パレオレシピ スーパーフードヨーグルト(アサイー・マキベリー・カムカム)
パレオダイエット料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)
<スーパーフードヨーグルト(アサイー・マキベリー・カムカム)>
毎日寒い日が続きますね。こうも寒い日が続くと、お肌の調子も気になります。
それなりの年齢になっている私は、日頃のお手入れはもちろん、体の中からを心がけています。
最近気に入っているのは、ポリフェノールがたくさん入っているアサイーとマキベリーを入れたヨーグルト。
ご存じ、アサイーにはポリフェノールとアントシアニンガたっぷり含まれています
同じように、マキベリーにもポリフェノールがたくさん含まれており、その量はアサイーの5倍とも言われています。習慣的に取り入れていきたい食品ですね。
カムカムは、ビタミンCの量がアセロラの2倍といわれています。ちょっと苦みが多いですが、こちらも健康のためにぜひ取り入れたい食品です。
○材料
・アサイー粉末 大さじ1
・マキベリー粉末 大さじ1
・カムカム粉末 大さじ1
・バナナ 1本
・ヨーグルト 100cc
・ココナッツシュガー 適宜
(粉末類はどれもオーガニック品を使用しています)
○作り方
・ヨーグルトをお皿にいれ、アサイーとマキベリーの粉末をかける。スライスしたバナナを乗せて、ココナッツシュガーをかけて出来上がり。
○味のポイント
・アサイーとマキベリーは味が似ています。両方ないときは、どちらか片方でももちろんかまいません。酸味と苦みが少しあるので、ココナッツシュガーで調節してください。バナナを入れる場合は、シュガーを少なめに。
○感想
・カムカムとマキベリーが入ると苦みがあるので、子供には甘みをプラスすると食べやすいです、粉末をとることによって、これらの栄養素が簡単に取れるので、継続していければと

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット
ポリフェノールがたっぷり含まれるマキベリー
ポリフェノールがたっぷり含まれるマキベリー
<マキベリー(マクイベリー)>
マキベリーはチリのパタゴニア地域に自生する濃い紫色をした果実で、太陽の照射強度の強い場所に育ち、高濃度のアントシアニンを含有します。
マキベリーは米国農務省が中心となり開発したORAC(Oxygen Radical Absorbance Capacity)という食品の抗酸化機能の測定にて最高レベルの値を示します。
これはブルーベリーの約4.2倍になります。
この地域の先住民マプチェ族(Mapuche Indians)はマキベリーを、食していました。
マプチェ族(Mapuche Indians)の戦士の背丈は低いのですが強靭です。彼らは数回にわたる他国からの侵略より、唯一、征服を許さなかったネイティブ・アメリカン・インディアンです。
彼らは1日に7回以上マキベリーを発酵させたChichaという飲み物を摂取していたと言われています。

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(7/13)
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(7/13)
<健康的なタンパク質・・・オーガニックが望ましい>
肉、魚、卵、乳製品から摂取は有機および放し飼いのもので、汚染されていないと確信できるものが望ましいとされます。
健康的にフライパンで焼いたり、バーベキューを行うコツは、バージンココナツオイルで調理し、酸化によるフリーラジカル(活性酵素)の形成を減らしましょう。
過度に高タンパクの(十分に野菜や果物を摂ってもバランスが取れないような)食事は避けましょう。
豆類の摂取は控えることをおすすめします。
植物性タンパク質の摂取したい場合には納豆など、発酵したもののみに限定することで、リスクを避けることができます。
また、発酵した豆類であっても、豆類には炭水化物が多く含まれていますので少なめにすることが良いでしょう。
<Healthy Protein (preferably organic)>
From Meat, Fish, Eggs or Dairy: Preferably organic and free range that you can trust to be free from contamination. A healthy tip for frying or barbecue is to cook with virgin coconut oil to reduce free radical formation from oxidation. Avoid excessively high protein diets (not balanced out with sufficient vegetables and fruits) that can be stressful on the kidneys and lead to high uric acid levels and disruption in kidney function.

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
嬉しいスーパーフード ポリフェノールがたっぷり含まれるザクロ
女性に嬉しいスーパーフード
ポリフェノールがたっぷり含まれるザクロ
<ザクロ>
ザクロは女性に優しい果実です。
原産地のペルシャ(現イラン)では豊穣のシンボルとされています。イランは日差しが強い地域ですので、紫外線に負けないパワーを備えています。
ザクロの果実や種、皮にはエラグ酸を生成するエラジタンニン、プニカ酸、フラボノイド、アントシアニジン、アントシアニンといったポリフェノール類をたっぷり含みます。
美容果実として古くより支持を受けています。
特に美容業界ではエラグ酸が注目を受けています。
エラグ酸は強力な抗酸化力を持ち、赤ワインや緑茶の数倍になりますので、数多くの美白化粧品にも配合されています。

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオレシピ さつまいも粉とココナッツでシフォンケーキ
<さつまいも粉とココナッツでシフォンケーキ>
12月の我が家はイベント続きです。しかも、後半に息子の誕生日とクリスマスが立て続けにやってきます。今までは普通に小麦粉を使ってケーキを焼いたりしていましたが、今年はどうしようか・・・と考え、いろいろと探していたところ、米粉を使ったシフォンケーキをみつけました。
米粉で焼けるならば、さつまいも粉でもイケるかも!
ということで、米粉でのレシピをアレンジして、さつまいも粉とタピオカ粉で作ってみました。
牛乳はココナッツミルクで代用、サラダオイルはココナッツオイルで代用、すべてパレオ仕様でアレンジしてみました。比較的簡単に手に入る材料ばかりなので、皆様もぜひチャレンジしていただければと思います。
○材料
・さつまいも粉 40g
・タピオカ粉 25g
・ココア 20g
・★卵黄3個分
・★ココナッツシュガー 20g
・★ココナッツミルク 50cc
・★バージンココナッツオイル 40cc
・○卵白 4個分
・○ココナッツシュガー(メレンゲ用)50g
○作り方
・さつまいも粉とタピオカ粉、ココアはボウルで合わせて混ぜておく。
・別のボウルで卵黄とココナッツシュガーを混ぜ、とろりとしたらココナッツミルクを入れ、混ぜ合わせたらさらにココナッツオイルを入れてよく混ぜる。先に混ぜておいた粉類をそこへ入れてよく混ぜ合わせる。
・オーブンを180度で予熱する。
・卵白を別のボウルに入れ、メレンゲ用のココナッツシュガーを少し入れて、泡だて始める。メレンゲに角がたち、お辞儀をする程度になったら残りの砂糖を入れてさらに泡立てる。メレンゲの角がお辞儀をしなくなったらできあがり
・卵黄と粉を混ぜたボウルに、出来上がったメレンゲを少し入れてムラのないように混ぜる。残りのメレンゲも2回に分けて入れ、泡をつぶさないように底から包むようにして混ぜ合わせる。
・直径17センチのシフォンケーキ型に入れ、生地をなじませるように軽くトンと台に打ち付けて落ち着かせる。
・180度のオーブンで30分焼き上げる。竹串をさして、なにもつかなかったらできあがり。
焼きあがったら、さかさまにしてさます。(瓶などにさして冷ますとつぶれません)焼き縮みを防ぎます。
・よく冷ましたら、型から外す。
○ポイント
・メレンゲはきめが細かくなるまでしっかりと泡立てること。ここをしっかりやると仕上がりが違います。
○感想
・小麦粉で作った時となんら変わらない味でした。タピオカ粉が入ると、もちもち感が増してスポンジもパサつきがありませんでした。
・ココナッツミルク、ココナッツオイル、ココナッツシュガーが入っていますが、ほとんどこれらの香りは残りませんでした。
ケーキ作りココナッツ製品を使おう!
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオレシピ ココナッツミルクで作るスイートポテト
<ココナッツミルクで作るスイートポテト>
我が家では週1回、無農薬野菜の宅配が来ます。野菜のセットを頼んでいるので、段ボールのふたを開けるまでは何が入っているかわかりません(笑)。
イモ類、葉物、実物、果物と満遍なく入っているのですが、最近さつまいもの入っている率が高く、ふかしイモを食べるのもいささか飽食気味になってきました。
そこで、スイートポテトを作ろうと思ったわけですが、たださつまいもだけでは面白くないので、リコッタチーズとココナッツミルクを入れてみました。しっかりとした味になりましたよ~
○材料
・さつまいも 350g
・リコッタチーズ 70g
・ココナッツミルク 100cc
・ココナッツシュガー 大1
・卵黄 1個
○作り方
・オーブンは220度に設定し、予熱する。さつまいもは7センチほどの輪切りにしてゆで、皮をむいてマッシャーでつぶす。
・別のボウルにリコッタチーズとココナッツシュガーを混ぜ、つぶしたさつまいもを入れて混ぜる。
・そこへココナッツミルクを入れてさらに混ぜる(あまり生地をゆるくしないこと)
・適当な大きさの俵型にまとめ、溶いた卵黄を表面に塗り、ホイルカップに入れて天板に並べる。予熱したオーブンで20分ほど焼いたらできあがり。
○ポイント
・生地をゆるくしないこと。あとでまとめにくくなります。ココナッツミルクは、生地の様子を見ながら量を調節してください。
・さつまいもとココナッツミルクに適度な糖分があるので、甘さを控えたい人はココナッツシュガーを抜いてください。
○感想
・ココナッツミルクとさつまいもの相性がとてもよく、おいしくできました。およばれの時のお土産にもぴったり。作り方もいたって簡単です。ぜひお試しください!

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
嬉しいポリフェノール
嬉しいポリフェノール
ポリフェノールは主に植物の花びら、実、茎などに含まれ、過酷な自然環境から身を守るための物質です。5000以上という多様な種類があります。特に紫外線による有害な活性酸素に対し抗酸化作用を持っています。
人間もSOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)等の活性酸素を取り除く抗酸化酵素を自ら体内で生産し活性酸素を撃退する力を持っています。
しかし、その能力が年齢を重ねることで急激に低下しますので、自らの力で活性酸素を取り除くことが難しくなってしまいます。そこで生活習慣病やシミシワなどの心配が増えてくるのです。
また、年齢に加えてストレスや添加物、喫煙やお酒などの近年のライフスタイルにより体内の活性酸素は発生しやすくなります。
そこで活性酸素の害を防ぎ、エイジングケアに頼りになるポリフェノールをまめに補給することがとても重要になります。
ポリフェノールは吸収が早く、摂取した後に約30分でその働きをすると言われています。活性酸素は絶え間なく生まれるので持続的にポリフェノールを補うことを心掛けて下さい。

テーマ : 美容・健康・アンチエイジング
ジャンル : ヘルス・ダイエット
ココナッツオイル
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(6/13)
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(6/13)
<コールドプレス(低温圧搾)& 天然油 & 脂肪>
バージンココナツオイル、バージンオリーブオイルそしてバター。
私たちは、オメガ‐6植物油(基本的にスーパーマーケットの調理用油のセクションの陳列棚で見かけるものすべて)が手放せなくなっていますが、一見無害そうなこうした調理用油は非常に長い間、世間の注目を避けてきた負の側面があります。
調理油であるオメガ‐6植物油に熱を加えると急激に酸化します。
それはオメガ‐6植物油が主に、熱反応に曝された際に抗酸化能力がほとんどない長鎖脂肪酸からできているためです。
古代より進化してきた私たちの祖先は、狩猟採集の食事中で、オメガ‐3系の油の摂取1に対しオメガ-6の油を約2倍摂取していました(オメガ‐6:オメガ‐3が2:1の比率)。
現在、ほとんどの食事が20:1~40:1の比率になっています。また、オメガ‐6植物油の摂取が過剰になると、頑固な脂肪として素早く蓄積されます。
そこにマーガリンやショートニングが関係すると、前記の2つの健康がさらに悪化するので、硬化油(水素添加油)、マーガリン、「植物性ショートニング」を原料に含む製品などはすべて完全に避けてください。
わずか数年前のことですが、バターの代わりにマーガリンを食べ、熱帯地方で取れる油をすべて避けるよう述べていました。
現在の科学的知識や肥満の統計値は全く異なる見解を示しているにも関わらず、今、彼らにマーガリンを避け、もっとオメガ‐6植物油を摂取するようにと言われても、私たち信じ続けてしまうのです。
注意してください。
食事の中でバージンオリーブオイルとバージンココナツオイルから十分な効果を得るために、安い加工植物油の常用は止め、あなたのショッピングカートから完全に取り除くことを目標にしてください。
カプセル状になったオメガ‐3のフィッシュオイルは、ご家族の健康のための賢い投資ではありますが、オメガ‐3も急激に酸化しますので、有効期限を確認し、信頼できるブランドからのみ最も新しいサプリメントを選びましょう。
Cold Pressed & Natural Oils & Fats✓

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオレシピ ココナッツミルクシチュー カレー風味
<ココナッツミルクシチュー カレー風味>
ここ最近一段と寒くなってきましたね。息子の学校でも、インフルエンザにかかった!なんていう声がちらちらと聞こえてくるようになりました。
ココナッツミルクでココアを作ってもおいしいのですが、たくさん量をとりたいときは、やはりメイン料理に投入します。ということで、今回はカレー風味のシチューを作ってみました。
○材料
・玉ねぎ 大1個
・ニンジン 1本
・カリフラワー 1個
・しめじ 1パック
・いんげん 10本
・ショウガ 1かけ
・黒つぶこしょう 10粒
・レッドペッパー 小さじ1/4
・タピオカ粉 小さじ2
・ココナッツミルク カップ2
・水 カップ1
・塩 小さじ1
・クミンパウダー 小さじ1
・バージンココナッツオイル 大さじ2
○作り方
・玉ねぎは縦半分に切ってから繊維状に細ぎりにする。ニンジンは3センチほどの棒状に切る。カリフラワーとシメジは小房に分け、いんげんは3センチに切る。ショウガは千切りにする。
・鍋にバージンココナッツオイルを熱し、ショウガ、黒コショウを入れて弱火で炒め、香りが出たらニンジン、レッドペッパーを加えて炒める。にんじんに油がなじんだら、玉ねぎ、カリフラワー、いんげん、シメジを加えてさらに炒める。
・タピオカ粉を入れてなじませて、ココナッツミルクと水を入れる。煮立ったら、弱火にして煮込む。野菜が柔らかくなったら、塩を入れて味を調え、仕上げに区民パウダーを入れてできあがり。
○ポイント
・野菜は、火が通りにくいものから順番に炒めてそのたびにしっかり油をなじませること。そうすることで、野菜のうまみがしっかりと出ます。
・辛いものが苦手な方は、レッドペッパーを抜いてください。
○感想
・シチューとは言いながら、タイグリーンカレーのような味わいにびっくり。野菜たっぷり、ココナッツミルクたっぷりでおいしかったです。今回は野菜のみ入れましたが、チキンを入れてもいいかもしれません。いずれにしても、しっかり炒めて味を出すことは重要だと思います。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオダイエット 女性こそ肉食を! 本の紹介
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(5/13)
Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(5/13)
<新鮮な野菜&果物をより多く摂る>
バランスの取れた食事は高繊維で、グリセミック指数の低い野菜(有機野菜が望ましい)から得たカロリーの大部分を摂取することから始まります。
一般的なルールとして、野菜はすべての色の野菜が当てはまりますが緑や赤の野菜が重要です。
次のようなものが挙げられます:アスパラガス、モヤシ、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、セロリ、キュウリ、ホウレンソウ、タマネギ、ニンニク、緑の葉物野菜、ピーマン、唐辛子、マッシュルーム、トマト、サヤインゲンなど。
ジャガイモやでんぷん質を含む野菜はGIが最も高いためリストの低い位置にあります。
果物には抗酸化物質が多く、栄養豊富な果物やベリー類が挙げられます。生の果物だけを摂取し、缶詰の果物や加工されたフルーツジュースはすべて避けましょう。
減量を行う場合、最初は果物を摂取しなくても構いません。
フルクトースは私たちの遺伝子にプログラムされている体重を増加させようとする傾向を刺激する主犯格の一つで、次第に、ジュースやソフトドリンク(そして加工食品)における異性化糖(HFCS)の使用が世界的な肥満のまさに主要な要因であると考えられます。

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
一日、一皿のサラダで医者いらず!
Dr. Benjamin Drewe (Dr. ベンジャミン・ドルゥー)
一日、一皿のサラダで医者いらず!
A salad a day keeps the doctor away!
http://malay.jp/

パレオレシピ ココナッツ粉でヒレカツ
<ココナッツ粉でヒレカツ>
12月に入り、一段と寒くなりましたね。寒いとパワーが出なくなりがちですが、温かいお鍋や、体の中から温まるものを食べて、この寒さを乗り切りたいですね。
先日、パン粉のようなふわふわの、粒子が粗めのココナッツ粉が手に入ったので、カツを揚げてみました。
ココナッツ粉は、「Desiccated coconut」といって、ココナッツの実を削ったものなのですが、普通のシュレッドタイプと違って、もう少し細かく削った感じです。ほとんど粉のような状態。これをパン粉代わりに使ってみました。
油は酸化に強いバージンココナッツオイルを使用しています。
○材料
・豚ひれ肉 500g
・Desiccated ココナッツ粉 適宜
・ココナッツ粉 適宜
・卵3個
・塩コショウ 適宜
・バージンココナッツオイル 適宜
・レモン 適宜
○作り方
・豚ひれ肉は、適当な大きさに切り、塩コショウをする。
・卵3個をボウルに割り入れ、ココナッツ粉を少しずつ入れて、衣を作る。
・ひれ肉をつくった衣にくぐらせて、「Desiccatedココナッツ粉」をまぶしつける。
・180度で温めたバージンココナッツオイルで肉に火が通るまで揚げる。
・皿に盛り付け、レモンを添えて出来上がり。
○ポイント
・ココナッツ粉は水分を吸収しやすいので、卵と混ぜるときは少量ずつ混ぜること。
・焦げやすいので、その場合は160度の温度で揚げてもよい。最後に180度に上げてカラッとさせること。
○感想
・見た目はほとんど普通のフライと同じようになった。味も、ココナッツの香りがしてよい。衣もサクッと揚がった。
・ココナッツオイルで揚げているので、しつこさがなかった。
・ココナッツ粉がたっぷりとココナッツオイルを吸ってくれるのでうれしい。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(4/13)
Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(4/13)
バランスの取り方
(ショッピングカートに何を入れるのか、何を入れないのか。)
熱帯地方のパレオダイエットでは抗酸化物質と植物栄養素の豊富な野菜や果物、オーガニックの肉、魚、ナッツ、バージンコールドプレスオイルを基本とし、有機食品が多くなることを奨励しています。
バージンココナツオイル、ココナッツミルク、ココナッツシュガーを利用して、本来は使用されていなかったサラダ油はや加工食品を徐々に減らすようにしましょう。
食事の改善を始めるのにぴったりの場所はショッピングカートです。
つまりそこに何を入れているのか(そして何を入れていないか)なのです。そして、あなたの現在の健康レベルや体重目標、そして1週間の運動・活動レベルについて考えてみてください。
成人の場合、ライフスタイルが活動的であればあるほど、より柔軟に穀類(米、パン、パスタなど)を多くすることができますが、一般に、それはアスリートや、時々グリセミック指数の高い炭水化物を必要とする肉体労働者などに限られています。
このページの下の食品ピラミッドが示すように、体重増加を抑えるために日毎日四苦八苦している大半の人に関しては、穀類は避け(自分の体重の目標が達成されるまで、時々行ってください)より種類が多く、健康的で、低グリセミックの野菜や果物に置き換えるようにしましょう。
グリセミック指数(GI)についても、もっと知ることが重要です。
最適な健康状態を保つため、時々行うインターミッテントファスティング(断続的な断食:IF)の実践の仕方についても学ぶ必要があります。
パレオダイエットの中核となる基本的な健康理念には、以下の食品カテゴリーについての理解が必要となります:
<Creating Balance>
The Tropical Paleolithic Diet promotes gradually returning to more organic foods, with a foundation of antioxidant and phytonutrient rich vegetables and fruits, and organic meats, fish, nuts and virgin cold-pressed oils. Virgin Coconut Oil, Coconut Milk and Coconut Sugar are recommended to gradually
The best place to start improving your diet is with your shopping cart and what you put into it (and what you don’t). Then look at your current level of health and weight goals and weekly exercise / activity level. For adults, the more active your lifestyle then the more flexible you can be on the addition of grains (rice, bread, pasta etc.) but generally it is only athletes and those involved with manual labour that may require higher glycemic carbs from time to time. As the food pyramid at the bottom of the page shows, for the majority of people on the daily struggle to control weight gain, then grains should be avoided (if only from time to time until one’s weight goals are achieved) and replaced with a greater variety of healthy low glycemic vegetables and fruits. To learn more about the Glycemic Index, click here. To keep in optimal health we also need to learn how to practice Intermittent Fasting from time to time and it is highly recommended to read more on this subject.
The basic core health philosophy of the Paleo Diet involves an understanding of the following food categories:

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオレシピ ココナッツミルク インドカレー
<ココナッツミルク インドカレー>
インドカレーと、いわゆる日本で売られているカレー粉で作るカレーが同じでないことは、皆さんご存じだと思います。
インドカレーを家で作るのは難しいことだと思っていましたが、調べてみると、そう難しくもなく、ハーブさえ手に入れば何とかできるものだとわかりました。インドカレーの基本となるハーブは、クミンシード、コリアンダー、ターメリック、レッドペッパー、そしてガラムマサラ。
どのハーブも、大きなスーパーならば、簡単に手に入ります。そして、少しですが手をかければ、あのお店で食べているようなインドカレーができるのです。使うハーブには様々な効用があります。
○材料
・鶏もも肉(できれば骨付き)700~800g
・にんにく 1かけ(みじん切り)
・しょうが 1かけ(みじん切り)
・玉ねぎ 大2個分(みじん切り)
・トマト(完熟)2個 (ざく切り)
・バージンココナッツオイル 1/2カップ
・バター 大さじ1
・クミンシード 小さじ1
・コリアンダー大さじ2
・ターメリック 小さじ1
・レッドペッパー 小さじ1/2
・塩 小さじ1
・ローリエ 2枚
・ココナッツミルク3カップ
・スープの素(化学調味料無添加のもの)2個
・ガラムマサラ 小さじ1
○作り方
・鍋にココナッツオイルを熱してクミンシードを炒める。ぱちぱちとはじけるようになったら、玉ねぎを入れて炒める。
・油が全体に回ったら、バター、にんにく、ショウガを加えてさらに炒める。
・玉ねぎがあめ色になるまでよく炒める。
・トマトのざく切りを加えてさらに炒め、なめらかなペースト状にする。
・コリアンダー、ターメリック、レッドペッパーと塩を事前に混ぜ合わせ、ペーストに加えて炒める。ベイリーフも入れてさらに炒める。
・ぶつ切りの鶏肉を加えて炒め、ペーストを良くすりこむようにする。
・ココナッツミルクを加え、スープの素も加え、1時間ほど煮込む。
・とろみがついたら、仕上げにガラムマサラを入れて出来上がり。
○ポイント
・玉ねぎは根気良く炒め、必ずあめ色になるまで炒めてください。味の決め手になります。
・お子様向けには、レッドペッパーを抜いて作ってください。大人は、食べる直前にレッドペッパーを振りかけてもいいです。
・鶏肉は、なるべく骨付きのものを選んでください。味が出ます。
○感想
・肉がほろっととろけるように柔らかくなり、スパイスの香りと玉ねぎの甘さがよくマッチしたカレーになりました。ごはんにかけなくても、おかずとしてお肉だけでも十分食べられます。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(3/13)
Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(3/13)
<従来の食品ピラミッド(食品バランスガイド)が失敗した理由:グリセミック指数の高い炭水化物に偏っている>
食品ピラミッド(ほとんどの人がその食品ピラミッドと共に育ちました)は世界的な肥満率の上昇に大きく貢献してきました。
善意の医師、栄養士や栄養学の専門家たちは、私たちの家族の健康にプラスの変化をもたらすための教育とは程遠い、食事に対する時代遅れの見解を今でも推奨しています。
問題の発端は(食事の)基盤の重大な欠陥です。西洋とアジアでは共に現代の食事は、精製、加工されたグリセミック指数の高い炭水化物にかなり偏ったものが基本となっています。
栄養が不足し、アレルギーを起こしやすい加工食を基本とした食事の場合、リスクが生じることは避けられません。
食事に対する「栄養ピラミッド」の見解がもたらすのは、私たちに甘くて「安楽」な加工食品や飲み物を手放せなくなるようにしてしまおうとする、ジャンクフード業界をまさに有利にしてしまうという最悪の結果です。
この20年間に渡る小児肥満の流行が最終警鐘となり、これにより人間の食事と栄養に対する考えを完全に180度変えることになりました。
ここにパレオダイエットついての読み物を是非お薦め致します。あなたのご家族の健康と幸福にプラスの変化をもたらすのに役立つでしょう。
Why the Traditional Food Pyramid has Failed

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
ココナッツオイルで焼いた牛タンたっぷりパレオ弁当
パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)
今日は牛タンたっぷりのパレオ弁当です。
栄養豊富な牛タンを酸化しにくいバージンココナッツオイルで焼いています。
その下にはキャベツがたっぷりです。
そして栄養のバランスの良い卵。
豆類、穀物類(小麦やお米)は炭水化物の過剰摂取になりますし、アレルギー物質が含まれているので避けることをおすすめです。
多くの炭水化物を摂っていないので、お弁当を食べたあとに眠くなることもありません。
量が少ないと思われるかもしれませんが、油や脂は満足感を与えてくれるので、食事の量を我慢して減らしている実感は全くありません。また、油や脂が満足感を与えてくれることで、お肉などの過剰摂取を自然に避けることができます。
果物の摂取は午前中までにしています。最近の果物は甘くて果糖が多く含まれるので、日中に活動している間に、この果糖が消費してくれないと、結果的に内臓脂肪として蓄えられるリスクが高いので。
ぶどう糖よりも注意が必要なのは果糖です。
お弁当を作ってくれる奥様、ありがとうございます。

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(2/13)
Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(2/13)
<食事を改善するには? 健康で長生きするために最適な食事を見つけよう!>
言うまでもありませんが、万人に適した食事というものはありません。
現代の加工食品による影響、遺伝的性質、身体を動かすことの少ないライフスタイル、既存の健康問題など、すべてをひとまとめにして、私たちが健康で長生きするために最適な食事を見つけ、それに従い、そして継続的に取り組んでいくのです。
とはいえ、まず食事にココナツ製品を取り入れることがあなた〈皆様〉のご家族の健康を改善する最初のステップです。これには、料理、飲み物、サラダなどで現在使用している加工オイルや加工糖を、バージンココナツオイル、ココナツミルク、ココナツシュガーに置き換えることも含まれます。
その次のステップとしては、あなたのご家族の食事全体の栄養バランスを取ることです。栄養のアンバランスは主に、過剰な穀類・精製された炭水化物・砂糖と一緒に料理に使用される加工食品、通常スーパーマーケットに置いてある種(類)のオイルやマーガリンの過剰摂取により生じます。
栄養不足は、必須の植物栄養素、繊維、ビタミン、微量栄養素を含む野菜や果物の不足から生じます。基本的に、私たちが「正常な」食事として受け入れている食事は「最適な」食事とはかけ離れています。
私たちは自分たちの健康に正しい情報に基づいた変化を今すぐもたらすことができるのです。
How to Improve my Diet?
It goes without saying that there in no one diet that is right for everyone. The influence of modern processed foods, genetics, sedentary lifestyles and existing health problems all converge to make finding and following an optimum diet for our health and longevity an ongoing challenge. However, incorporating Coconut Products into your diet is a first step in improving your family’s health. This includes replacing your current processed oils and processed sugar with Virgin Coconut Oil, Coconut Milk and Coconut Sugar in cooking, drinks, salads etc. The next step is to create nutritional balance in your family’s overall diet. The major dietary imbalance arises from excess of processed foods, regular supermarket variety oils and margarine used in cooking along with excess grains / refined carbohydrates / sugars. Nutritional deficiencies arise from insufficient vegetables and fruits with their essential phytonutrients, fibers, vitamins and micronutrients. Basically, what we accept as a “normal” diet is far from “optimal” and we can make informed changes immediately that can positively impact our health, longevity and freedom from disease.
If we have any of the following symptoms or health conditions then we could benefit from implementing the Paleolithic Diet principles:
•Multiple food allergies / intolerances
•Frequent indigestion & bloating after meals
•Excess weight gain or obesity
•High blood sugar or diabetes
•High LDL cholesterol
•Frequent infections
•Inflammatory conditions such as arthritis, joint pains or skin problems.

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(1/13)
Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)
旧石器時代の食事(パレオダイエット)について 連載13回(1/13)
<私たちは食べるべきではないものは何かを知る必要があります>
古代、旧石器時代の狩猟採取民であった私たちの祖先は、約250万年前から1万年前まで生き、農業の発見でその時代に幕を閉じました。
この過去1万年という年月は人類進化の時間的尺度からすればほんの一瞬ですが、私たち人間のライフスタイルは、数え切れないほど様々に変化してきました。野生の野菜、果物、ナッツ、魚、そして肉類を食べて暮らしていた旧石器時代の祖先は、季節的な食糧事情の変化による度重なる飢えと空腹で、肉体的にも厳しい過酷な生活を送っていました。
この1万年の間に、町や都市の発展や帝国の興敗を可能にした過剰な食料生産と穀物貯蔵の到来と共に、私たちの生活は文明化してきました。以降、生活はより快適になり、食事は主に穀物ベースへと変化しました。肉体的なダメージも少なくなり、飢えることも減ってきました。
最近の70年の間、工業化学物質や遺伝子組み換え成分の混入した精製加工食品の量が増え続け、食事はさらに変化していきました。身体を動スことの少ないライフスタイルが増え続けたことも相まって、肥満の急激な増加が世界規模で高まっています。
誰も旧石器時代の祖先のような生き残るために戦わなければならない試練の日々に戻りたいとは思いませんが、私たちの身体は、旧石器時代と同様に新鮮な食べ物と十分な運動から得られるシンプルで健康的な栄養を必要としているのです。
最も重要なのは、私たちは食べるべきではないものは何かを知り、大企業による化学物質を大量に含んだ最近の加工食品「フランケンフード」のプロモーション、宣伝やロビー活動に数十億が費やされていることを知る必要があります。そしてそれが次第に困難になってきていることも。さらに悪いことに、こうした食事に関する虚偽情報の多くは、日々の糧を大企業の「支援」に依存している政府、医師、栄養士や栄養学の専門家によって提供されています。
The Tropical Paleolithic Diet

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
公開討論
5人のドクターとパレオダイエットの1人者でもあるRobb Wolf(栄養学の博士)が集まって開かれたパネルディスカッションにて、炭水化物を摂取することで生じるリスクについて公開討論しています。
<参加者>
・Dr. James Greenwald: Medical Director of Specialty Health
・Dr. Gary Anderson:vascular health, board certified, and a member of the American Board of Lipidology.
・Dr. Peter Attia: former McKinsey & Company consultant, surgeon, engineer, calculus teacher and an author of numerous medical and research papers.
・Dr. Tara Dall, member of the American Board of Lipidology.
・Dr. Malcolm D. Bacchus, a board certified neurologist.
・Gary Taubes: science journalist and author of best-selling books “Good Calories, Bad Calories” and “Why We Get Fat.”
・Robb Wolf:パレオダイエットの第一人者、 author of the best-selling book “The Paleo Solution.”
http://www.youtube.com/watch?v=vxI1NPk1Nlg#t=20
テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオレシピ ココナッツオイルで作るマヨネーズ
<ココナッツオイルで作るマヨネーズ>
パレオダイエットを始めてから、実はマヨネーズが食べたくて仕方がありませんでした。ですが、売っているマヨネーズは、サラダオイル使用のものが多く、添加物もあるので我慢していました。
*オメガ6が豊富に含まれるサラダ油(コーン油や大豆油等)の摂取は控えたいので市販のマヨネーズを使用することを控えています。
このレシピを書くまでに、何度か手作りで作ってみましたが、オイルの乳化がうまくいかなくてそのたびに失敗をしておりました。今回、はじめてうまくできましたので、ご紹介しようと思います。
味は適度な酸味としお味です。お好みで調節してください。
○材料
・全卵 1個
・卵黄 2個
・粒マスタード 小さじ1
・塩 小さじ1
・酢 大さじ1
・コショウ 少々
・バージンココナッツオイル 3/4カップ
・エキストラバージンオリーブオイル 1/2カップ
○作り方
・ココナッツオイル、オリーブオイル以外の材料をボウルで良く混ぜておく。
・ココナッツオイルとオリーブオイルを混ぜて、材料の入ったボウルに少しずつ垂らしていく。そのたびにハンドミキサーで攪拌する。
・全体の3/4くらいのオイルを入れると、だんだんともったりとしはじめ、固まってくるので、好みの硬さを見ながら攪拌する。
・好みの硬さのところで良く攪拌し、なめらかになったらできあがり。
○ポイント
・卵黄や卵、塩コショウはよくまぜること。
・オイルは少量ずつ加えること。いきなりたくさん入れると、乳化できずに失敗します。
・できれば、ハンドミキサーやブレンダーをつかったほうがうまくいきます。
○感想
・適度な酸味と塩分で、おいしくできました。ココナッツオイルを使うと、風味も増すのでサラダを始め、唐揚げなどの揚げ物にもよくあいそうです。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオダイエット 本の紹介 「炭水化物が人類を滅ぼす」
パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)
「働くために糖質を欲するのか、糖質が欲しくて働くのか?」、糖質は嗜好品であり、過剰な糖質摂取は必要無いと考える外科医が書かれた本です。歴史や栄養学といった多方面から説明されているので面白いです。
「炭水化物が人類を滅ぼす(糖質制限からみた生命の科学」
著者:夏井睦 出版社:光文社新書
P7:穀物栽培によりホモ・サピエンスが失ったものも、また多かったのである。じっさい、食生活の質という面では、じつは狩猟採集生活(縄文時代)の方が、農耕時代(弥生時代)より豊かだったのだ。穀物は天の恵みだったことは間違いないが、反面、それは文字通りの「甘い罠」でもあたのだ。
P20:2011年の暮れから翌年5月にかけて、個人的に一大事件があった。なんと、半年ほどで11キロも痩せたのだ。
P85;しかし、糖質制限の存在を知り、それを自分の体で実践するにつれ、この「三大栄養素」の概念がそもそも間違っているのではないか、という疑問が浮かんでくる。
P86:つまり、「必須栄養素としての炭水化物」を大前提に理論体系が組み立てられている栄養学という学問体系自体が、砂上の楼閣である。
P87:また、これとは別に、「昔から食べてきたものを食べるのが正しい食生活である」という考えや、「その土地で採れるものを食べるべきだ。そこで暮らす人間はその土地で採れるものを消化するように進化してきたのだ」という考え方を提唱する人も多く、たとえば書店の健康コーナーには「日本古来の食事である玄米を食べれば病気しらず」というような本がいくつも並んでいる。
一見まともなようだが、この考えもおかしい。「日本古来」の「古来」とは、いつの時点を指し、なぜその時点を「古来」としたかの根拠が書かれていないからだ。
たとえば、「古来」を縄文時代中期以前にすれば、日本列島に栽培種のイネはまだ一本も生えていないし、その時代に生きていた日本人は玄米は食べていない。
P88:糖質は嗜好品だ
P118:さらに、牛肉も豚肉も、資料はトウモロコシ(=穀物)であり、どの家畜も穀物をエアサに飼育され、その肉や牛乳が、私達の口に入っている。まさに人類の食を支えているのは穀物であり、糖質なのである。
P119:つまり、アマリカやオーストラリアで獲れたコムギで作られたパンやうどんやお菓子を食べ、アメリカで獲れたトウモロコシをエサに育てられた牛や豚や鳥を食べているわけだ。
P154:労働者たちにとって、「働くために糖質を欲するのか、糖質が欲しくて働くのか」は区別も曖昧になってくる。
海が見えるレストランでココナッツ料理を頂きました
ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)
タイの南、ココナッツ工場の近くにある海が見えるレストランでココナッツ料理を頂きました。
グリーンカレーとココナッツの木?を使った料理です。
聞いてはおりましたが、地方へ行くほど現地の方の食べる料理は辛いそうです。
見た目以上にとても辛いです。
でも、美味しいです。
でも、このココナッツの木?を使った料理は、よく理解できませんでした。
白い部分は、竹の子のように固い。ココナッツの木だそうです。
そして、スープはグリーンカレーの辛さと違い、ストレートにくる辛さ。とって辛い!!!
それにしても、本当にココナッツの木の部分なのであろうか?
どなたか、タイ料理に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
バージンココナッツオイルができるまで
ココナッツウォーターで元気回復しました
ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)
バンコクの北に約80km、市内からタクシーで約1時間30分、アユタヤへ行きました。世界遺産です。
1350年から417年にわたり5つの王朝、35人の王が君臨したタイの古都ですので、沢山の寺院や王宮跡があります。
11月から12月は、タイでは一番涼しい時期なのですが、それでも太陽が出れば日本の夏の様に暑いので、日差しを遮るものが無いアユタヤでの寺院や王宮跡を巡るには水分補給が大切です。
そこで、ココナッツウオーターを飲みました。
とても美味しかったです。ココナッツウオーターはミネラル類が豊富に含まれているために電解質が高く、体に溶ける様に早く吸収されます。
白い実の部分には中鎖脂肪酸がタップリ含まれるので、エネルギーの補給にもなります。
お蔭様で元気になりました。
象に乗ることも経験できました。

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット