最近のお花


<最近のお花>

グルテンフリー・パレオダイエット料理担当のチカです。
今日は、料理から離れて、趣味で作っているアーテフィシャルフラワーの作品をご紹介します。

アーテイフィシャルフラワーとは、いわゆる作られたお花のことなのですが、すごく良く出来ていて、近くでよく見ないと生花との区別がつかないものもあります。
メリットは、やはり枯れないこと。手入れが楽なこと。そして、ワイヤーをかけてアレンジするので、さまざまな形や花器にアレンジが可能なことです。

今回は、夏を意識して、爽やかなイメージで作ってみました。
黄色のバラが好きなので、それをたっぷりと。白いバラも足して、優しさもプラスして。
グリーンをアクセントで足しました。

香りはないので、アロマ用の木のディスクに、ローズマリーやグレープフルーツなどのエッセンシャルオイルを垂らして花の根元においてもいいですね。ディフューザーがわりにもなりそうです。

20140703.jpg

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

香りの女王  ローズ


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

ローズ
香りの女王。高貴な香りが女性をより自信に満ちた気持ちに促し魅力的にします。

ローズは遥か昔のペルシャを発祥地に、エジプトを経由してギリシャやローマへ伝わったそうです。
ローズオイルには400種類以上の成分が含有されています。品種は2万以上を超すともいわれ、その理由は世界中で愛されることで盛んに品種交配が行われてきたからです。


バラは、蒸留するのに最も高価なエッセンシャルオイルのひとつです。たった1オンス程の(28ml)ローズエッセンシャルオイルを蒸留抽出するために、6万枚ものバラの花びらが必要です。

モンルトゥールではエッセンシャルオイルだけでなくローズの働きを活かしたボディーソープやシャンプー、ハンドクリームやマッサージオイルなどのスキンケアプロダクトを用意しております。


20140518.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

オールマイティーなエッセンシャルオイル ラベンダー


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

ラベンダー

最も応用範囲が広く、心と体と肌に利用できるオールマイティーなエッセンシャルオイルです。

ラテン語の「lavare」は「洗う」という意味で、古代ギリシアの時代から怒りを鎮め心と身体を浄化するものとして使われてきました。

ローマ人は、その消毒作用を活かして沐浴に使い傷を洗ったそうです。

現在では不安や睡眠、精神疲労や自律神経のバランスに利用されています。この精油は刺激が少ないので直接肌につけるなどしてニキビや虫刺されなど幅広い領域にわたって力を発揮します。

ラベンダーはご家庭に必ず常備しておきたいエッセンシャル(精油)です。

モンルトゥールではエッセンシャルオイルだけでなくラベンダーの働きを活かしたボディーソープやシャンプー、ハンドクリームやマッサージオイルなどのスキンケアプロダクトを用意しております。

レインフォレストハーブがおすすめのオーガニック(有機)エッセンシャルオイル Mt. retour
http://www.beauty-organics.jp/

20140514.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

オーガニックエッセンシャルオイル ~ まじり気が無く、奥行きが広い香り   


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

まじり気が無く、奥行きが広い香り

五感をフルに使って香りを感じて下さい。
高い品質基準の認定オーガニック(無農薬有機栽培)エッセンシャルオイルや蒸留水が、混じり気が無く、深く、奥行きが広い香りであることを感じていただけるでしょう。

良い香りは体が覚えます。普段から品質の高い香りを経験されることで、ご自分の香りに対する感度を高めることを強くおすすめします。

一度高まったあなたの香り感度は、近代的な香り分析機械よりも正確に、香りの品質を見分ける力を持つことができるでしょう。

一方、幾つかのブランドのエッセンシャルオイルを試してみると、ツーンとした不快感や、自然には無い匂い、匂いを避けたくなるような感覚を生じることがあります。その時は恐らく品質に問題のあるアロマである場合が考えられますので使用は避けることが望ましいでしょう。

オーガニック(無農薬有機栽培)のエッセンシャルオイルは、化学成分を含んでいるだけでなく、オーガニック野菜と同じように栄養素が豊富に詰まっていますので、香りが深く、奥行きがあることが特徴です。

レインフォレストハーブがおすすめのオーガニック(有機)エッセンシャルオイルや蒸留水 Mt. retour
http://www.beauty-organics.jp/

20140513.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

合成香料と香水




ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

合成香料と香水

モダンなファッションを象徴するものとして合成香料を使用した香水が19世紀の初めの頃より注目されています。

化粧品に使用される石油から作られた合成香料は5000種類以上あるそうです。つい最近まで合成成分は化学の恩恵として受け取られていましたが、合成香料に含まれる化学成分には人体に悪影響を及ぼすものもあることが報告されるようになりました。

モンルトゥールの化粧品やエッセンシャルオイルには合成香料は一切使用せず天然アロマを惜しみなく詰め込んでいます。

レインフォレストハーブがおすすめのオーガニック(有機)エッセンシャルオイル Mt. retour
http://www.beauty-organics.jp/

20140512.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

香りは本能を刺激する


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

香りは本能を刺激する。

心地よいアロマを嗅ぐと、頭で考えるより先にリラックスできたり、元気が出た事はありませんか?また瞬間的に匂いに関連する記憶が思い出される事もあると思います。

香りは原始的で本能的な感覚と言われます。
五感(触角・視覚・味覚・聴覚・臭覚)の内、臭覚だけはダイレクトに大脳辺縁系に伝わることで感情が生まれます。
その他の4つの感覚は大脳新皮質を経由して大脳辺縁系に伝わります。例えば、視覚が得た情報を大脳新皮質で“花”と判断し、その視覚情報が大脳辺縁系に伝わり“キレイ”と感情が生まれます。
しかし、香りはダイレクトに大脳辺縁系に情報が達するので無意識に感情が現れるのです。

ですので、心地よいアロマを「香り」を感じることで、私たちの心や体のバランスが保たれているのです。

また、その他の香りの体内への吸収は呼吸器と皮膚からも行われます。
鼻に入った芳香成分が肺へも流れるので、肺胞から毛細血管に吸収され全身に運ばれます。
芳香成分の分子のサイズが小さいという特性があるので、皮膚のバリアを通り抜けやすく、毛細血管やリンパ管に入って全身に行きわたります。

香りの臭覚刺激と、皮膚や肺を通して体内に入ったエッセンシャルオイルの成分の働きというように、一度に外と内、心と体から同時に癒す働きが品質の良いアロマにはあるのです。

レインフォレストハーブがおすすめのオーガニック(有機)エッセンシャルオイル Mt. retour
http://www.beauty-organics.jp/

20140511.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

安心のアロマは認定オーガニックエッセンシャルオイルから!



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

安心のアロマは認定オーガニックエッセンシャルオイル(精油)から!

日本ではエッセンシャルオイル(精油)は雑貨類として扱われ品質を定める基準はありません。その為に厳しい品質基準を定めているものと、そうでないものが混じり合って販売されています。良質なエッセンシャルオイル(精油)は市場の10%もないと思われます。

品質が劣るエッセンシャルオイル(精油)を使用すると、農薬や化学物質が体内に吸収される可能性があります。せっかく心地よいアロマでリラックスしようと思っていたにもかかわらず、逆に、気分が不安定になり、皮膚を傷める場合があります。

心地よいアロマを感じるには、良質なオーガニック(無農薬有機栽培)エッセンシャルオイルをお選び下さい。特に、モンルトゥールはオーストラリアACO認定のエッセンシャルオイル(精油)を100%使用していますので安心です。

レインフォレストハーブがおすすめのオーガニック(有機)エッセンシャルオイル Mt. retour
http://www.beauty-organics.jp/

20140510.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

エッセンシャルオイル(精油)の原料は?



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)


エッセンシャルオイル(精油)の原料は?

心地よいアロマを感じるエッセンシャルオイル(精油)の原料は芳香植物(ハーブ)です。種や根、花や葉などに香りの元になるエッセンスが含まれています。
エッセンシャルオイル(精油)は水蒸気蒸留法や圧搾法によってエッセンスを抽出することで得られます。

水蒸気蒸留法はもっとも一般的です。原料の芳香植物を窯に入れ、水蒸気を通してエッセンシャルオイル(精油)を放出させます。気化したオイルが冷やされ液体となり、容器の中で自然に比重の軽いオイルが上部に、重い水が下へと分離します。

上部のオイルはエッセンシャルオイルとして利用され、下部の水はフローラルオウォーターとして利用されます。フローラルウォーターは芳香成分が一部溶けた芳香蒸留水で化粧水としてスキンケアに利用されます。

圧搾法はオレンジ、グレープフルーツ、ベルガモット、マンダリン、レモンなど果物の皮を原料とする場合などに利用されます。この方法は熱を利用しないのでより自然な成分が抽出できるのが特徴です。

レインフォレストハーブがおすすめのエッセンシャルオイル Mt. retour
http://www.beauty-organics.jp/

20140508.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

香りもオーガニックを!



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

香りもオーガニックを!

これからの湿気があるシーズンに使いやすいエッセンシャルオイルはティーツリー。

フレッシュで清潔感のある香りの通り、ティーツリーは浄化力が強いので、湿気が強くなる前に一本用意してみてはいかがでしょうか?

オーストラリアの原住民達は、傷の手当に利用していました。
第二次世界大戦中には、軍隊でも緊急用キットにティーツリーが加えられていたそうです。

その他に、ティーツリーを利用して体をマッサージにも使用していたそうです。

日常的にはヨガマット、洗面所やバスタブ、下駄箱の掃除などにもご利用下さい。

ご購入を検討される時にはオーガニック製品をお選び下さい。
香りも食品と同様に、鼻や肺を通じて多くの成分が吸収されます。せっかくリラックスにアロマを使用しても栽培や製造工程にてケミカルが含まれていると残念。
ACOなどのオーガニック認定マークがあると安心ですね。

香りもオーガニックをお選び下さい。

レインフォレストハーブではMt. retourのオーガニックエッセンシャルオイルをおすすめしています。

20140501.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

気軽にアロマの香りを楽しむことができるMt. retourのロールオン



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

レインフォレストハーブは“Mt. retourのロールオン ACO認定オーガニックアロマ フレグランスはオーガニック成分100%”をおすすめします。

気軽にアロマの香りを楽しむことができるMt. retourのロールオンは、調香師によりブレンドされたオーガニックアロマの香りを、いつでも、どこでも気軽にお楽しみいただけるものです。

お肌への配慮としてオレイン酸を多く含むツバキオイル(Camellia Oil)とスイートアーモンドオイル(Almond Oil)をベースオイルとしています。全ての成分はACO認定オーガニックですので安心安全です。

ポケットにも入り携帯できるサイズなので、オフィス内でのリフレッシュや、移動中、旅行などの外出先でも気軽にご利用いただけます。
ロールの先端を手首の内側やうなじ、鼻の下などお好みの場所に転がしてお塗り下さい。

http://www.beauty-organics.jp/SHOP/106658/list.html

20140314.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

オーガニックエッセンシャルオイル  本の紹介  “植物の力で美肌力が蘇る”    



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)


食べ物だけでなく化粧品やエッセンシャルオイルも安心安全なオーガニック製品を上手に取り入れたいですね。

レインフォレストハーブでは、オーストラリアのオーガニンク認定機関ACOでオーガニック認定を受けたMt. retour(モンルトゥール)のオーガニックエッセンシャルオイルをおすすめしています。

香り成分も、鼻や肺を通じて体に入ります。
食べ物よりむしろ体に吸収されるスピードは速く、香りの即効力が高いのはご存じの通りだと思います。
匂いを嗅いだ瞬間に、昔の記憶が蘇るのも、その即効力の働きによるものです。

次の本でもMt. retour(モンルトゥール)のオーガニックエッセンシャルオイルが紹介されています。
“植物の力で美肌力が蘇る”(日本オーガニックコスメ協会が本物の安心安全なコスメを選びました)

著者:NGOアイシスガイアネット アイシス編集部
出版社:株式会社アイシス

P200
「モンルトゥール」は、フランス語で「山に立ち返ろう」という意味。ブルーマウンテン地域は、ユネスコの世界遺産に登録されています。多種類のユーカリが広範囲で自生する貴重な土地。谷を埋め尽くすユーカリから揮発するオイルが太陽に反射して、あたり一面青く霞んで見えることから、その名が付いたといわれます。

Mt. retour organics (モンルトゥールオーガニック)
http://www.beauty-organics.jp/

20140309.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

花粉が嫌な季節におすすめのオーガニックエッセンシャルオイル


ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

これからの花粉が嫌な季節には、ティートリー、ユーカリ、レモンセントティートリー、ローズマリーのオーガニックエッセンシャルオイルがおすすめです。

レインフォレストハーブは、オーストラリアでACOオーガニック認定されたMt. retour(モンルトゥール)のオーガニックエッセンシャルオイルをおすすめしています。

香りも体内で成分が入りますので、農薬・化学肥料・添加物などを使用していない安心安全なオーガニック製品がおすすめです。



20140303.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

テレビでも紹介されました。 



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

昨日(2/25)放送された「みんなの家庭」(ABC/テレビ朝日系)にて、アロマ(エッセンシャルオイル)が案内されていました。その香りは、ローズマリー、レモン、ラベンダー、オレンジです。
http://dogatch.jp/news/ex/23101

------------------------------------------------------------------------------------------------

[アロマの配合比率]
昼用:ローズマリー(2滴)+レモン(1滴)
夜用:ラベンダー(2滴)+オレンジ(1滴)
[使い方]
昼用アロマは午前中に2時間以上
夜用は就寝1時間前から2時間以上
[注意点]
化学合成ではなく天然の植物から抽出したものを使いましょう。
http://tv-blog.blog.so-net.ne.jp/2014-02-25-3
------------------------------------------------------------------------------------------------


20140226.png

テーマ : 健康管理
ジャンル : ヘルス・ダイエット

エッセンンシャルオイル  香りは本能を刺激する



ハーブアドバイザーのマーシーです。(herbal advisor Mashi)

<香りは本能を刺激する>

心地よいアロマを嗅ぐと、頭で考えるより先にリラックスできたり、元気が出た事はありませんか?また瞬間的に匂いに関連する記憶が思い出される事もあると思います。

香りは原始的で本能的な感覚と言われます。
五感(触角・視覚・味覚・聴覚・臭覚)の内、臭覚だけはダイレクトに大脳辺縁系に伝わることで感情が生まれます。

その他の4つの感覚は大脳新皮質を経由して大脳辺縁系に伝わります。
例えば、視覚が得た情報を大脳新皮質で“花”と判断し、その視覚情報が大脳辺縁系に伝わり“キレイ”と感情が生まれます。
しかし、香りはダイレクトに大脳辺縁系に情報が達するので無意識に感情が現れるのです。

ですので、心地よいアロマを「香り」を感じることで、私たちの心や体のバランスが保たれているのです。

また、その他の香りの体内への吸収は呼吸器と皮膚からも行われます。
鼻に入った芳香成分が肺へも流れるので、肺胞から毛細血管に吸収され全身に運ばれます。
芳香成分の分子のサイズが小さいという特性があるので、皮膚のバリアを通り抜けやすく、毛細血管やリンパ管に入って全身に行きわたります。

香りの臭覚刺激と、皮膚や肺を通して体内に入ったエッセンシャルオイルの成分の働きというように、一度に外と内、心と体から同時に癒す働きが品質の良いアロマにはあるのです。

香りを選ぶなら、安心安全なMt. retour (モンルトクールオーガニック)のACO認定オーガニックエッセンシャルオイルをおすすめします。
http://www.beauty-organics.jp/

20140224.png

テーマ : アロマ・リラクゼーション
ジャンル : ヘルス・ダイエット

お手軽なオーガニックエッセンシャルオイルを使用したルームフレグランスの作り方


パレオダイエット+グルテンフリー料理の担当をしているチカです。(paleo diet recipe by Chika)


今日は、お手軽なオーガニックエッセンシャルオイルを使用したオーガニックルームフレグランス(リードディフューザー)の作り方をご紹介します。
本当に簡単なんですよ~
必要なのはこちら。

○お好みのエッセンシャルオイル・・・5~10ml
○(無水)エタノール・・・50ml
○精製水・・・10ml (水道水でも可)
○くちのせまい空き瓶・・・1本
○リードスティック・・・適宜
 


作り方はとても簡単です。

1:まずは、ビンとは別の入れ物に、(無水)エタノールを注ぐ。
2:お好みのエッセンシャルオイルを注ぐ。
3:ふたをしてよく振り、まぜる。
4:精製水をいれて、よく振る。
5:ビンに静かに注ぎ、スティックをさす。

これで出来上がりです。


今回は、ワインの空き瓶(200ml)を使用しました。 口のせまいものなら、何でもいいと思います。 水をはって使用するディフューザーよりも、香りがしっかりと拡散します。

それに、なによりも経済的で簡単ですよね。 空き瓶は、スワロでデコったり、シールをはったりしても可愛いですよね。 オーガニックエッセンシャルオイルは、お好みのものでいいと思います。

今回は、オーガニックラベンダーを使用しました。 また、今の季節、 レモンセントティーツリーなども、さわやかでお勧めです! みなさまもぜひお試しくださいね!!




テーマ : お役立ち情報
ジャンル : ヘルス・ダイエット

プロフィール
私達は熱帯雨林の自然の恵みや先祖の知恵に感謝をして、活動的な生活ができる長寿を目指します。

レインフォレストハーブ

Author:レインフォレストハーブ

会社概要
会社名
株式会社レインフォレストハーブジャパン

所在地
〒151-0073
東京都渋谷区笹塚1-62-3 アルス笹塚ビル2F

連絡先
電 話:03-3376-0410
ファックス:03-3376-0420
メール: info@rainforestherbs.co.jp
facebook
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
リンク
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる