DVDの紹介  「人は走るために生まれた」

ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

<フォアフット走法(つま先走り)>
ゴムサンダルだけで100㎞も走り続ける、「走る民」と呼ばれるメキシコの山岳民族ララムリの走り方はフォアフット走法(つま先走り)。

DVDの紹介です。
・「人は走るために生まれた」
・発売販売元:NHKエンタープライズ
・ナレーター:奥田民義

都市生活とは隔絶した暮らしを送り驚異の持久力を誇る彼らは、海外で開かれる80kmを越えるウルトラマラソンでも、好成績を収めつづける。

大会のために特別な練習はしない。

毎朝、山を越えて水くみに出かけ、広大な畑を歩いて耕し、遠く離れた市場へも野菜をかついで徒歩でゆく。村人たちの楽しみは、朝から夜まで続けるボールけり。

近代になり、エアークッションシューズが開発されるまでは、ほとんどの人間はフォアフット走法(つま先走り)だったと聞いています。

腰痛持ちの私は、腰痛の原因と言われる踵着地の走り方を改め、ケガが少ないと言われるフォアフット走法(つま先走り)に挑戦中です。



レインフォレストハーブのブログはこちら。
http://www.rainforestherbs.jp/

20140125.png

テーマ : 健康で過ごすために
ジャンル : ヘルス・ダイエット

パレオトレーニング 本の紹介 BORN TO RUN 

パレオダイエット担当のヒデです。(paleo diet by Hide)

“裸足感覚ラン”、“フォアフット”、“ベアフット”、“つま先走り”と言った走方に関する言葉が聞かれるようになりました。

私は腰痛持ちなので、ジョキングをすると腰が痛くなります。でも、“走ると腰痛になる”というのって当たり前なのだろうか?
この疑問を持つようになりネットで調べてみると、アスリートに注目され初めいるのが5本の指を上手に使い、つま先から着地をして走るという走法である事を知りました。この走法だと、着地時にもっとも衝撃を吸収する事に適したバネのようなアキレス腱や足の裏(アーチ・土踏まず)を使用するので、パフォーマンスを上がる事が期待できるそうです。


ここで本の紹介です。

<BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の“走る民族”>
著者:クリストファー・マクドゥーガル 翻訳:近藤 隆文

<表紙裏>
この冒険は、たったひとつの疑問からはじまった。
「どうして私の足は走ると痛むのか?」
その答えを探すなかでクリストファー・マクドゥーガルは
世界でもっとも偉大な長距離ランナー、タラウマラ族に行きつく。
その過程でわかったこと──
わたしたちがランニングについて知っていることはどれもすべてまちがいだ──

メキシコの秘境を彷徨う謎の白馬、
現代社会と隔絶して暮らす“走る民族”、
素足で峡谷を走り抜けるベアフット・ランナー、
数時間走り続けて獲物を狩る現代のランニングマン、
過酷な地形を24時間走り続けるウルトラランナーたち、
そして、世界が見逃した史上最高のウルトラレース……



何より、この方のタイトル“BORN TO RUN”という言葉が素敵です。
脚や腰のケガの予防になるだけでなく、骨盤が正しい姿勢になるなど、その他にも多くのメリットがありそうです。
原始人は靴を履いていなかったので、これが本来の人間の走り方なのだろうと推測できます。




20131102.png

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール
私達は熱帯雨林の自然の恵みや先祖の知恵に感謝をして、活動的な生活ができる長寿を目指します。

レインフォレストハーブ

Author:レインフォレストハーブ

会社概要
会社名
株式会社レインフォレストハーブジャパン

所在地
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-62-3 アルス笹塚ビル2F

連絡先
電 話:03-3376-0410
ファックス:03-3376-0420
メール: info@rainforestherbs.co.jp
facebook
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる