フルクトース(果糖)は“Sweet, But Dangerous”
フルクトース(果糖)は“Sweet, But Dangerous”です。
フルクトース(果糖)は清涼飲料水に広く使用され、コーンシロップやアガベシロップ、甘い果物等にも多く含まれています。これが加工食品に広く使用されるのは、コストの低さと強い甘さです。
フルクトースは通常の砂糖よりも甘く安価なことから、多くの清涼飲料水に利用されています。商品ラベルには、ぶどう糖果糖液糖、異性化糖、果糖などと表示されていますのでお気を付け下さい。100%果汁ジュースでも濃縮還元したタイプには多くのフルクトースが含まれておりますので注意が必要です。濃縮還元では無いストレートのタイプをおすすめします。
*通常、砂糖を食べると腸内でグルコース(ぶどう糖)とフルクトース(果糖)に分解されます。

パレオレシピ ココナッツレモンスカッシュ
<ココナッツレモンスカッシュ>
こう暑いと、スカッとした炭酸飲料が飲みたくなります。
我が家では市販の炭酸飲料を買うことを控え、手作りの果汁炭酸飲料を楽しみます。
(*市販の清涼飲料水には、多くの場合、甘味成分として果糖や人工甘味料が使用されておりますので注意が必要です。)
今日はその一つをご紹介します。
入れるものは、レモン、ショウガ、ココナッツシュガー。
レモンはビタミンCが豊富で、100g中50mgと、柑橘類中トップクラスです。
ショウガには、ジンゲロールという成分が含まれています。ジンゲロールは食べる直前に混ぜることが有効的な食べ方だといわれています。
ココナッツシュガーは、16種類のアミノ酸、ビタミンB群、ミネラル、腸内環境にうれしい植物繊維(イヌリン)と言った豊富な栄養素をそのまま含んでおります。オーガニックココナッツシュガーを水に溶かした飲料は、体に近い浸透圧で効率よく水分を吸収することができるメリットがあります。
<ココナッツレモンスカッシュ>
○材料(約3人分)
・レモン2個
・ショウガひとかけ
・ココナッツシュガー大さじ1~2
・炭酸水適宜
○作り方
・レモンは半分に切り、しぼって、種は除いておく。
・ココナッツシュガーは少量のお湯でといておく。
・グラスにレモンと溶かしたココナッツシュガーを入れ、
・炭酸水を注ぐ。
・ショウガをすりおろし、混ぜる。
○ポイント
ショウガは飲む直前にすりおろしていれること。
○感想
レモンとショウガのさっぱり感とピリッとした辛さがたまらない、大人のスカッシュです。お子様には、ショウガ抜き、シュガーを若干多めにしてもいいかもしれません。蒸し暑い夏を吹き飛ばしてくれる、そんなパンチのある味でした。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオダイエット なぜ、平均寿命の短かった原始人の食生活を真似するの?
パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)
“なぜ、平均寿命の短かった原始人の食生活を真似するの?”
という質問をY.さん(43歳)から頂きました。
それは、旧石器時代の原始人は、亡くなる寸前まで活動的で元気だったからです。
確かにその頃の平均寿命は約33歳と短いのですが、それは抗生物質などの薬が無いために感染症のリカバーが難しいことや、安全が確保されていないためにライオンなどの動物に捕食されてしまうこと、部族の争いなどで戦死をしてしまうことなどの基本的に避けられない不運が大きかったからだと思われます。
また、成人するまで体力の弱い幼児の死亡率が高いので、それも平均寿命を押し下げている原因です。
(平均寿命とは0歳が何歳まで生きる事が可能であるかという年数ですので、体力のある成人まで育った場合の平均寿命は、もっと長いものになります。)
実際に、今でも狩猟採集生活を続けるパラグアイのAche達は、ある程度の食べ物と住居、安全が確保されているので、健康で活動的であり、平均寿命は約70歳に至るそうです。
そのAche達の死亡の原因は、約73%の方が事故などによる突然死で、13%の方が病気によるものだそうです。
要するに、病気になる方が少ないので、ほとんどの方が亡くなる直前までとても元気で活動的であり、もし、病院などの近代的なインフラが整えば、狩猟採集の食事と生活を続けていらっしゃるAche達の平均寿命は、もっと長くなると言えるのではないでしょうか?
Ache達のQuality of Lifeは、非常に高いものだと思います。
“LIVE LONG, DROP DEAD”
参考図書 (21day total body transformation : Mark Sisson)

ココナッツオイル100%のサーファーズソープ
<ココナッツオイル100%のサーファーズソープ>
ココナッツオイルは石鹸を作るとき、絶対に欠かせないオイルです。
ココナッツオイルは、石鹸になると以下の特徴があります。
○泡立ちが良い
○洗浄力が高い
○石鹸が硬く締まる
石鹸を作る際、ココナッツオイルの割合を高くするほど、硬くて泡立ちの良い石鹸になります。
ココナッツオイル100%で作る石鹸を「サーファーズソープ」と呼び、ボードや体に使うこともあるそうです。
海水でも泡立ちますし、植物性100%の石鹸なら、石鹸カスも海に返りやすく自然にやさしいので、好んで使われているのだと思います。
(釣具屋でもココナッツオイル主成分の石鹸は売られています。)
ということで、ココナッツオイル100%のサーファーズソープを作ってみました。
しかも、レインフォレストのヴァージンココナツオイル100%という極上贅沢仕様で!
ココナツオイルの甘い香りを残したいので、エッセンシャルオイルは無添加で。
通常、石鹸を作って型に入れて固まるのに1日ほどかかるのですが、もうビックリ!型に入れて30分ほどでガチガチに固まってしまいました!
更に高熱を発しながら、石鹸が内側から盛り上がり、パンが焼けたみたいにもりもり噴火状態になってきます、本当に驚きです。
力強いオイルですね。
写真では、ボロボロの石鹸になっていますが、削りださないと型から出ないほど、カチカチで取り出すのが大変でした。
今まで作った石鹸の中で一番硬い石鹸が出来ました。
泡立ちは抜群!モコモコと硬い真っ白な泡です。
洗浄力は大変強くて、顔に使うと強すぎるので、夏の浴用でさっぱり洗いたいときにちょうど良い感じですね。
食べて塗って、体に優しいココナッツオイルですが、石鹸になると力強く雄雄しい印象になります。いろんな顔があって不思議ですね。

テーマ : お肌のためのスキンケア
ジャンル : ヘルス・ダイエット
ボルネオのオラウータン凄い!
パレオダイエットでは穀類や豆類を食べることをすすめていません
あまりお肉を食べていないのに、“中性脂肪が高い!”と言われたことは無いでしょうか?
実は、その多くの原因は砂糖や穀類(炭水化物)が主な原因です。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオレシピ ココナッツミルクバナナシェイク
<ココナッツミルクバナナシェイク>
毎日暑いですが、夏バテしていませんか?
私は、毎年のように夏は食欲不振になるのですが、今年はパレオダイエットのせいなのか?
夏バテがありません。
また、意識して暑いところのものを食べるようにしているせいなのか、体調もいいのです。
そんな私が最近よく作っている簡単なジュースをご紹介します。
材料は、ココナッツミルク、バナナ、ココアパウダーのみ!!
ココナッツミルク、よく料理に使いますが、どんな栄養価があるのでしょう?
我が家では、牛乳の代わりにココナッツミルクを愛用しています。
カレーに、ジュースに、何でも使えて栄養もたっぷり!
いいですね。
<ココナッツミルクバナナシェイク>
○材料 バナナ2本
ココナッツミルク1缶
ココアパウダー 小さじ2
○作り方
バナナは一口大に切る。
ミキサーに、バナナ、ココナッツミルク、ココアパウダーをいれてスイッチをいれてよく攪拌する。
バナナの塊がなくなってなめらかになったらできあがり。
○ポイント
今回はバナナとココナッツミルクの甘さのみです。
バナナの完熟度によっては、甘さを調節してもいいと思います。
○感想
夏はよく冷やして飲むとおいしい!!
ココアの代わりにコーヒーでも大人の味になっていいかもしれません。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
マレーシアの熱帯雨林のハスイモ
ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)
子供が小人に見えてしまいます。
写真の植物はハスイモ(Colocasia gigantea)で、マレーシアの熱帯雨林(レインフォレスト)で撮影したものです。
日本で見かけるハスイモの背丈は80cm程度ですが、写真のハスイモの背丈は2m以上あります。
熱帯雨林のエネルギーの強さを感じて頂けるでしょうか?
(ハスイモはイモの部分は食べませんが、葉柄(ズイキ)を食べるそうです。)

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
日焼けを楽しみましょう!
日焼けを楽しみましょう!
適度な日焼けは良い面があります。もちろん、過剰な日焼けはリスクがありますので注意も必要です。
<日焼け前:サンスクリーンとして>
ココナッツオイルのSPF(Sun Protection Factor)は4~10と言われています。SPFの最高値は50ですからココナッツオイルのSPFが強力とは言えませんが、1~2時間程度ならば海やプールを楽しむには適しているのではないでしょうか?
市販の日焼け止めオイルには防腐剤や添加物が含まれているケースが多いので、皮膚は最大の臓器として色々な物質を体内に吸収すると考えれば、ナチュラルなオイルを利用したいですよね。
*SPFとは紫外線B波(UVB)により日焼けが生じるまでの平均時間20分に対し、SPF10ならば10倍の時間は日焼け止めの効果があるという意味です。つまりSPF10ですと200分という意味です。
しかし、紫外線を100%カットすることはできませんし、汗や水なので日焼け止めは落ちますので、絶対的に日焼けを止めることの出来る時間の目安にはなりません。

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオダイエット “コレステロールを摂ろう!” 本の紹介
パレオダイエットでは“コレステロールを摂ろう!”とすすめています。
そこで本のご紹介です。
・コレステロールと中性脂肪で、薬はのむな(祥伝社)著者:大櫛・陽一
テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオレシピ ココナッツオイルを使った簡単ゴーヤ炒め
夏になると、野菜がおいしいですよね。とくに、ズッキーニやパプリカ、ナスなどの
夏野菜は、みずみずしくてそのままかじってもいいくらいおいしくなります。
そんな夏野菜の代表格「ゴーヤ」を使って、料理してみました。
<簡単ゴーヤ炒め>
○材料
ゴーヤ(大きめのもの)1本
卵2個
かつおぶし 適宜
塩、こしょう 適宜
バージンココナッツオイル 大さじ2
○作り方
・ゴーヤは縦に半分に切り、種を取り除く。そして、厚さ5ミリくらいの厚切りにする。
・卵2個は割りほぐしておく。
・フライパンにバージンココナッツオイルを入れて熱し、ゴーヤを炒める。
・ゴーヤが少ししっとりして、全体に炒まったら、塩コショウで味付けをする。
・そこへ卵を回しいれ、手早くざっくり混ぜ合わせる。
・最後にかつおぶしをいれたらできあがり。
○ポイント
・我が家はゴーヤ好きなので、あくまで厚めにカットしていますが、
苦みが気になる方はもう少し薄くしてもいいと思います。
・卵を入れたら手早く混ぜること、なるべく半熟目の状態でかつおぶしを入れて火から下ろす。
○感想
・肉なしでも十分おいしいです!かつおぶしを忘れずに。
ココナッツオイルで炒めることで、さらに味にコクが出ているような気がする。
・今度は豚肉入りで作ってみようと思う。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオレシピ バージンココナッツオイルを使ったズッキーニのパスタ・ボロネーゼ
夏野菜のズッキーニでパスタを作りました。
ズッキーニは、栄養面では、低カロリーで、ビタミンAが豊富なのが魅力です。
栄養に関しては、ビタミンA以外にもビタミンB郡の一種である葉酸やミネラルのカリウムが豊富です。
これを、ソースとして使わず、パスタとしてつかってみました。
<ズッキーニのパスタ・ボロネーゼ>
○材料(2~3人分)
<ボロネーゼ>
・牛豚合びき肉250g
・玉ねぎ1個
・にんにく ひとかけ
・赤ワイン200cc
・トマト水煮 400g
・エルブドプロバンス 少々
・ローリエ 1枚
・塩コショウ 適宜
・ウスターソース 適宜
・バージンココナッツオイル 大さじ3
<パスタ>
・ズッキーニ 3本
○作り方
・ボロネーゼを作る。
玉ねぎをみじん切り、にんにくは皮をむいて包丁でたたく。
鍋にバージンココナッツオイルとにんにくを入れて火にかけ、にんにくがきつね色になったら引き上げる。
・そこへ玉ねぎを入れ、炒める。全体に油が回ったら、ふたをして弱火にし、蒸し焼きにする。(15分くらい)
・玉ねぎがあめ色になったら、火を強火にして、合びき肉と、エルブドプロバンスを入れて、肉の色が変わるまで炒める。
・トマト水煮と赤ワインを入れ、ローリエ、塩を少し入れて煮る。
・30分くらい煮て、少し汁けが残っている位で味を見て、塩コショウ、ウスターソースで味を調えたらできあがり。
・パスタを作る。
ズッキーニをスライサーで細い千切りにして、さっとゆでる(短時間で)
・水気をしっかり切ったズッキーニを皿に盛り付け、ボロネーゼをかけたら出来上がり。
○ポイント
・玉ねぎはあめ色に炒めるのがポイント。味にコクが出ておいしくなります。
・私は少し汁けがあるうちに火を止めますが、ぽろぽろな感じがお好みの方は、長く煮込んでください。
・ズッキーニは長くゆでない。水っぽくなります。
○感想
・ズッキーニとボロネーゼの相性がよかった。
腹もちが悪いかなと思ったけれど、そうでもなく、翌朝までもった。
・どんなに水気を切っても、ズッキーニ自身から水分が出てくるので、
水きりはしっかりとしたほうがいいと思いました。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
週末は、森に行きましょう!
Dr. Benjamin Drewe :Herbalist (Dr. ベンジャミン・ドルゥー : ハーバリスト)
週末は、森に行きましょう!
<森を歩こう!>
1.新鮮な空気には、より多くの酸素が含まれます。
2.緑の風景。
3.本来持っているチカラ呼び覚まします。
4.感覚を研ぎ澄まします。
5.幸福の感情を増やして、落ち込みを和らげます。
6.日焼けはビタミンDの生成を促します。

テーマ : 健康生活:病気・治療法
ジャンル : ヘルス・ダイエット
バージンココナッツオイルを利用されている女性の動画
とても素敵な女性がバージンココナッツオイルを美容に利用されています。様々な使用方法を実演しながら紹介してくれています(約14分)。美容にお役に立てると思いますので、是非、ご覧下さい。
・フェイスケ(エイジングケア、目元ケア、リップケア)
・ヘアスタイリング(ヒートプロテクト)
・ボディーローション(サンスクリーン)
・クッキング(酸化しない油)
・ヘアコンディショニング
・ドライスキンケア(保湿)
・ハンドケア(ネイルケア)
・メイクアップリムーバー
http://www.youtube.com/watch?v=E37zy_8N_78
テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオダイエット グルテンフリーダイエットについての本の紹介
パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)
本のご紹介です。
・いつもの食事から小麦を抜くだけグルテンフリーダイエット(ポプラ社)著者:エリカ・アンギャル(元ミス・ユニバース・ジャパン 公式栄養コンサルタント)
パレオダイエットでは穀類・豆類の摂取をおすすめしていませんが、アメリカ・ヨーロッパ・オーストラリアでは、“そこまで徹底するのはつらい!”と思われる方達の間で、“小麦やライ麦、大麦にふくまれるグルテンだけには気を付けよう!”というダイエットが大ブームだそうです。
(*グルテンは人間が消化酵素を持たないタンパク質で、リーキーガットを生じさせ、多くの病気や体調不良に関連していると言われています。)
スーパーマーケットでもGF(グルテンフリー)というマークが書かれ、グルテン処理をした小麦やそれらを使用して作ったピザやお菓子などの食品が多く販売されているそうです。
事実、グルテンを摂取しないだけでも体調が改善される方は多いそうです。
穀類・豆類を摂取しない事がきつくてパレオダイエットを始められないと思う方は、グルテンフリーダイエットから初めても良いかもしれませんね。

パレオダイエットでは穀類や豆類を食べることを勧めていません
パレオダイエットでは穀類や豆類を食べることを勧めていません。
大きく2つの理由があります。
① 炭水化物の量が多い。
② アレルギー物質(特に麦に含まれるグルテン等)が含まれる。⇒リーキーガット(Leaky Gut)、
主に麦類に含まれるタンパク質であるグルテンは人間が消化酵素を持っていないので消化できません。
消化器官の小腸では栄養素と吸収する絨毛と呼ばれる部分があり、ここがバリアとなって異物が通り抜けて入ることを防いているのですが、グルテンがそのバリアを壊してしまう原因になってしまいます。
バリアが壊れると(リーキーガットが生じると)栄養素が適切に吸収されない、大きい食物分子が侵入し異物反応(アレルギー反応)が起こす、ウイルスや細菌、化学物質が容易に体内に侵入するなどの問題が発生します。
パンなどをプルプルふわふわにしてくれる成分のグルテンは、米国ではソフトドラックとも呼ばれています。一度グルテンを含んだパンやピザ、うどん等を食べると美味しいので止められなくなり、また次も直ぐに食べたくなってしまう成分です。
炭水化物を摂りたくなった時には、タピオカ粉やさつまいも粉などのイモ類(アレルギー物質が含まれない)で作られた粉末で、パンケーキなどを作ってみてはいかがでしょうか?

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
Café JamuのNurlina Dreweさん
Café JamuのNurlina Dreweさんを紹介します。(日本語でのニックネームはHanako sanです。)
彼女はTraditional Herbal Therapist and Tropical Spa Consultantとして、マレーシアでJamuに関するスパや商品の開発を15年以上しております。
Jamuはインドネシアの伝統的なヒーリングシステムで、子供から大人まで家族全員が、日常的に家庭で楽しめる様に工夫された、健康ハーブドリンクと言ったものです。
子供も女性も飲むものなので、とても美味しい味になるように工夫されるそうです。
この美容と健康に大切なJamuという文化をインドネシアのローヤルファミリーが保ってきたお蔭で、いまでは一般的な家庭でも普及するようになったそうです。
多くの家庭でJamuが手作りされる一方で、“Jamu Gendong”と呼ばれる女性が、肩に手作りのJamuを背負って、毎日、届けてくれるのもインドネシアの伝統になりました。
http://www.cafejamu.com/

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
パレオレシピ ココナッツミルク寒天ゼリー
毎日暑いですね・・・
ココナッツミルクを使って簡単なデザートはできないかな・・・と考え、
寒天を使ってゼリーを作ってみました。
(ココナッツミルクの上層に浮く油はココナッツオイルです。)
寒天は、皆様ご存じのとおり、食物繊維を多分に含みます。。
夏の暑い時期、つるっと食べられるけれど体にいい、そんな食品なのです。
<ココナッツミルク寒天ゼリー>
○材料
オーガニックココナッツミルク 500cc
寒天 4g
○作り方
・オーガニックココナッツミルクと寒天4gを火にかけ、
2分ぐらい沸騰させて寒天を溶かし、よく混ぜる
・火を止めて荒熱がとれたら、型に流し、冷やし固める。
○ポイント
・寒天はよく混ぜて溶かす。今回は「かんてんクック」という、
スティック状になっている寒天を使いました。
寒天はさまざまな形で販売されているので、
それぞれ書かれている作り方を参考になさってください。
○感想
・糖分がココナッツミルクの甘さだけなので、
足りない方はココナッツシュガーやメープルシロップをかけても。
息子はそうやって食べました。写真のようにフルーツと合わせてもいいですね。
・ココナッツミルクに、さらにココアを入れてもおいしそうですね。

テーマ : おいしく食べてダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
ココナッツオイルについての動画
オーガニックバージンココナッツオイル(virgin coconut oil)は、きつい熱帯の太陽下、伝統的に使用されている油です。
実際に、近年になりココナッツローションが販売されるようになりましたが、当初の製品の主原料はココナッツオイルでした。
*ビタミンDは他のビタミンと違い体内で合成が可能です。紫外線が当たると「コレステロール」を原材料にしてビタミンDを合成します。ビタミンDは現代人が不足がちな重要な栄養素ですので、日焼け止めクリームを使用しないで適度な日焼けをされることをお勧めします。
The Coconut Oil miracleの著者であるBruce Fife C.N., N.D.が説明されている動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=EZeSaD10zeM&list=PLE73231E9BBFBD350
テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット
ココナッツオイル
パレオダイエットには酸化しにくい油(中鎖脂肪酸は約67%、長鎖脂肪酸は約28%)であるココナッツオイルは必要不可欠です。
テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット