パレオダイエット  牧草牛のすすめ

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

牧草牛
パレオダイエットでは、炭水化物の過剰摂取になることと、グルテンなどのアレルギー物質が含まれるという観点から穀物や豆類の摂取は勧めておりませんが、お肉は沢山食べましょうと薦めております。

お肉の中でも牧草牛(grass fed)を強くお勧めしたいと思っています。
なぜならば、牧草牛は牧草を食べるために良く動き、抗生物質に頼ることなく、ストレスフリーで育ちます。その結果、筋肉質になるのでお肉は赤身で高タンパク質。当然、牧草に含まれるオメガ3がお肉にも多く含まれます。

この牧草牛(grass fed)に比較して、穀物牛(grain fed)は、害虫駆除剤・抗生物質が含まれる可能性が高くなります。
当然、穀物牛の主食はトウモロコシなどになるので、お肉にはオメガ6が多く含まれるので、オメガ6の過剰摂取にも気をつけなくてはいけなくなります。

実際に、牧草牛を食べ慣れると、穀物牛が油っぽく感じるようになります。牧草牛は沢山食べてもお腹にもたれない事もおすすめのポイントです。

しかし、残念ながら日本のほとんどの一般的なスーパーマーケットでは、牧草牛の販売をしておりませんので、実際は専門店を探すなどの手間が必要です。私はインターネットで検索して購入しています。

牧草牛や牧草ラム、牧草チキンや牧草卵の販売されているお店をご存じの方は、是非、教えて頂けますでしょうか?

牧草牛を料理する時には酸化に強いバージンココナッツオイルを使用すれば、さらに安心です。






20131031.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  “それでも遺伝子組み換え食品を食べますか?”

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

“遺伝子組み換え食品が使われていません。”という表示は見かけますが、“遺伝子組み換え食品が使われています。”という表示は見かけません。
多くの加工食品に使用されているので、注意して食品を買いたいですね。

それでも遺伝子組み換え食品を食べますか?
著:アンドリュー・キンブレル
訳:白井和弘 監修:福岡伸一 出版社:筑摩書房

第1章
遺伝子組み換え食品には、健康にとってどんな危険性が潜んでいるのか?

第2章 私たちの知っている自然が死を迎える

第3章 死滅へと向かう種子は、すでにまかれた

第4章 スーパーマーケットでの遺伝子組み換え食品の簡単な見分け方

第5章 食べ物未来を選択しよう

P82
除草剤天国
現在、アメリカをはじめ世界で栽培されている遺伝子組み換え作物の中で、作付け面積の5分の4を占めているのが除草剤耐性の作物です。外来遺伝子を導入されたことで、これらの遺伝子組み換え作物は、今まで以上の量の除草剤を散布しても枯れないようになりました。モンサント社などの化学会社は、農家が除草剤の使用量を増やし、除草剤の販売量が増えるようにと、除草剤に耐久を持つ作物を開発したのです。

しかし、この除草剤耐性作物が大きな問題を引き起こしており、農薬製造企業はその対応に苦慮しています。モンサント社のランドアップのような最も売れている除草剤を長年にわたり使用すると、雑草が除草剤に耐性を持つようになり、枯れなくなるのです。

そこで雑草を駆除するために、農家はますます多くの除草剤を作物に散布しなければなりません。ところが除草剤は作物も枯らしてしまうので、多くの農家にとってどうのようにして雑草を駆除するのかがますますやっかいな問題になっています。

遺伝子組み換え作物は除草剤の投入量をさらに増やしても枯れないことを意図して開発されました。つまりモンサント社は、除草剤を大量に使用する時代遅れな農業を進めようとしたわけです。

P83
しかしモンサント社の利益は、自然にとっての悲劇であり、私たちも被害を被っています。除草剤耐性作物が効果的であり続けるためには、除草剤を急激に増加させる必要があるからです。バイオテクノロジー業界が発表した資料によれば、実際に遺伝子組み換え作物のために除草剤の使用量は増加しており、政府の資料もそれを裏付けています。

ある研究者が全米の数値から推計したところでは、除草剤の使用量は1996年と比べて6万2500トンも増えたとのことです。かつてないほどの農薬が私たちの畑、水、空気、食品を汚染しており、農地における作物の多様性を破壊しているのです。3年間に及ぶ最近の研究は、除草剤耐性作物に対して除草剤が散布され続けたために、蜂、蝶、鳥の数が30%も減少した可能性があると指摘しています。



テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  リコッタチーズ ココナッツパンケーキ

パレオダイエット料理の担当チカです。(paleo diet recipe by Chika)

<リコッタチーズ ココナッツパンケーキ>

ここ最近、すっかりグルテンフリーなスイーツや粉もの料理に凝っているのですが、ついにパンケーキにまで手を出しました。
今回は、タピオカ粉とココナッツ粉を小麦粉の代わりに使ってパンケーキを作ってみました。はやりのリコッタチーズも入れてみました!

このリコッタチーズ、どんなものだろうと調べてみますと・・・原料のミルクを加熱し、酵素を加えて凝固させると、白い豆腐状のかたまりになります。
普通のチーズであれば、このかたまりから水分を取って熟成させてチーズにします。しかし、リコッタはこのときに残った水分のほうから作る乳製品なのです。リコッタは、固めたミルクから出てきた水分、すなわち乳清(ホエー)を加熱して煮詰めて作ります。

リコッタという名前には「二度煮る」という意味があります。このチーズを作るときの、最初に煮てそこから乳清(ホエー)を取り出し再度煮るという製法から名づけられたと言われています。実際のチーズを見ますと、クリームチーズのような柔らかさと、チーズのこってり感はなく、むしろさっぱりした味わいです。パンケーキやお菓子にはぴったりですよね。

○材料
・リコッタチーズ 120g
・卵 2個
ココナッツシュガー 大さじ1
ココナッツミルク 100cc
・タピオカ粉 70g
ココナッツ粉 60g
・ベーキングパウダー 小さじ1と1/2

・はちみつ 大さじ2
ココナッツオイル 大さじ2


○作り方
・リコッタチーズにココナッツシュガーを入れてすり混ぜる。よく混ざったら、卵を卵黄と卵白に分けて、卵黄だけを入れ、さらに混ぜる。
・そこへココナッツミルクを入れて混ぜ、さらに、タピオカ粉、ココナッツ粉、ベーキングパウダーを入れて混ぜる。
・卵白をホイップして、角がたつまでかたく泡立てたら、粉の入ったボウルに入れて、さっくりと混ぜる。
・よく混ざったら、フライパンで焼く。

・ココナッツオイルと蜂蜜を混ぜてシロップを作り、かけたら出来上がり。


○ポイント
・ココナッツ粉は水分をよく吸うので、生地が固い場合には卵やココナッツミルクの分量を増やして調整してください。
・泡立てた卵白を混ぜるときは、切るように混ぜ込むと、泡が消えません。

○感想
・とにかくふわっと焼けておいしい!チーズの香りはあまりしないけれど、ココナッツ粉とチーズのしっとり感がよく合って、おいしかったです。
ココナッツオイルと蜂蜜のシロップとも絶妙にあいます。
リコッタチーズは今回は北野エースで250g1200円ほどでした。高価ですが、そのぶんおいしいパンケーキができました。


ココナッツオイルに関する情報
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/

ココナッツシュガーに関する情報
http://ココナッツシュガー.jp/

20131030 リコッタチーズココナッツパンケーキ




テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

週末は、森に行きましょう!

Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)


紅葉が始まりました。
週末は、森に行きましょう!

<森を歩こう!>
1.新鮮な空気には、より多くの酸素が含まれます。
2.緑の風景には、セラトニン濃度を高める働きがあります。
3.本来持っているを呼び覚まします。
4.感覚を研ぎ澄まします。
5.幸福の感情を増やして、落ち込みを和らげます。
6.日焼けはビタミンDの生成を促します。




20131028.png

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

オーガニックフードは心だけでなく健康・美肌植物成分が豊富な実力派

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

オーガニックフードは安心だけでなく健康・美肌植物成分が豊富な実力派。

腐葉土などの有機肥料を使用した肥沃な土壌で育てられたオーガニック(無農薬有機栽培)ココナッツ・ハーブや花の栄養価は高く、ビタミン類などの健康・美肌植物成分が豊富に含まれています。

オーガニック(無農薬有機栽培)野菜を食べた時に、その濃厚な味に感動したことはありませんか?
その時に理屈なしにオーガニック野菜の栄養が豊富であることを実感したと思います。

最近のある調査では、日本のスーパーで一般的に販売されている野菜の栄養価は50年前と比較すると5分の1程度に減少しているそうです。なぜならば、化学肥料を使用し続けることで土中の微生物が減り土地が痩せてしまう事が大きな原因です。これでは当時の5倍の野菜を食べないと同じ栄養価をとれないのと同じ事です。

植物成分と聞くと「健康に良い」、「肌にやさしい」、「安心・安全」というイメージが先行してきましたが、最近では植物科学の発展により植物に含まれる健康や美肌の有効成分が解明され、そういった成分の抽出技術や配合が進化していることから「健康」や「美肌」に対する満足をしっかりと感じていただけると思います。

レインフォレストハーブのバージンココナッツオイルは、USDAのオーガニック認定を受けております。



バージンココナッツオイル
http://www.beauty-organics.jp/SHOP/88375/list.html

20131027.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  “奇跡のリンゴ”

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

まだ映画は見ていないのですが、漫画で読ませて頂きました。(30分位で読み終えるのでお手軽です。)一人の人間の努力とその家族のサポートに感動しました。
お米や野菜、芋などの有機栽培はできたとしても、りんごを農薬無しで育てることは、本当に難しい事なのだそうです。

“奇跡のリンゴ”
原作:石川拓治 漫画:藤川勉 発行:幻冬舎コミックス

P7:木村の夢は無農薬でリンゴを作ることだった
P8:リンゴの無農薬栽培・・・ それは現在ですら不可能だという専門家は少なくない。大津波のように襲ってくる害虫の群れ。あっという間に蔓延する疫病・・・。日本での研究によると農薬を使わなければ病害虫の被害によってリンゴの収穫は90%以上も減ると言われている。大きな被害を受けたリンゴの木は翌年は花を咲かせることができない。つまりは・・・。
P8:無農薬栽培を2年続ければリンゴの収穫はほぼ確実にゼロになるのである!農薬を使わずリンゴを育てるなんて世迷いごと以外の何ものでもない。問題は・・・。なぜ木村がその世迷いごとに狂ってしまったかである。
P10:この物語は・・・。絶対不可能を覆した農家。木村秋則の記録である。

20131027奇跡のリンゴ


テーマ : お役立ち情報
ジャンル : ヘルス・ダイエット

RFHのバージンココナッツオイルははラウリン酸、50%以上含有

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

ラウリン酸、50%以上含有

お客様に“レインフォレストハーブのバージンココナッツオイルは甘くて芳ばしい香りがするので好き!“と言って頂ける時、私たちスタッフはとてもうれしく感じます。

甘くて芳ばしい香りがしっかりとするのは、ココナッツオイル特有の油成分、ラウリン酸の含有量が豊富であることが一つの条件です。フレッシュなココナッツの実を使用していることの証明です。
その他に、油から水分を可能な限り排除する近代的な技術も、もう一つの重要なポイントです。

是非、他のココナッツオイルと香りを比べてみて下さい。ラウリン酸がしっかり含まれているかどうかは、香りである程度判断することができます。

因みに、香りを比較する時には、鼻についた香りをリセットするためにコーヒーの匂いを嗅ぐのがおすすめです。ワインのテイスティングの時に、毎回、水を口に含むようなことと同じです。




オーガニックココナッツオイルに関する情報
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/

オーガニックココナッツシュガーに関する情報
http://ココナッツシュガー.jp/


20131025.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  グルテンフリー・かぼちゃのニョッキ

パレオダイエット料理の担当チカです。(paleo diet recipe by Chika)

<グルテンフリー・かぼちゃのニョッキ>
我が家では米やパスタを控えているにもかかわらず、カレーやミートソースなどを良く作ります。

普段は、焼いた野菜にかけたりしていますが、子供にはどうにも受けがよくありません・・・パスタやご飯が食べたいと、リクエストがはいるのですが、その通りにしてあげるわけにもいかず・・・・。

そこで、ノーグルテンのパスタを作ってみました。
小麦粉の代わりにタピオカ粉、そして、カボチャを使ってニョッキを作ってみました。カボチャにはβカロチンというビタミンAの一種が多分に含まれています。

○材料
かぼちゃ(種と皮を除く)400g
タピオカ粉 150~180g
卵 1個
塩 少々

○作り方
・カボチャは種と皮をとり、蒸し器で蒸す。
・柔らかくなったら、ボウルにあけて、熱いうちにマッシャーでつぶす。
・荒熱を取り、そこへタピオカ粉、卵、塩を混ぜて手でもむように混ぜ込む。
・好きな大きさに丸めて平たくし、熱湯でゆでて出来上がり。
・好きなソースにからめていただく。

○ポイント
・カボチャの水っぽさに応じて、粉の量は調整してください。
・荒熱を取ってから、卵や粉を混ぜること。

○感想
今回は、鶏肉のトマト煮をかけていただきましたが、味もよくあい、もちもちでおいしくできました。
・ゆでると少し膨らむので、小さめに作ったほうがいいでしょう。








20131024.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ココナッツオイル

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

図のように、ココナッツオイルに約65%以上含まれる中鎖脂肪酸は分子が極めて小さいので、腸壁から素早く吸収され門脈から直接肝臓に運ばれ、エネルギーとして消費されます。脂肪細胞として蓄えられるのではなく、即座に利用できる燃料源として使われます。

それに引き替え、一般的にスーパーで販売される調理油(大豆油、トウモロコシ油、大豆油、ベニバナ油、ナタネ油などのオメガ6)は腸壁で吸収され動脈を経て最終的に肝臓に到達します。その間に、体を酸化させたり、脂肪として蓄えられたり、コレステロールと悪さをするなどのリスクが生じます。


20131024 中鎖脂肪酸ココナッツ


テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

こんな医者がいたら・・・ 


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

<もし、こんな医者がいたら・・・>

患者:
どこか体調が悪いのですが、理由が良く分からないのです・・・。

医者:
先ず、1日数十分、ヨガやストレッチ・瞑想の時間を作って心を穏やかに保って下さい。
次に、毎日30分程度はエクササイズをして下さい。
そして、加工食品はなるべく食べないようして、オーガニックフルーツやオーガニック野菜、牧草牛などの肉や天然の魚、木の実、そしてバージンココナッツオイルやオリーブオイルなどの上質な油をしっかり食べて下さい。
同時に、室内にいる時間を少なくして、海や森などの自然の中にいる時間を増やしましょう。
また、しばらくの間はテレビやスマホの電源を切って下さい。
友達と会って、外で遊んだりおしゃべりをしたりするものいいでしょう。
そうして、くよくよと悩み事を考えることはやめて下さい。

それで、3週間後にもう一度、診察に来てください。




20131022.png

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

自分なりのストレスサインを把握して! 

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

“体だけケアをしていてもダメなんだ!”とつくづく思うストレスが私にもありました。

心が疲れると体にきますよね。ストレスを受けて気持ちが不安定になると、それと同時に、眠れない、食欲が無い、疲れやすい、気持ちが落ち着かない、イライラする等、体の調子が崩れます。

そのままストレスを受け続けると、心や体の病気になる場合もあります。

人によっては、ストレスを感じたら、腰が痛くなる、歯が痛くなる、耳鳴りがするといった自分特有のストレスサインがあるそうです。

自分なりのストレスサインを把握して、それに気づいた時には、早めに何かしら変えてみましょう!



20131021.png

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

脱毛

Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)

脱毛,これらの主な原因は?




テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  ココナッツビスケット

パレオダイエット料理の担当チカです。(paleo diet recipe by Chika)

ココナッツビスケット>
今日はココナッツ粉を使ってビスケットを作ったのでご紹介します。
ビスケットといっても、いわゆるクッキーのようなものとは違い、スコーンのような感じになります。ココナッツ粉を使っているので、食物繊維が豊富です。少量で満腹感が得られます。
朝食や昼食、ちょっと物足りないなぁ・・・という時にぴったりです。
また、このビスケットには甘みがありません。純粋にココナッツ粉の味がするので、むしろ塩っぽく感じられるかもしれません。

○材料
・タピオカ粉 1カップ
ココナッツ粉 1/3カップ
・ベーキングパウダー 小さじ2
・塩 小さじ1/2
・無塩バター 1/2カップ
・卵 1個
・冷水 1/3カップ

○作り方
・オーブンを200度で予熱する。
・大きめのボウルに、タピオカ粉、ココナッツ粉、ベーキングパウダー、塩を入れてよく混ぜる。
・無塩バターを2センチ角に切り、粉類を混ぜたボウルに加え、指でバターをすりつぶすようにして粉と混ぜ合わせる。バターが粉と混ざり、よくなじむまで混ぜる。
・卵と冷水を入れ、手でよく混ぜ合わせる。
・ひとまとまりになったら、手で直径7~8センチの円形になるように成形し、オーブン板に並べる。
・オーブンで20~25分焼き上げる。

○ポイント
・バターを入れたら手でませること。粉類と混ぜることでバターがぱらぱらと砂のようになったらOK。
・必ず冷水を加えること。

○感想
・甘みがないので、メープルシロップや蜂蜜をかけてもよい。
・しっとりした仕上がりなので食べやすい。
・ココナッツ粉のずっしりした重みのある味わいがあり、少量で満腹になる。
・次はココナッツシュガーを加えてみよう。




オーガニックココナッツオイルに関する情報
http://www.virgincoconutoil.jp/
http://www.ココナッツオイル.jp/diet.html
http://www.coconut-oil.jp/

オーガニックココナッツシュガーに関する情報
http://ココナッツシュガー.jp/



20131019.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介 ”カロリーゼロにだまされるな”

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

体に良いと思ってカロリーゼロのコーラやビール、トクホのコーラ、そしてスポーツドリンクを選んで飲んでいる方に、先ずは人工甘味料や果糖のリスクを知って頂きたい。

本の紹介です。

“カロリーゼロにだまされるな 本当は怖い人工甘味料の裏側 「人口甘味料」の正体とは?”
著者:大西睦子医師
出版社:ダイヤモンド社(2013年初刷)

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

本の紹介  “危険な油が病気を起こしてる ・・・”

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

この本は、トランス脂肪酸マーガリン・ショートニング)がいかに危険であるかを理解する事に役立ちます。多くのお菓子やカップラーメンなどの加工食品にもトアンス脂肪酸が使用されていますので注意が必要です。

“危険な油が病気を起こしてる
著者:フィネガン博士
訳・解説:今村光一
出版社:中央アート出版社(1998年初刷)

<表紙:案内>
食用油は原材料を圧搾して絞って造られていると読者は錯覚している。しかし現代の多くの食用油は原材料に化学溶剤ヘキサンを作用させて脂肪分を溶かし出す溶剤抽出で造られている。
脂肪酸の妖怪、有害な変異脂肪酸、トランス脂肪酸が溶剤抽出法で生み出されている。
トランス脂肪酸の有害さが次第に明らかになってこの種の食用油脂を発売禁止にする国も出ている。
アメリカではFDA(連邦政府食品医薬品局)が98年オランス脂肪酸対策実施の方針を発表、国民にショックを与えた。アメリカより進んだEU諸国では妖怪のトランス脂肪酸を含まない食用油脂製品の発売が相次ぎ、アメリカも追従している。
食用油にさらに複雑な化学処理を加えて造るマーガリンの害はさらに大きい。
本書はトランス脂肪酸の起こすボブック現象(悪い脂肪酸の起こす悪循環のサイクル)の姿を初めて明らかにし警鐘を鳴らす。
ボブック現象から身を守るための必読の一書。

主な目次
P17:トランス脂肪、水素添加脂肪の恐怖
P20:欠乏しがちなオメガ-3
P35:マーガリンは誘発し得る
P56:恐るべき「プラスチック食品」の実態
P58:マーガリン大実験でわかった「ぞっ」とする結果
P130:悪い脂肪が引き起こす、これだけの病気
P202:オメガ-3とオメガ-6を一対一のバランスで


テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ  ココナッツオイル ボディバター

パレオダイエット料理の担当チカです。(paleo diet recipe by Chika)

ココナッツオイル ボディバター>

今日はダイエット料理から脱線しますが、いつも使っているココナッツオイルを使ったボディバターを紹介します。ココナッツオイルの効用については、ここでも少しご紹介したことがありますが、食用にはもちろん、お肌にとってもとてもいい効用があるのです。

ココナッツオイルにはラウリン酸とビタミンEが豊富に含まれており美容に適したオイルだと言われています。

これらのことから、ココナッツオイルは、①保湿を補う、②メイク落としに、③マッサージオイルに④ヘアケアに、顔や頭皮、ヘアに、全身につかえる万能オイルなのです。

○材料
・シアバター 1/2カップ
・バージンココナッツオイル 1/2カップ

○作り方
・シアバターを湯煎して溶かし、そこへバージンココナッツオイルを加えてよく混ぜる。
・湯煎から下ろし、荒熱が取れたら、冷蔵庫へ入れて固まるまで待つ。
・十分固まったら、冷蔵庫から取り出し、常温で少し置いてからホイップする。(電動のホイップがお勧め)
・生クリームのようにふわふわになったら出来上がり。容器に入れて常温で保存する。

○ポイント
・シアバターは塊がなくなるまで十分湯煎する。
・冷蔵庫で十分固まってからホイップする。そうでないと、クリーム状にならないので注意。
・固まったクリームはなかなかほぐれにくいので、電動ホイップがお勧め。

○感想
クリーム状なので、伸びやすく、ココナッツオイルの香りもよく使いやすい。
べたつきもなく、するっとした感じで塗りやすい。
・お好みで、ここへエッセンシャルオイルを入れてもいいかも。(ラベンダーやオレンジスィートなど)


20131015 ココナッツオイルボディバター

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

RFHのバージンココナッツオイルは、マレーシアで人気No.1です

Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)

上質なレインフォレストハーブのバージンココナッツオイルは、マレーシアでは高品質ブランドとして人気No.1です。
特に、甘くて芳ばしい香りに評価を頂いております。
この香りは品質の高さを表しています。

20131014マレーシアココナッツオイル

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオダイエット ”小麦は食べるな!すべて小麦が原因だった!”

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

パレオダイエットでは、穀物類や豆類の摂取をおすすめしていません。
なぜなら、アレルギー物質が含まれていたり、炭水化物の量が多かったりするからです。
その中でも小麦は要注意です。

本の紹介です。
<小麦は食べるな!すべて小麦が原因だった!>
著者:Dr. ウイリアム。デイビス
訳:白澤卓二 出版社:日本文芸社





20131012.png

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

母乳とバージンココナッツオイル

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

母乳とバージンココナッツオイル

母乳に含まれる脂質の内、約50%が飽和脂肪酸で、その内、約20%はラウリン酸です。
バージンココナッツオイルの約95%が飽和脂肪酸で、その内、約50%はラウリン酸です。

恐らく、この様にラウリン酸が高濃度で含まれる食品は、母乳とバージンココナッツオイルだけです。

母乳には、消化機能が充分に備わっていない赤ちゃんでも高めるとことのできる様々な栄養成分が凝縮されています。

ラウリン酸は体内でモノラウリンに変化します。




20131011.png

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

米国の健康に関するTV番組で、ココナッツシュガーが紹介されています

Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)


米国の”THE DR. OZ SHOW”という健康に関するTV番組で、ココナッツシュガーが紹介されています。

http://www.doctoroz.com/videos/coconut-palm-sugar-best-new-sugar-alternative


20131011ココナッツシュガーTV

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロのサイクリストからRFHのトンカットアリの感想をいただきました

Dr. Benjamin Drewe : Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)

プロのサイクリストであるAdrinさんより、レインフォレストハーブのトンカットアリについて感想を頂きました。

*Adrinさん、ご感想を頂きありがとうございました。今後のますますのご活躍をお祈りいたします。




20131009.png

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

マカデミアナッツを食べよう!

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

マカデミアナッツを食べよう!

マカデミアナッツ中の油分は約80%が「身体に良い油」と呼ばれるオメガ9(一価不飽和脂肪酸)です。

また、現代の食事で過剰摂取になってしまっているオメガ6は問題です。
そういう面でも、マカデミアナッツに含まれているオメガ6は約2%と非常に少ないのでオメガ6の過剰摂取を防ぐことが可能です。

中鎖・長鎖 オメガ9 オメガ3 オメガ6
アーモンド  7.9%   67.7%   0.0% 24.4%
カシューナッツ  21.8%   60.6%  0.2% 17.5%
クルミ      10.2%   15.2%  13.3% 61.3%
ピスタチオ  11.5%  57.8%   0.4% 30.3%
ヘーゼルナッツ  9.4%   82.6%  0.1% 7.9%
マカデミアナッツ 17.0%   80.9% 0.1% 2.0%

*オメガ3とオメガ6の摂取バランスは1対1から1対2程度が相応しいのですが、現代の食事では1対10や1対20になってしまっていると言われ、このアンバランスがアレルギーや生活習慣病の大きな要因になっていると言われています。


お料理に酸化に強いバージンココナッツを使用することで、オメガ6(ベジタブルオイル・大豆油、コーン油等々)の過剰摂取を抑えることが可能です。

20131007.png

テーマ : 食と健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオダイエット バイブル的な本の紹介

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)


パレオレシピのバイブル的な本です。
レシピだけでなく、摂取すべき食材と、摂取すべきではない食材についての区分が非常にわかりやすく書かれています。

題名:PRACTICAL PALEO a customized approach to health and a whole-foods lifestyle
著者:Diane Sanfilippo

小麦のグルテンによるリーキーガット(*腸管壁が炎症、もしくは損傷して穴が開いた状態になると、腸管系の吸収機能に障害をきたし容易に大きい分子の食物を体内に吸収させることとなるので食物がアレルゲンとなります。)についてもイラスト付きでわかりやすく説明してくれています。



20131006.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオレシピ マカダミアナッツ入りブラウニー

パレオダイエット料理の担当チカです。(paleo diet recipe by Chika)

<マカダミアナッツ入りブラウニー>

パレオダイエットを始めてからかれこれ4カ月近く経とうとしています。もともと甘いものはたくさん食べるほうではなかったのですが、クッキーやケーキ、ときどき無性に食べたくなります。
我が家の息子も、クッキーやケーキ、よく我慢しています。小麦粉代わりに入手したタピオカ粉で何か作れないかと思い、マカダミアナッツ入りのブラウニーを作ってみました。

もともとブラウニーは卵とバターが主材料。小麦粉はたくさん入りませんが、タピオカ粉とココナッツ粉を使い、グルテンフリーにしました。今回は、そこへナッツを入れました。マカダミアナッツです。

マカダミアナッツの75%は脂肪。つまり、36gのナッツでは30gのオイルを飲むことになります。その脂肪の構成は、酸化に強い一価不飽和脂肪酸。




<マカダミアナッツ入りブラウニー>
○材料(20センチ角のケーキ型1つ分)
・タピオカ粉 大さじ2
ココナッツ粉 大さじ3
・ココアパウダー 大さじ1
・ベーキングソーダ 小さじ1/4
・チョコレート(砕いたもの)3/4カップ
バター 80g
・バージンココナッツオイル 大さじ1
ココナッツシュガー 大さじ3
・塩 ひとつまみ
・卵 2個
・マカダミアナッツ 適宜

○作り方
・オーブンを180度で予熱する
・型にクッキングペーパーをひいておく。
・タピオカ粉、ココナッツ粉、ココアパウダー、ベーキングソーダをボウルに合わせておく。
バターココナッツシュガー、チョコレート、ココナッツオイル、塩を湯煎してよく溶かし、混ぜておく。溶けたらひと肌くらいまで冷ます。
・冷ましたものに卵を割りいれてよく混ぜる。
・混ぜておいた粉を入れてよく混ぜる。
・生地がなめらかになったら、型に入れて表面にマカダミアナッツを散らす。
・型をオーブンへ入れて、30分焼く。焼きあがったら、よく冷まし、型から出して、5センチ角にカットして出来上がり。

○ポイント
・卵を混ぜるときは生地を良く冷ますこと。
・チョコレートの甘さによっては、ココナッツシュガーの量を調節するといいでしょう。今回は、カカオ分72%のチョコレートを使用しています。


○感想
・ブラウニー本来のしっとりさもある、小麦粉の時とあまり変わらない味にできました。
ココナッツ粉を使っているので、かなりずっしり感があります。
・ナッツは食感が楽しめるし、味に変化が出るのでぜひ入れてください。お勧めはマカダミアナッツですが、他、アーモンド、クルミなどでもいいでしょう。


お料理にバージンココナッツやココナッツシュガーをご利用下さい。


20131005.png

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

合成界面活性剤に注意  認定オーガニックシャンプーをおすすめ

オーガニックスキンケア担当のJunです。

<合成界面活性剤に注意>

合成化粧品は化学物質の塊(合成界面活性剤(洗浄、乳化)、合成防腐剤、合成色素、合成香料、合成油剤)のようなもので色々と注意を必要としますが、特に気を付けなくてはいけないのは合成界面活性剤です。
合成界面活性剤は、洗浄フォームやクレンジング、そしてクリームや乳液、シャンプーなどのアイテムに配合されています。

界面活性剤は水と油の両方の性質を持つために水と油をなじませる働きを持っており、中性洗剤、クリームやシャンプーに広く使用されています。
自然界にある植物性の界面活性剤は有用で安全性が高いものですが、石油由来の合成界面活性剤には問題があります。

合成界面活性剤は皮膚の角質細胞脂質を破壊するので、体のバリアを失い、同じクリームやシャンプーに含まれる合成着色料、合成香料、合成防腐剤などといった問題のある合成化学物質が、体内に簡単に吸収される状況を作り出してしまいます。

そのために、皮膚は薄くなり、肌が持っている保湿機能を壊します。
気がついたら慢性的な乾燥肌、さらに敏感肌になってしまいます。

また、美白を謳った化粧品には、肌に入りくい美白成分を吸収させるのを目的として、合成界面活性剤を配合し、皮膚のバリアを破壊して届くようにしている場合も多くあります。その時に望ましくない化学成分が体内に吸収されたり、保湿機能がおちた肌は乾燥がすすんだりします。


① 石油由来の合成界面活性剤
•ジオレイン酸PEG-4
•オクチルドデカノール
•オクタン酸アルキル
•PPG-1セテスー5、PEG-12

*PEG=ポリエチレングリコール

② 物と石油由来の合成界面活性剤
•ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム(パレスー3硫酸Na)
•コカミドMEA(ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド)
•酢酸ステアリン酸スクロース
•ラウリン酸アミドプロピルベタイン(ラウラミドプロピルベタインジメチコン)
•ラウリル硫酸ナトリウム


環境にも合成界面活性剤は問題があり、下水処理をしても簡単には分解されず、生活排水として川などの自然汚染にも影響を及ぼします。

認定オーガニックシャンプーには安全な天然界面活性剤が使用されており、合成界面活性剤を使用したものと比較すると泡立ちは控えめですが、泡立ちが良ければ汚れが落ちるとは限りません。

テーマ : 美容・健康
ジャンル : ヘルス・ダイエット

40歳から


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

私と同世代の男性に元気になって頂きたいと思い、この方を紹介します。
また、女性の方には男性に女性と同じように不調に陥ることがあることを知っていただければ嬉しく思います。

男性の場合には、女性の様なサインが無いので、自分で体調不調の原因が分からずに不安になることがあるので注意が必要です。

“男が40を過ぎてなんとなく不調を感じ始めたら読む本”
著者:秋下雅弘

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

グリーンコーヒーを飲もう!  バージンココナッツオイルを入れるとより満足!

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

<グリーンコーヒーを飲もう!:コーヒー生豆>

ローストをしていないコーヒーの生豆にはクロロゲン酸というポリフェノールが豊富に含まれています。

生豆はとても固いので、しっかりしたコーヒーミールを使用しないと簡単には砕けません。

一度、生豆が砕ければ、あとはいつもの通りに、コーヒーメーカーを使用すれば良いと思います。
見た目はグリーンです。味もOK。比較的、緑茶に似ています。

毎朝、私は通常のローストしたコーヒー豆に生豆を混ぜ、電動コーヒーミールで豆をひき、コーヒーメーカーを使用してコーヒーを作っています。

生豆をローストしたコーヒー豆に混ぜることで、クロロゲン酸というポリフェノールを同時に摂取できるので、嬉しい気分になります。

また、コーヒーにミルクの替わりにバージンココナッツオイルを少し入れています。
そうすることで、ココナッツ風味を楽しめますし、ココナッツオイルの効果も得られるので、さらに満足です。

もし甘味が必要な時は、低GI値で太りにくいオーガニックココナッツシュガーをご利用下さい。



20131003グリーンコーヒーを飲もう


テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

RFHのバージンココナッツはなぜビン容器なの?


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

<BPAフリー>

レインフォレストハーブのバージンココナッツオイルには、プラスチック使用によるBPA(内分泌攪乱化学物質としての懸念あり)が溶け出すリスクを避けるために、少々不便になりますが、なるべくビンの容器を使うようにしております。

*緊急に入荷し場合によってはプラスチック容器を使用することも稀にございますが、その場合にはBPAの安全基準を満たした容器を使用しています。基本的にはビンの容器を使用していくつもりです。

一般的には、水や油にはBPAが溶け出すリスクは少ないと言われています。気になさらない方も多くいらっしゃいます。

しかし、酸が強い食品を購入される場合にはBPAが食品に溶け出しているリスクが大きくなっていますので、特に気を付けて下さい。

米国のある健康関連サイトでは、一番危険な食品はトマト缶とされていました。
一般的な缶の内側には酸化防止のためにBPAが塗られています。トマトは酸度が強いので、多くのBPAが食品に溶け出すリスクが高いそうです。


厚生労働省のBPA(ビスフェノールA)についてQ&A
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/topics/080707-1.html


20131001.png

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール
私達は熱帯雨林の自然の恵みや先祖の知恵に感謝をして、活動的な生活ができる長寿を目指します。

レインフォレストハーブ

Author:レインフォレストハーブ

会社概要
会社名
株式会社レインフォレストハーブジャパン

所在地
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-62-3 アルス笹塚ビル2F

連絡先
電 話:03-3376-0410
ファックス:03-3376-0420
メール: info@rainforestherbs.co.jp
facebook
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる