ココナッツ農園へ行きました  赤いココナッツと青いココナッツ


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

ココナッツ農園へ行きました。
青いココナッツの実が沢山なっていますが、ココナッツオイルやココナッツミルクは、この実が熟して茶色くなってから採ることができます。

青いココナッツの実にはココナッツウオーターがたっぷり入っています。



タイ料理にはバージンココナッツオイル。
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/

オーガニックココナッツシュガーに関する情報
http://ココナッツシュガー.jp/

20131130-2.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

タイでフレッシュなココナッツミルクが入ったグリーンカレーを食べました


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

「最も美味しいタイ料理認定店」と看板が入口に置いてあるレストラン“nara”でグリーンカレーを食べました。

フレッシュなココナッツミルクを使っている感じでした。鶏肉がとても柔らかかったです。
あまり辛くもなく、クセもありませんでしたので、外人向けなのでしょうか・・・。

セントラルワールドの高級ショッピングモール内にあります。
本格的なタイ料理が食べられることで人気だそうで、外国人旅行者(日本人)が沢山いました。お洒落なお店です。
http://www.bangkoknavi.com/food/483/


タイ料理にはバージンココナッツオイル
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/

オーガニックココナッツシュガーに関する情報
http://ココナッツシュガー.jp/

20131130.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

一杯にココナッツを積んだトラックを見かけました


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

タイのバンコクから南へ約500km、ココナッツ工場へ向かう途中、一杯にココナッツを積んだトラックを見かけました。南に向かうほど、ココナッツ農園が増えていく様でした。

11月から2月の半ばまでタイは乾期になります。
そして、一番涼しい時期でもあります。ですので、ココナッツもオフシーズンになりますので収穫量が減ります。

しかし、日中は太陽がでると日本の8月の熱さでした。夜は涼しくなってくれるので楽でした。



風邪対策にバージンココナッツオイルを摂りましょう。
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/

オーガニックココナッツシュガーに関する情報
http://ココナッツシュガー.jp/

20131128.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

絵のご紹介

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)


色々と考えさせていただきました。ありがとうございます。
この絵をご紹介させて頂きます。



(すみません、この絵の出処が分からなくなってしまいましたで作者を紹介できません。お許し下さい。)

20131128 母

お肉を食べよう!“牛タンのブロック1㎏”


パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

お肉を食べよう!“牛タンのブロック1㎏”

ヘルシーなイメージがある牛タンですが、他のお肉と比較して特に低脂肪ということでは無いそうです。

しかし、昨日的な栄養素であるタウリンや、鉄分、ビタミンB群は、他のお肉と比較して豊富に含まれているそうです。


“牛タンは美容の味方”という記事がありました。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130425/dms1304250714006-n1.htm


牛タンを焼く時には酸化に強いバージンココナッツオイルを使用しましょう。
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/

オーガニックココナッツシュガーに関する情報
http://ココナッツシュガー.jp/

20131125.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  ココナッツオイルを使ったタンドリーチキン

パレオダイエット料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

<タンドリーチキン>
先日のインドカレーがおいしかったことに気を良くして、第2弾でタンドリーチキンを作ってみました。たれを作って、漬け込んでオーブンで焼くだけなので、実に簡単です。
ただ、そのタレと漬け込む時間で味がかなり左右されるような気がします。

タンドリーチキンの、タンドリーとは、インドで使われている、パンやナンを焼く壺のようなもののことを言います。そもそもは、その壺でチキンを焼き上げるのですが、当然のことながら、我が家にはありませんので、オーブンで代用しています。オーブンで焼くのでしっかり脂を落とせます。

また、スパイスと香味野菜のしっかりした味付けで、塩分控えめでもおいしく食べられます。カレー粉のターメリック(ウコン)、とうがらし、コリアンダーなどのスパイスには健康に役立ちます。

○材料
・鶏もも 800g
・★にんにくすりおろし 1かけ分
・★ショウガすりおろし 1かけ分
・★プレーンヨーグルト 70cc
・★卵黄 1個分
・★酢 小さじ2
・★タピオカ粉 小さじ1
・★バージンココナッツオイル 大さじ1
・★クミンパウダー 小さじ1/2
・★コリアンダーパウダー 小さじ1
・★ターメリック 小さじ1/2
・★レッドペッパー 小さじ1/2
・★ガラムマサラ 小さじ2
・★こしょう 少々
・★塩 小さじ2

・レモンくし形切り 適量

○作り方
・鶏ももは、食べやすい大きさに切り、フォークをさして味がしみ込みやすいようにする。
・ボウルに★印の材料を入れて、つけだれを作る。
・つけだれに鶏を入れて、よくもんで、3時間くらい置く。
・オーブン板に網を乗せて、その上に漬け込んだ鶏を乗せる。
・180度のオーブンで。20分くらい焼き、温度を220度に上げて、さらに5分焼いて、皮をパリッとさせる。
・焼きあがったら皿に盛り付け、レモンを添えてできあがり。

○ポイント
・オーブンで焼くときは、最初は低めの温度でじっくりと中まで火を通し、のちに温度を上げてパリッとさせます。
・レッドペッパーが入ると辛さが増しますので、お子様向けには抜いてください。

○感想
・今回は3時間漬け込みましたが、味がほどよくしみこみ、濃すぎずにできました。このぐらいがちょうどよいかもしれません。
・レモンをかけるとさっぱりと食べられます。




20131122.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

考えさせられる絵でした

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)


考えさせられる絵でした。
ご紹介させて頂きます。

http://www.bizarro.com/gallery/index.htm

20131121 絵 海から生まれた現代人

パレオレシピ  オーガニックココナッツミルクココア

パレオダイエット料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

ココナッツミルクココア>

日に日に寒くなりますね。温かい飲み物が恋しい季節になってきました。
冬に飲む飲み物と言えば「ココア」ですね。子供のころから、寒くなると母がよく作ってくれました。自分が母親になった今も、寒くなると子供にはココアを飲ませています。

ココアはこれからの季節にはうってつけな飲み物なのです。

ココナッツミルクに含まれる中鎖脂肪酸に多く含まれるラウリン酸は体内でモノラウリンに変化します。

○材料
オーガニックココア粉末 小さじ1~2
オーガニックココナッツミルク 150cc
オーガニックココナッツシュガー 小さじ1

○作り方
・マグカップにオーガニックココアとオーガニックココナッツシュガーを入れ、少量のお湯で良く溶いておく。
・温めたオーガニックココナッツミルクを入れて、よくかきまぜたらできあがり。

○ポイント
・最初にオーガニックココアとオーガニックシュガーをお湯でといておくこと。そうすると、ダマになりにくくなります。

○感想
・通常のミルクで作るよりも、こってりした感じ。より体が温まりました。
・子供にも受けがよく、たくさん飲んでくれました。





20131119.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  “危険な油が病気を起こしている”

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

あなたの油は大丈夫?
少し怖く感じますが、油に関する本の紹介です。

<表紙裏>
食用油は原材料を圧縮して絞って造られていると読者は錯覚している。
しかし現代の多くの食用油は原材料に化学溶剤ヘキサンを作用させて脂肪分を溶かし出す溶剤抽出法で造られている。
脂肪酸の妖怪、有害な変異脂肪酸、トランス脂肪酸が溶剤抽出法で生み出されている。
トランス脂肪酸の有害さが次第に明らかになってこの種の食用油脂を発売禁止にする国も出ている。
アメリカではFDA(連邦政府食品医薬局)が98年トランス脂肪酸対策実施の方針を発表、国民にショックを与えた。アメリカより進んだEU諸国では妖怪のトランス脂肪酸を含まない食用油脂製品の発売が相継ぎアメリカも追随している。
食用油にさらに複雑な化学処理を加えて造るマーガリンの害はさらに大きい。
本書はトランス脂肪酸の起こすボブック現象(悪い脂肪酸の起こす悪循環のサイクル)の姿を初めて明らかにし警鐘を鳴らす。
ボブック現象から身を守るための必読の一書。

「危険な油が病気を起こしている」
著者:J・フィネガン博士
訳・解説:今村光一
発売元:中央アート出版社(2000年6月10日)


テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

スクワットをして乗車券を無料でゲット!

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

スクワットをして乗車券を無料でゲット!

モスクワの地下鉄でスクワットを30回すると無料で乗車券を貰うことができるそうです!
健康にもなれるしお金をセーブできるし一石二鳥です・・・。

実際は2014年のソウチ冬季オリンピックのプロモーションだそうです。
この機械は不正行為を見破れるそうですので注意が必要です。

http://mashable.com/2013/11/12/russian-subway-squats/#:eyJzIjoidCIsImkiOiJfOG5lNjUyNXNianBiNDhydWpiaGZlY18ifQ



レインフォレストハーブジャパン
http://www.rainforestherbs.co.jp/

20131117.jpg

テーマ : 日々出来事
ジャンル : ライフ

ニンニク1房の皮を10秒以内に剥く方法


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

ニンニク1房の皮を10秒以内に剥く方法。

はたして、日本の女性にもできる方法なのでしょうか?
トライしてみて下さい。

私もこれから試してみようと思います。

http://tv.greenmedinfo.com/peel-head-garlic-less-10-seconds/


レインフォレストハーブジャパン
http://www.rainforestherbs.co.jp/

20131116.jpg

テーマ : お役立ち情報
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  葛切り海鮮丼・・・グルテンフリー



パレオダイエット料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)

<葛切り海鮮丼・・・グルテンフリー>

先日、主人が「海鮮丼が食べたい!」と言い出しました。丼とはいいつつも、もちろん穀物はなるべく取りたくない・・・・というわけで考え付いたのが、葛切りをゆでてご飯代わりにするというもの。
(パレオダイエットでは穀物に含まれるグルテンの摂取を控えることを推奨しています。)

うーーん、どんな味になるのかわからないけど、とりあえず作ってみようか!ということでやってみました。ところで、葛きりってどんな食べモノなんでしょう?調べてみたところ、葛粉は葛というマメ科の植物から採れるもの、そして、葛切りはその葛粉を水で溶いて煮たものを麺のようにしたものです。
(大きく肥大した塊根に含まれる澱粉を使用しています。豆ではありません。)

葛粉の成分としては、脂質、蛋白質、マグネシウム、カルシウム、そしてダイゼインなどがあります。

○材料
・お好みのお刺身 適宜
・葛切り 1人前40gくらい
・たまり醤油(小麦フリー) 適宜

○作り方
・葛切りは、一口サイズに切ってから湯でる。お刺身は食べやすい大きさに切る。
・ゆでて、よく水分を切った葛切りをどんぶりに入れ、その上にお刺身を盛る。
お好みで、のりやシソ、小口切りのネギなどを添えてもよい。

○感想
最初は足りないのではないかな?と思った量だったけど、食べてみたら、ちょうどよい量。おなかの中で膨らみます。葛きりがさっぱりとしていて、たまり醤油をかけるとところ天のように食べられます。刺身との相性も悪くないです。



20131115.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

40歳を過ぎた男性で、いつも疲れている方、積極的になれない方、お腹が出てきた方に読んで頂きたい本です。
奥様にもご理解いただき協力してもらうことが大切だと思います。


The natural Teststerone
ナチュラル テストステロン 
著者:スティーブン・ハロッド・ビューナー 訳:飯島慶子
出版社:フレグランスジャーナル社


20131114 ナチュラルテストステロン

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  自家焙煎オーガニックコーヒー

パレオダイエット料理の担当チカです。(paleo diet recipe by Chika)

<自家焙煎オーガニックコーヒー>

先日、有機栽培のコーヒー豆が手に入りました。しかも、焙煎されていないものです。
家で、しかもフライパンでうまく焙煎できるかなぁ・・・などと、主人といいながら、それでも気長にチャレンジしてみました。

コーヒー豆は、コロンビアという種類のものでした。焙煎の仕方は、ネット検索ですぐに調べられました。



○材料
・有機栽培コーヒー豆(未焙煎)コロンビア 250g

○作り方
フライパンにコーヒー豆を入れて、混ぜながら中火で炒る。
途中、ぱちぱちと言い始めたら、火を弱め、気長に20分ほど炒る。
お好みのローストができたら、できあがり。

○ポイント
ずっと中火では焦げてしまうので注意が必要です。

○感想
コロンビアという種類だったので、適度な酸味と香り。あとは、甘みも感じられました。どちらかというと、マイルドな味でした。炒りたてのコーヒーは香りも味も格別でした。また、いろいろな豆で試してみたいです。ミルクの代りにココナッツオイルを大さじ一杯くらいコーヒーに入れて飲むのもおすすめです。ココナッツのフレーバーを感じられます。


20131112.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

フィリピン台風 被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます

このたびのフィリピン中部を襲った猛烈な台風30号によって尊い命を奪われた皆様のご冥福を心よりお祈りするとともに、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。

フィリピンはココナッツ製品の世界で最大の生産地です。
当社のバージンココナッツオイルの一部にも、フィリピン産を使用させて頂いております。
被災地の復旧・復興には、今後、長い期間と物心両面からの支援が必要になると思います。

日本赤十字社にて救援金の受付を行っておりますことをお知らせさせて頂きます。
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00004046.html

レインフォレストハーブ スタッフ一同

20131111.jpg

テーマ : 地震・災害対策
ジャンル : ライフ

パレオダイエット  砂糖や糖分を多く含む炭水化物の過剰摂取に注意

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

パレオダイエットでは砂糖や糖分を多く含む炭水化物の過剰摂取に注意してもらいたいと考えております。

米国の“sugarstacks.com”では、食品に含まれている糖分の量を角砂糖で表した写真を掲載しています。この様に、実際の砂糖の量をみるとビックりします。
http://www.sugarstacks.com/

健康のためにと思い“100%ジュース”など飲まれている方、是非、ご注意下さい。
オレンジグレープ、洋ナシやメロンなど甘みが多いフルーツには果糖が多く含まれています。特に果糖には注意が必要です。

以前にご紹介しましたが、糖分のリスクについては以下の方がおすすめです。


“老けたくなければファーストフードを食べるな”
AGEの正体(甘味料の「果糖」はAGEをつくるスピートが10倍!)
著者:山岸昌一





20131111 砂糖


テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオダイエット 5本指の靴を買いました

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

人間の足の骨の数は56個(片足28個:指14個等)で、全身の骨の数が206個だそうです。そうすると体の約1/4の骨は足に集まっていると言えることになります。

靴を履く事により、靴の中の足は不自由になり固定されてしまいます。
本来は足の様々な骨と、腱や靭帯、小さな筋肉が柔軟性を持っていますので、人間の動きに必要なバランスや安定性、衝撃の吸収、体重移動、推進力を、そこで得ることができます。

しかし、靴を履くことで、それらの柔軟性が失われてしまうので、人間本来の歩き方や走り方に変化が生じてしまっているのではないでしょうか?また、その失われた能力により、腰痛や足痛などが発生しているのかもしれません。

ということで、腰痛持ちの私は裸足で歩いたり走ったりすることで、腰痛を無くす事に挑戦しようと思い、この5本指の靴を買いました。


ゲガしないように、少しずつ慣れていこうと思っています。


20131110 5本指くつ



レインフォレストハーブ
http://www.rainforestherbs.co.jp/

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  ココナッツ インドカレー

パレオダイエット料理の担当チカです。(paleo diet recipe by Chika)

ココナッツ インドカレー>
インドカレーと、そうでない日本で売られているカレー粉で作るカレーが同じでないことは、皆さんご存じだと思います。
インドカレーを家で作るのは難しいことだと思っていましたが、調べてみると、そう難しくもなく、スパイス(ハーブ)さえ手に入れば何とかできるものだとわかりました。

インドカレーの基本となるスパイス(ハーブ)は、クミンシード、コリアンダー、ターメリック、レッドペッパー、そしてガラムマサラ。どのハーブも、大きなスーパーならば、簡単に手に入ります。
そして、少しですが手をかければ、あのお店で食べているようなインドカレーができるのです。使うスパイス(ハーブ)には様々な効用があります。

○材料
・鶏ももにく(できれば骨付き)700~800g
・にんにく 1かけ(みじん切り)
・しょうが 1かけ(みじん切り)
・玉ねぎ 大2個分(みじん切り)
・トマト(完熟)2個 (ざく切り)
・バージンココナッツオイル 1/2カップ
・バター 大さじ1
・クミンシード 小さじ1
・コリアンダー大さじ2
・ターメリック 小さじ1
・レッドペッパー 小さじ1/2
・塩 小さじ1
・ローリエ 2枚
ココナッツミルク3カップ
・スープの素(化学調味料無添加のもの)2個
・ガラムマサラ 小さじ1

○作り方
・鍋にココナッツオイルを熱してクミンシードを炒める。ぱちぱちとはじけるようになったら、玉ねぎを入れて炒める。
・油が全体に回ったら、バター、にんにく、ショウガを加えてさらに炒める。
・玉ねぎがあめ色になるまでよく炒める。
・トマトのざく切りを加えてさらに炒め、なめらかなペースト状にする。
・コリアンダー、ターメリック、レッドペッパーと塩を事前に混ぜ合わせ、ペーストに加えて炒める。ベイリーフも入れてさらに炒める。
・ぶつ切りの鶏肉を加えて炒め、ペーストを良くすりこむようにする。
ココナッツミルクを加え、スープの素も加え、1時間ほど煮込む。
・とろみがついたら、仕上げにガラムマサラを入れて出来上がり。

○ポイント
・玉ねぎは根気良く炒め、必ずあめ色になるまで炒めてください。味の決め手になります。
・お子様向けには、レッドペッパーを抜いて作ってください。大人は、食べる直前にレッドペッパーを振りかけてもいいです。
・鶏肉は、なるべく骨付きのものを選んでください。味が出ます。

○感想
・肉がほろっととろけるように柔らかくなり、スパイスの香りと玉ねぎの甘さがよくマッチしたカレーになりました。ごはんにかけなくても、おかずとしてお肉だけでも十分食べられます。






20131109 ココナッツインドカレー

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ココナッツミルクなどを含むカレーは最も体に良い食べ物の一つ

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

カレーは最も体に良い食べ物の一つではないでしょうか?
ココナッツミルクやココナッツオイル、ターメリック(うこん)をはじめ、スパイスにはそれぞれあり、それらを他の野菜や肉、魚などとたっぷりと摂取することができます。


パレオダイエトでは、小麦の使用をすすめておりませんので、市販されているカレールーはなるべく使用を控えたいところです。

そこで、ルーを使わないでカレーを作ってみたい方、ヘルシーなスパイスを使用してカレーを作ってみたい方、スパイスの基本を覚えたい方にとって、非常に役立つ料理本の紹介です。


はじめてのインド家庭料理 5つのスパイスだけで作れる!
著:香取薫
出版社:講談社

P5
1:クミン
料理の香りの要ともいえるスタータースパイスに最もよく使われます。

2:コリアンダー


3:ターメリック(うこん)


4:レッドペッパー
赤唐辛子の粉のことで料理に辛さを出すときのスパイスです。

5:ガラムマサラ
複数のスパイスを混ぜ合わせた調合スパイスで、本来は料理によって最も適したブレンドでそのつど作ることが理想です。ガラムは暑い、マサラはブレンドスパイスの意。


パレオダイエット料理の担当チカさんに、実際に料理を作ってもらいましたので、後日、皆さんにご紹介する予定です。



オーガニックココナッツシュガーに関する情報
http://ココナッツシュガー.jp/
20131107.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

有酸素運動と重さを使用したウエイトトレーニングの組み合わせ


Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)

特に45歳を過ぎたあなたにとって、ジムに入会することは最も良い投資の一つです。
循環器系と筋肉を維持するためには、有酸素運動と重さを使用したウエイトトレーニングの組み合わせが有効です。




20131106.png

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  さつまいものココナッツオイルチップス

パレオダイエット料理の担当チカです。(paleo diet recipe by Chika)

<さつまいものココナッツオイルチップス>
すっかり秋らしい気候になりましたね。秋の野菜のおいしい季節になりました。きのこ類、さんま、さつまいも。これらを食べ始めると、秋だなぁと身をもって感じます。

今回は、さつまいもを使ってチップスを作ってみました。
(パレオダイエットでは、穀類や豆類の摂取をおすすめしていません。また、ジャガイモも色々な理由からおすすめしていません。)

さつまいもというと、ビタミンCとカルシウムが多く含まれているのが特徴です。



○材料
・さつまいも 大きめ1個
・バージンココナッツオイル 適宜
・ヒマラヤの塩 適宜

○作り方
・中華鍋にバージンココナッツオイルを入れて熱する(160度から180度くらいが適温)
・さつまいもは厚さ2~3ミリ程度に薄くスライスする。
・熱したココナッツオイルにさつまいもを入れて、カラッと揚げる。
・最後にヒマラヤの塩を振ってできあがり。

○ポイント
・さつまいもの自然な甘さを引き出すためにも、塩は必ず振ってください。できればヒマラヤの塩がお勧めです。

○感想
さつまいもとココナッツオイルの風味がよくあって、おいしいスナックになりました。
子供たちにも大好評。ココナッツオイルの摂取できますし、一石二鳥ですね。






20131105.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

GNCで当社のオーガニックバージンココナッツオイルを販売開始

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

マレーシアのGNCで当社のオーガニックバージンココナッツオイルの販売が始まりました。
当社のバージンココナッツオイルにはラウリン酸が50%以上含まれていると同時に、可能な限りの水分を分離して除去しています。
その結果、しっかり甘くて芳ばしい香りがします。この香りこそ、品質の高さを表していますので、どうぞお試し下さい。



20131104.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

メンタルストレスサイクル  

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

体はストレスを処理する際に、神経伝達物質と呼ばれる特定の化学物質を大量に消費します。慢性的に我慢しているストレスが一定の量を過ぎると、体は化学物質を使い果たしてしまいます。
体には、化学物質を作るための原材料(食事によって得た栄養分)が与えられると必要量の化学物質を自動的に生成するという優れた能力があります。
しかし、毎日直面するストレスの多い状況が多々あることから、これらの化学物質や体の正常な機能に必要な神経伝達物質を体が生成するために必要となる原材料は、通常な食事では十分に得られません。

図が示す通り、体が必要な化学物質を使い果たすと、さまざまな負の循環がメンタルストレスサイクルに起こります。

先ずは短期で怒りっぽくなり、次の段階で感情的な疲労により、不安、パニックの感情を得ます。
それが、怒りのような感情的反応を促し、ゆっくりと慎重に考えることを妨げます。

そして休息を取りづらくなり、イライラするなど理性の欠如が起こると、それが、さらに短気で怒りっぽくさせてしまう、メンタルストレスサイクルの負の循環が始まるのです。



20131103.png

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオトレーニング 本の紹介 BORN TO RUN 

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

“裸足感覚ラン”、“フォアフット”、“ベアフット”、“つま先走り”と言った走方に関する言葉が聞かれるようになりました。

私は腰痛持ちなので、ジョキングをすると腰が痛くなります。でも、“走ると腰痛になる”というのって当たり前なのだろうか?
この疑問を持つようになりネットで調べてみると、アスリートに注目され初めいるのが5本の指を上手に使い、つま先から着地をして走るという走法である事を知りました。この走法だと、着地時にもっとも衝撃を吸収する事に適したバネのようなアキレス腱や足の裏(アーチ・土踏まず)を使用するので、パフォーマンスを上がる事が期待できるそうです。


ここで本の紹介です。

<BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族”>
著者:クリストファー・マクドゥーガル 翻訳:近藤 隆文

<表紙裏>
この冒険は、たったひとつの疑問からはじまった。
「どうして私の足は走ると痛むのか?」
その答えを探すなかでクリストファー・マクドゥーガルは
世界でもっとも偉大な長距離ランナー、タラウマラ族に行きつく。
その過程でわかったこと──
わたしたちがランニングについて知っていることはどれもすべてまちがいだ──

メキシコの秘境を彷徨う謎の白馬、
現代社会と隔絶して暮らす“走る民族”、
素足で峡谷を走り抜けるベアフット・ランナー、
数時間走り続けて獲物を狩る現代のランニングマン、
過酷な地形を24時間走り続けるウルトラランナーたち、
そして、世界が見逃した史上最高のウルトラレース……



何より、この方のタイトル“BORN TO RUN”という言葉が素敵です。
脚や腰のケガの予防になるだけでなく、骨盤が正しい姿勢になるなど、その他にも多くのメリットがありそうです。
原始人は靴を履いていなかったので、これが本来の人間の走り方なのだろうと推測できます。




20131102.png

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオダイエットでは、お肉を食べることをおすすめしています

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

パレオダイエットでは、お肉を食べることをおすすめしています。

イギリスBBC(インターネット)にて、お肉やバターに含まれる飽和脂肪酸(Saturated fat)が悪者にされ健康リスクを引き起こす原因になるという様な極端な考え方は”myth”なので見直しましょうという記事が掲載されています。
特に、過剰な砂糖の摂取による健康被害のリスクが見落とされがちとも書かれています。


ご覧下さい。
http://www.bbc.co.uk/news/health-24625808



20131101.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール
私達は熱帯雨林の自然の恵みや先祖の知恵に感謝をして、活動的な生活ができる長寿を目指します。

レインフォレストハーブ

Author:レインフォレストハーブ

会社概要
会社名
株式会社レインフォレストハーブジャパン

所在地
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-62-3 アルス笹塚ビル2F

連絡先
電 話:03-3376-0410
ファックス:03-3376-0420
メール: info@rainforestherbs.co.jp
facebook
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる