、試行錯誤の中でカロリーが豊富で甘い〈糖度の高い〉穀物(米、小麦、トウモロコシなど)を作り、これらの穀物を日常の食事にしてしまったためです。
食用穀類や砂糖の過剰摂取に運動不足のライフスタイルが重なり、訪れることのない苦難の時期に備えてエネルギーを蓄積しようとする私たちの遺伝的傾向は裏目に出てしまいました。

朝食、ランチ、ディナーと穀類を食べ続けていては、体重を減らすことはできません。

食事の基礎を穀類からグリセミック指数の低いヘルシーな野菜に置き換え、一緒に良質なタンパク質、ナッツ、種実類を摂取することで、その段階に対し、変わることのない、健康的かつ満足のいく減量が見て取れるでしょう。


おおまかなやり方としては、自身のウエストを確認し、それに基づいて穀物の摂取量を調整します。穀類を食べることを選択する場合、グリセミック指数が低く、分解速度の遅い複合炭水化物(野菜、玄米、全粒パンなど)のみを摂取し、そしてもちろん、余剰エネルギーの摂取に合わせて活動〈運動量〉を増やす必要があります。


テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

冬もバージンココナッツオイル


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

冬にバージンココナッツオイルをお役立て下さい。




20140113.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオダイエット  賢く良い食品を選ぶ8つのポイント


パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

<賢く良い食品を選ぶ8つのポイント>

1:農薬や化学肥料を使用しないで育った食品

2:有機栽培で、非遺伝子組み換えの食品

3:抗生物質などの薬が使用されていな食品

4:人工的な成分(添加物)や防腐剤が含まれていない食品

5:フレッシュ・・・(もし、しぼんだ有機野菜と新鮮な通常な野菜のどちらかを選択しなければいけない場合には、多分、新鮮な野菜の方が良いのでは?)

6:加工工場から出荷されていない食品

7:自然の法則の中で育った食品・・・(家畜でも、本来その動物が食べていた物を餌として与えられている事や、室内だけでなく外の飼育場まで自由に歩くことを許されている環境で育っている事)

8:持続可能な方法で育った食品・・・(無駄に多くの水を使用せず、土壌を守り、有機肥料をしている事)


20140112.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  なすのキーマカレー:グルテンフリー


パレオダイエット+グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

<なすのキーマカレー:グルテンフリー>
あけましておめでとうございます。昨年は、パレオダイエットを始めて、なかば手探りで料理を作ってきましたが、たくさんの方にみていただいてうれしかったです。
今年も、簡単に作れるパレオレシピをどんどん提案していきますのでよろしくお願いいいたします。

さて、すっかりお正月も明けましたが、お正月の「和」テイストに飽きてしまった我が家は、さっそくいつものメニューへシフト。カレーを作ってみました。
先日、インドカレーを作った時に、いくつかスパイスを入手したので、それを使って今度はキーマカレーを作ってみました。ひき肉のカレーです。

煮込むカレーよりも短時間でできます。また、なすとトマトで野菜の甘みとうまみを加えて肉の味を引き立てます。入れるスパイスは、クミンシード、ターメリック、ガラムマサラ。

○材料
・牛豚合びきひき肉 300g
・なす 4本
・玉ねぎ 1個
・トマト(完熟のものがよい)2個
・にんにく 3かけ
・バージンココナッツオイル 1/4カップ
・クミンシード 小さじ1/2
・ターメリック 小さじ1
・ガラムマサラ 小さじ1
・塩 小さじ11/2
・こしょう 少々
・レッドペッパー(お好みで)少々

○作り方
・なすはへたを取って乱切りにして、180度に温めたバージンココナッツオイル(分量外)で素揚げする。
・玉ねぎはみじん切り、トマトはくし形に切る。
・フライパンにココナッツオイルを熱し、クミンシードを炒める。ぱちぱちとはじけて香りが出たら、玉ねぎとにんにくを炒める。玉ねぎがあめ色になってきたら、ターメリックとガラムマサラを入れてなじませる。
・そこへひき肉を入れて炒め合わせ、トマトを入れてふたをして煮込む。トマトから水分が出るので、水は加えないが、焦げ付くようなら水をいれる。
・塩を入れて味を見て、コショウを振り、素揚げしたナスをいれてざっくりと混ぜたらできあがり。

○ポイント
・レッドペッパーを入れないと、辛さはかなりマイルドなのでお子様も大丈夫です。逆に、辛いのが好みの方は、レッドペッパーを入れてください。
・なすは素揚げしたほうが甘みが出ます。

○感想
・スパイスの風味と野菜の甘み、ひき肉のうまみが出ていてご飯にかけなくてもおいしくいただけました。
・今回はナスでやりましたが、パプリカやマッシュルームを入れてもおいしいと思いました。

20140111.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

Smile!



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

Smile!








レインフォレストハーブのブログはこちら。
http://www.rainforestherbs.jp/

20140110.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

女性に嬉しいスーパーフード プエラリア・ミリフィカ

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

女性に嬉しいスーパーフード
プエラリア・ミリフィカ>


テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

女性に嬉しいスーパーフード お肌の輝きハリツヤにセンテラアジアチカ

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

女性に嬉しいスーパーフード
<センテラアジアチカ(ペガガ)>

センテラアジアチカはアーユルベーダで過去3000年にわたり使用されてきたインド原産のハーブです。


20140108 センテラアジアチカ スーパーフード

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

女性に嬉しいスーパーフード ポリフェノールがたっぷり含まれるローズヒップ


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

女性に嬉しいスーパーフード
ポリフェノールがたっぷり含まれるローズヒップ

<ローズヒップ>

ローズヒップは“ビタミンCの爆弾”といわれるほど豊富なビタミンCを含み、それはレモンの約20倍と言われています。

ローズヒップは低木のバラ種でアンデス山脈に自生していました。ローズヒップティーは健康なコラーゲンの維持を助けることが知られ、美人を作る果実としてあっとゆう間に世界中で有名になり女性に愛飲されてようになりました。

高栄養食品であるローズヒップは、ビタミンCだけでなくビタミンA, B1, B2, B3、抗酸化力のあるポリフェノール、ミネラルを多量に含んでいます。さらにビタミンCの吸収を助けるビタミンPも同時に含まれているのが特徴的で果実としての価値を高めています。


20140107 ローズヒップ スーパーフード

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介 腹いっぱい肉を食べて!ケトジェニック・ダイエット

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

の質に目を向けよう!”


本の紹介です。
「腹いっぱいを食べて!ケトジェニック・ダイエット」
著者:斉藤糧三  出版社:ソフトバンク新書

P186
見落としてはならないのは、と発がんの関連性を調べたリポートがすべての中身を無視しているという点です。

たとえば、きれいな空気と水に恵まれた環境で放牧された牧草牛と、成長促進剤を打たれて穀物で強制的に太らされたメタボ牛を同列に語るのは不公平です。

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオダイエットを初め6か月が経ちました


パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

さて、パレオダイエットを初め6か月が経ちました。
を沢山食べるようになったので、ステーキ屋さんへ行くことも増えました。
その時に以下を注意しています。

●おの中でもなるべく牛を選ぶ。
一般の牛は、一般の鳥や豚よりも油のバランス(オレイン酸、長鎖脂肪酸、オメガ3、オメガ6)が良いそうです。
*本当は大量に飼育されていないラムやバッフォローやイノシシを選ぶのが良いのですが、まず、普通のステーキ屋では食べられないので。
*牛の中でも、牧草牛を選びたいのですが、これも普通のレストランではお目にかかれない。

●ご飯やパン
注文しません。

●サラダ
沢山の野菜を食べたいので、サラダはおかわりが自由だとありがたいです。

●ポテト
ステーキにポテトは定番です。パレオダイエットではイモ類から炭水化物を摂取することはOKですが、ポテトはGI値が高いのと、アレルギー物質を含む可能性があるので、私は食べません。

●コーン
炭水化物の量が多いこととアレルギー物質が含まれる可能性があることから穀類は食べません。またコーンはオメガ6の含有比率が大きいので、より注意しています。

バターorマーガリン
マーガリンに多く含まれるトランス脂肪酸を摂取したくないので、確実にバターと確認ができない時には取り除きます。
バターは高温でも酸化しないし栄養も豊富なので積極的にとりましょう。

●ブロッコリー
ビタミン類が豊富なので家でも沢山食べましょう。ステーキ屋では彩りのための食材なので、大抵、一切れくらいしか置かれていない。



パレオダイエットにはココナッツ製品を使おう!
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/


低GI値のオーガニックココナッツシュガー
http://ココナッツシュガー.jp/


20140105 ステーキ屋

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

女性に嬉しいスーパーフード レスベラトロール


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

女性に嬉しいスーパーフード
ポリフェノールの中でも強力なレスベラトロール

<レスベラトロール(ブドウ由来)>


20140104 レスベラトロール スーパーフード

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  鱈のココナッツフライ:グルテンフリー


あけましておめでとうございます。

パレオダイエット料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

<鱈のココナッツフライ:グルテンフリー>
いよいよ本格的な寒さがやってきましたね。スーパーでも、冬の魚がたくさん見られるようになりました。牡蠣や寒ブリ、鱈、魚がおいしい季節になってきました。

先日、養殖でない生の鱈が売っていましたので、フライにしてみました。鱈(タラ)は白身の魚の中では、比較的ビタミンA、ビタミンE、ビタミンDが多く、また適度にたんぱく質も含まれていて、とても低脂肪なのが特長です。
冬にはもってこいの魚ですね。

また、フライする際に使っているのは、バージンココナッツオイル。ココナッツオイルは高温でも酸化することがないので安心して使えます。

○材料
・生鱈 400g
ココナッツ粉 適宜
・塩こしょう 適宜
・バージンココナッツオイル 適宜
・レタス 適宜
・紫たまねぎ 適宜
・トマト 適宜

○作り方
・生鱈は、食べやすい大きさに切り、塩コショウをする。
・鱈にココナッツ粉をまぶし、バージンココナッツオイルで揚げる。温度は160~180度。
・揚がったら、よく油をきり、レタスや玉ねぎとともに、サラダ風にもりつける。
・レモンやソースを振りかけていただく。

○ポイント
・鱈から水分が出るようなら、ペーパーで軽く拭いてください。揚げるときに油がはねません。

○感想
・鱈は淡白な味なので、ココナッツオイルとも相性がよく、おいしくいただけました。
・中農ソースなどをかければ、お子様にもぴったり。魚嫌いのお子様も食べられると思います。




20140103.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

謹んで新春のお慶びを申し上げます

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


レインフォレストハーブ
スタッフ一同


20140101 年始の挨拶
プロフィール
私達は熱帯雨林の自然の恵みや先祖の知恵に感謝をして、活動的な生活ができる長寿を目指します。

レインフォレストハーブ

Author:レインフォレストハーブ

会社概要
会社名
株式会社レインフォレストハーブジャパン

所在地
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-62-3 アルス笹塚ビル2F

連絡先
電 話:03-3376-0410
ファックス:03-3376-0420
メール: info@rainforestherbs.co.jp
facebook
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる